書痙患者の書字評価 : 簡易な筆圧計による筆圧分析の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
書痙患者の書字評価における,ペン型の簡易筆圧計の有用性を検討した.健常者10名を対象に筆圧計による書字評価を2回行い,筆圧評価の各指標(書字時間,最大筆圧,平均筆圧,変動値)を算出,再現性(同一被検者内信頼性)の検討を行ったところ,級内相関係数はいずれも0.7以上であった.次に,健常者10名と書痙患者10例における筆圧評価の各指標の比較を行ったところ,書痙患者群では,書字の粗雑さを表す指標(書字時間,変動値)が,健常者群より有意に大きかった.ペン型筆圧計は簡便かつ相応の信頼性があり,健常者と書痙患者の筆圧波形の特徴を数量的にうまくとらえることができ,書字評価法として有用であることが示唆された.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2004-05-18
著者
-
木村 彰男
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
千野 直一
慶應大学病院リハビリ科
-
正門 由久
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
千野 直一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
長谷 公隆
慶應大リハ医学教室
-
辻 哲也
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
長谷 公隆
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
千野 直一
永生病院リハビリテーション部
-
千野 直一
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
正門 由久
東海大専門診療学系リハ科学
-
新藤 恵一郎
東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
千野 直一
国立療養所村山病院
-
長谷 公隆
静岡市立静岡病院 リハビリテーション科
-
辻 哲也
市川市リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
新藤 恵一郎
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
木村 彰男
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
千野 直一
東京都リハビリテーション病院
-
長谷 公隆
慶應義塾大学医学部
-
木村 彰夫
慶応義塾大学リハセンター
-
千野 直一
静岡市立静岡病院 リハビリテーション科
-
千野 直一
慶応義塾大学月が瀬リハビリセンター
-
木村 彰男
慶應義塾大学医学部
-
正門 由久
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
木村 彰男
慶應義塾大学病院
-
木村 彰男
慶応義塾大学病院リハビリテーション科
-
木村 彰男
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
関連論文
- 1-P1-22 脳卒中患者におけるMR拡散テンソル画像の臨床応用 : tractographyによる錐体路評価の観点から(脳卒中・予後予測2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1057 脳卒中片麻痺患者における足部アーチ構造の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- II-N-51 頭部外傷患者のプロフィルについて(2) : 共通データベースでの神経心理学的所見を中心に
- I-H-52KM 頭部外傷患者のブロフィルについて : 共通データベースによる検討
- 2-7-8 THA患者におけるエルゴメータを用いたフィットネスの評価 : 安全性の検討(骨関節(股・転倒),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 703 エルゴメータ駆動中の体幹・下肢筋活動について : 手の振りによる影響(理学療法基礎系35, 第42回日本理学療法学術大会)
- 612 エルゴメータ駆動における体幹・股関節周囲筋群の筋活動 : 駆動速度の違いによる変化(理学療法基礎系27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 77 脳卒中片麻痺患者におけるエルゴメータ駆動の効果について : 正回転・逆回転における駆動前後の下肢随意運動の比較(理学療法基礎系3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 687 エルゴメータ駆動中の体幹・下肢筋活動について : 背もたれの有無による変化の検討(理学療法基礎系15,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 41 片麻痺患者の歩行に対するエルゴメータ駆動の効果 : 第二報(神経系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)