膝前十字人工靭帯(Leeds-Keio)再建術後の筋力回復 : アマチュアスポーツ選手の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-30
著者
-
遠藤 敏
慶応義塾大学病院リハビリテーション科
-
遠藤 敏
米国
-
竹田 毅
慶應義塾大学スポーツクリニック
-
増本 項
慶應義塾大学スポーツクリニック
-
八並 光信
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
木村 彰男
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
竹田 毅
慶應義塾大学 スポーツクリニック
-
千野 直一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
遠藤 敏
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
上迫 道代
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
増本 項
日本女子体育大学スポーツ医学
-
千野 直一
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
三和 真人
慶応義塾大学病院リハビリテーション科
-
冨士川 恭輔
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
小林 準
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
三和 真人
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
青木 千恵
慶應義塾大学病院スポーツクリニック
-
木村 彰夫
慶応義塾大学リハセンター
-
木村 彰男
慶應義塾大学医学部
-
木村 彰男
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
遠藤 敏
慶應義塾大学病院 リハビリテーション科
関連論文
- スポーツ医学 ビタミンD不足のみられた女子アルペンスキー選手の1例
- 97 整形外科疾患に対するEMGバイオフィードバック療法 : 大腿四頭筋筋力増強訓練のおける応用
- 58 POMRによるPT診療記録 : 特にSOAP方式について
- EMGバイオフィードバック療法 (バイオフィードバック)
- プロ野球投手の肘関節の関節症変化について
- プロ野球投手の肘関節の関節症変化 : その経時的推移について
- 投球による肘頭疲労骨折の治療経験 : 成因に関する検討
- 発育期野球選手の上腕骨内側上顆骨軟骨障害
- プロスポーツ選手の膝半月板損傷に対する鏡視下手術後のスポーツ復帰
- 膝前十字靱帯再建術後患者のスポーツ復帰とスポーツ活動時の愁訴 : 術後早期の調査結果
- 大相撲力士のスポーツ傷害調査(第3報) : 体重とスポーツ傷害の関連について
- 相撲協会診療所における整形外科的外傷・障害
- 膝前十字靭帯再建術後患者のスポーツ復帰とスポーツ活動時の愁訴
- Leeds-Keio 人工靱帯を用いた膝後十字靱帯2束再建法について
- Leeds-Keio 人工靱帯を用いた膝後十字靱帯2ルート再建法について
- 膝関節内前方部の病変に対する膝蓋上ポータルの有用性について
- 753 ACL再建術後の関節可動域について
- スポーツ活動により発生し短期間に消失した大腿部異所性骨化と思われる一例
- 大相撲力士のスポーツ傷害
- 高度な変形性膝関節症に対する関節鏡視下デブリードマンの術後成績 : 経年的変化の検討
- 縄跳び動作における下肢の衝撃緩衝について : 初心者の跳び方の検討
- 550. 腰痛患者に対する腰背筋筋力増強訓練の効果
- 20. 変形性膝関節症の関節可動域と筋力増強訓練
- 女子スポーツ愛好家の靭帯・半月板損傷を伴わない膝痛の病態と治療
- 膝の痛み
- スポーツ選手の月状骨脱臼および月状骨周囲脱臼
- 成人の投球による肘の障害 : 病態と治療
- スポーツ選手の手部腱損傷の治療
- 野球による変形性肘関節症の病態と治療
- 橈骨頭に発生した離断性骨軟骨炎の2例
- スポーツ選手に対する足関節内骨棘切除の短・中期成績
- Jones 骨折の治療 : 遷延治癒・偽関節例
- サッカー選手に生じた距骨内果面の骨軟骨障害
- 尾部懸垂及び坐骨神経切除がラットの脛骨に及ぼす影響
- 中高年齢スポーツ愛好者の膝半月板損傷 : 術後成績とスポーツ復帰の検討
- 歩行運動が閉経後女性の骨代謝動態に及ぼす効果
- 閉経後女性における運動とその中止が骨量におよぼす影響
- 成長期における detraining が骨量におよぼす影響に関する実験的研究
- 走行運動が成長期のラットの脛骨と腰椎の骨量におよぼす影響
- 成長期における運動及びその中止が骨量に及ぼす影響(第3報)
- 運動が成長期のラットの脛骨と腰椎の海綿骨及び皮質骨に及ぼす影響
- 骨代謝マーカーと変形性関節症
- 232. オーサリングツールKitを用いた自己学習支援ソフトの試作
- 129. サイベックスを用いた足関節の筋力評価 : ピークトルク値における足関節の角度
- 136. サイベックスを用いた足関節の筋力評価
- 膝前十字靭帯再建術後の単純X線像における変形性変化の検討 : 術後スポーツ活動レベルの影響について
- 膝前十字人工靭帯(Leeds-Keio)再建術後の筋力回復 : アマチュアスポーツ選手の場合
- 変形性膝関節症患者において年齢, 性別, 進行度が筋力強化訓練の効果に及ぼす影響
- 高齢者における振動刺激運動が筋力強化およびバランス訓練の効果に及ぼす影響
- アレンドロネートとアルファカルシドールの併用投与が精巣摘出ラットの海綿骨と皮質骨の骨量におよぼす影響
- 骨粗鬆症および骨折
- 変形性膝関節症とその運動療法 (慢性疾患に対する身体活動のすすめかた--QOL向上への新しい具体策) -- (整形外科関連疾患)
- 骨粗鬆症 骨粗鬆症と身体活動--治療効果と予防効果 (慢性疾患に対する身体活動のすすめかた--QOL向上への新しい具体策)
- 症例 脊椎椎体骨折を来した若年女性ヘビースモーカーの一例
- 大相撲力士にみられた Vitamin D insufficiency の1例
- Special Report ゴルフプレイヤーの整形外科的傷害
- Special Report スポーツ障害の性差と女子スポーツ選手の問題
- トップレベルの女子中長距離ランナーにおける疲労骨折と骨代謝マーカー
- 骨量減少に対する薬物療法に関する考察
- ビスホスフォネートが骨粗鬆症患者の腰背痛におよぼす効果
- ビタミンKおよびビタミンDがカルシウム欠乏ラットの骨量におよぼす影響
- 造血幹細胞移植患者の廃用症候群に対する理学療法効果について
- 1175 成人造血幹細胞移植の動向と無菌室治療が筋力にもたらす影響について(内部障害系理学療法10)
- 80. 腰痛患者に対する背筋力増強訓練の効果
- 診療記録-2-理学療法におけるPOSの構成と実際
- 歩行とエルゴメーター運動における筋活動の比較
- 治療的電気刺激が脳卒中片麻痺患者の歩行に及ぼす影響(運動・神経生理)
- 片麻痺患者における段下降の動作解析
- 728 FIM-FRGsコンピュータソフトの試作(教育・管理)
- 727 脳卒中機能評価(SIAS)を用いたオーサリングソフトウェアの試作(教育・管理)
- 465 2D歩行解析における片麻痺の異常歩行と健常者の歩行を判別する要因について(測定・評価)
- 寝たきり度に関する研究
- 理学療法教育について
- POSの検証と理学療法診療記録
- 〓縮筋に対する持続伸張訓練効果に関する検討
- 839 障害者および健常者のやる気スコア(Apathy Scale)とパーソナリティーの関連性について
- 490 介護者の介護負担感(Cost of Care Index)と片麻痺患者のADLについて
- 早期退院への理学療法の取り組み : 脳卒中片麻痺の場合
- 143 片麻痺患者にみられる座位リーチ動作の運動学的特性(成人中枢神経疾患)
- 日本のリハビリテーションの動向
- 235 なぜリハビリに通院するのか? : 片麻痺患者と配偶者の場合
- 174 片麻痺患者の段差下降動作の運動学的解析
- 173 座位リーチ動作の分析
- 8. 可動式重心動揺解析装置を用いた下腿筋の反応時間と重心動揺の関係(第2報)
- 側方傾斜座位姿勢がもたらす健常者の重心動揺の変化について
- 598. 簡易歩行分析装置(GAITRite)およびFAP (Functional Ambulation Profile)に関する検討
- 266. Authorware3.5Jを用いた自己学習支援ソフトの試作
- 在宅脳卒中患者の運動と健康に対する満足度について
- 37. 在宅片麻痺患者のFIMに関する考察
- 通院片麻痺患者のADL・保健行動・心理的状態・QOLに関する実態調査
- 367. 等速性運動を用いた足関節の筋力評価 : 膝靭帯損傷患者と健常者との比較
- 228. 膝関節前十字靭帯損傷の人工靭帯再建術後患者のスポーツ復帰に関する調査
- 166. 当院における脳血管障害患者の動向
- 295. 活動能力に及ぼす心理的要因の検討
- 20. 可動式重心動揺解析装置を用いた片麻痺患者の機能評価
- 174. 在宅片麻痺患者のADL(FIM)およびQOLに関する実態調査-第1報-
- 私の行う脳卒中理学療法評価 : 病例をとおした評価と訓練 (成人中枢疾患 : 私の行う脳卒中患者の評価と治療)
- 302. 特別養護老人ホームの入所者に関するADLの経時的変化
- 13. 脳卒中片麻痺患者における歩行時の空間認知 : 安全性の確保との関連で
- 創動運動用上肢訓練器兼用リフト機器開発に関する研究調査