178 三叉神経痛・半側顔面痙攣に対して紫胡加竜骨牡蠣湯が有効であった5症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 2001-05-01
著者
-
粕田 晴之
自治医科大学手術部
-
中野 今治
自治医科大神経内科
-
粕田 晴之
国際医療福祉大学臨床医学研究センター
-
中野 今治
自治医科大学附属病院神経内科
-
村松 慎一
自治医科大学医学部神経内科
-
粕田 晴之
自治医科大学 微生物学
-
粕田 晴之
自治医科大学 麻
-
粕田 晴之
自治医科大学 麻酔科学集中治療医学 講座
-
中野 今治
自治医科大学内科学講座神経内科学部門
-
中野 今治
自治医科大学
-
村松 慎一
自治医科大学 東洋医学部門
-
粕田 晴之
自治医科大学麻酔科
-
粕田 晴之
自治医科大学麻酔科中央手術部
-
粕田 晴之
自治医科大学
関連論文
- 42.手術時手洗いに滅菌水は不必要である : 滅菌水と水道水を用いた多施設試験より
- 42) 虚血下肢への自己骨髄細胞移植の経験例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 血管内播種した腫瘍細胞により, 動脈が閉塞破綻し多発性脳梗塞, 脳出血を生じたchoriocarcinoma(CC)の1例 : 血管病変の発生機序に関する一考察
- 広範囲にAlzheimer原線維変化(NFT)と老人斑と認めたprogressive supranuclear palsyの一例
- Cerebral autosomal recessive arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy (CARASIL)の1剖検例
- 虚血侵襲後における astrocytic mitochondria の超微形態的経時変化
- 速話症様発話障害と歩行失行を呈した痴呆症の1例
- 深部脳静脈血栓症の若年女性例 : 経時的画像および剖検所見
- びまん性選択的神経細胞死及び脳梗塞の成熟現象における虚血耐性現象
- 梗塞巣発生閾値直下ならびに閾値量の虚血侵襲後における, 大脳皮質脳浮腫の経時的変化 : 組織比重測定値と電顕所見の対比
- 梗塞巣発生閾値量の虚血侵襲後における大脳皮質組織と星状膠細胞の経時的変化 : 電顕的観察を中心として
- 虚血性ペナンブラにおける播種性神経細胞壊死(DSNN)後のNeuronal remodeling process
- 虚血性ペナンブラにおけるエオジン好性虚血性神経細胞の清掃機構-電顕的研究
- P2-16 新生時由来ミクログリアの活性化がパーキンソン病モデルマウスの黒質ドーパミンニューロンに対して神経保護的にはたらく可能性(脳神経,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 手術用手洗いは水道で
- 手術時手洗いにおける滅菌水と水道水の効果の比較
- A型インフルエンザ感染後に急性小脳炎を呈し, MRIにて小脳皮質病変がみとめられた1成人例
- 脳梗塞を合併した fibromuscular dysplasia の1剖検例
- 両下肢の多発性単神経根症で発症した原発不明癌による髄膜癌腫症の1剖検例
- 急性脳症におけるアストロサイトのclasmatodendrosis
- 筋萎縮性側索硬化症の脊髄におけるHGF-cMet systemの発現に関する研究
- 家族性筋萎縮性側索硬化症におけるAstrocytic Hyaline Inclusions(Ast-HIs)免疫組織化学的, 電顕的, 免疫電顕的検討
- 精神症状、緩徐進行性失語で発症した上位運動ニューロン障害優位の ALS の 1 剖検例 : 痴呆を伴う ALS の 1 型か ?
- 福山型筋ジストロフィーにおける小脳小多脳回 : 大脳との比較
- 福山型筋ジストロフィー(FCMD)の大脳表層におけるglia limitansの基底膜の変化について : 一成人例での検討
- 左中前頭回後部限局性梗塞により不全型 Gerstmann 症候群・超皮質性感覚失語を呈した65歳男性例
- FTDにおけるTDP-43蓄積の意義
- 遺伝子変異と FTD : Progranulin 遺伝子をふくめて
- O1-34 向反発作を伴う複雑部分発作重積中にjargonを呈した79歳女性(発作症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 走査型文字入力におけるスイッチ操作タイミング特性の測定とその自動誤り訂正への応用(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 走査型文字入力におけるスイッチ操作タイミング特性の測定とその自動誤り訂正への応用
- 脳MRIにてテント上の巨大白質病変を認めたBehcet病の1例
- 脊髄症状で発症し, ランダム皮膚生検にて診断し得たアジア亜型血管内リンパ腫の1例
- 本邦初のパーキンソン病の遺伝子治療
- 痴呆をともなうALS
- 腹部大動脈瘤の待期手術における, 術中洗浄自己血の細菌混入
- Pick病の基底核病変分布 : Pick球を有する7剖検例の神経病理学的研究
- シンポジウム : 中枢神経奇形の病理
- 脳梗塞後の凝固壊死 : 病理と画像診断
- Hallervorden-Spatz症候群とGerstmann-Straussler-Scheinker症候群亜型で認められたGallyas陽性Tau陽性グリア
- JNIS委員会報告(2): 日本病院感染サーベイランスの現状
- JNIS委員会報告 : 日本病院感染サーベイランスの試行
- 脳炎後に視床下部-下垂体機能障害をきたした1例
- 劇症肝炎の回復期にヘルペス脳炎を発病した1例
- 組織的に非典型的所見を呈したヘルペス脳炎
- 多彩な臨床症状を呈した腎血管性高血圧症の1例
- 改訂MRSAガイドラインに基づくイギリスの病院でのMRSA感染対策
- CT上左頭頂・後頭葉の一過性の腫脹・低吸収域をともない,笑い発作と要素性幻視を呈したてんかんの1例
- 経過中に posterior reversible encephalopathy syndrome(PRES) と 甲状腺癌を合併した視神経脊髄炎の47歳女性例
- 脊椎麻酔下帝王切開術における妊娠中毒症および胎児数の影響
- 178 三叉神経痛・半側顔面痙攣に対して紫胡加竜骨牡蠣湯が有効であった5症例
- 新しい手術時手洗い法の普及状況と手荒れ対策
- 手術室の医療廃棄物対策は?
- 手術時手洗いにおけるエタノール製剤の速効性と持続性 : エタノールとグルコン酸クロルヘキシジン添加エタノールの比較
- 手術用手袋が抗菌処理されているのを知っていますか
- 手術部位感染予防に必要な麻酔科医のための院内感染対策
- 全国大学附属病院手術部における手術医学教育の現状 : アンケート調査の結果から
- 手術野の浮遊細菌と術野周囲の浮遊細菌について : 同時測定の結果から
- 手術室内環境測定 : 余剰麻酔ガス測定の有用性について
- 全国大学附属病院手術部における手術医学教育の現状 : アンケート調査の結果から
- グルコン酸クロルヘキシジンに擦式エタノール消毒薬を併用した手術時短時間手洗い法の有用性
- DFPP,血漿交換が有効であった急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例
- 血漿交換、DFPPが有効と思われた急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- ステロイドパルス療法と二重濾過血漿交換療法(DFPP)が有効であったBickerstaff型脳幹脳炎(BEE)の1例
- 走査型文字入力におけるスイッチ操作タイミング特性の測定とその自動誤り訂正への応用(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 走査型文字入力におけるスイッチ操作タイミング特性の測定とその自動誤り訂正への応用(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 走査型文字入力におけるスイッチ操作タイミング特性の測定とその自動誤り訂正への応用
- 頭痛および片麻痺にて急性に発症した延髄グリオーマの1剖検例
- L-dopa不応性のParkinson病剖検例の検討
- 著明なtau-pathologyを呈するPick病group Bと考えられる54歳男性例
- メダラシン濃度の測定による多発性硬化症の診断
- 手術時手洗いは正しく行われているか : 手洗い法との関連からみた効果持続時間の調査より
- 臨床実習の変貌に伴う手術医学教育のあり方について
- 擦式エタノール消毒の持続効果について
- 衛生学的手洗い法における速乾性擦式手指消毒剤と強酸性水の比較
- 質問紙法による術前患者の不安の評価
- 1-P2-4 脳卒中診療ネットワークを基盤とした脳卒中地域連携パス作成の試み(脳卒中(システム連携(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 硬膜静脈洞をふくむ脳静脈系の腫瘍血栓症が著明であった血管内リンパ腫症の1剖検例
- 中枢神経症状を伴ったX連鎖劣性重症乳児型ミオチュブラーミオパチー
- 衛生学的手洗い法における擦式アルコール消毒剤と電解酸性水の比較検討
- 86.衛生学的手洗い法における速乾性擦り込み式消毒剤と電解酸性水の比較検討-第2報-
- 筋萎縮性側索硬化症における小脳歯状核病変の検討
- Abuliaを呈し,記憶障害や麻痺をみとめなかった両側内包膝部梗塞の1例
- 手術室に大型空気清浄装置を併設することの意義について
- 座長の言葉
- 脳幹聴覚誘発電位の中枢伝導時間延長が手がかりとなり, Cx32に新規の遺伝子変異が確認されたCMTX1の成人男性例
- 特発性味覚障害に対する柴胡剤の効果
- 160. 手術室におけるMRSAの検討 : 第3報,鼻腔MRSA保菌者の追跡調査
- 161. 手術室におけるMRSAの検討 : 第4報,手術患者のMRSA保菌率,鼻腔スワブからの検討
- 手術室における感染症対策の検討
- 擦式エタノール消毒剤を併用した手術時短時間手洗いの検討 : 第2報, 医師を対象として
- 擦式エタノール消毒剤を併用した手術時短時間手洗い法の検討
- 術前手洗い法の検討
- 73. 手術室における業務の見直し : 看護婦中材業務をナースエイドに委譲して
- シュミレーション「HIV感染患者の手術」
- 40. 手術室におけるMRSA の検討 : 第5報, 職員の保菌状況, 4年間の推移
- 習慣性顎関節脱臼を併発したパーキンソン病の2例
- バルプロ酸によりrigidityが軽快した末期パーキンソニズム患者3例
- 座長の言葉
- 痴呆関連疾患の病理