下肢Complex regional pain syndrome(CRPS) type II患者への運動療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,これまで上肢Complex regional nain syndrome(CRPS) Type I患者を対象に運動療法を行い,運動機能障害および臨床症状の変化を調査し,上肢CRPS患者への運動療法の効果について報告した。運動療法は,疼痛による屈曲・内転パターンに対して分離運動,分節的運動を行い,四肢の自発運動を促し日常生活に必要な機能的動作の獲得を目標に実施した。今回は,その運動療法を応用して下肢CRPSType II患者1症例に1年間の運動療法を行った。開始時に屋内両側松葉杖歩行レベルであったものが,屋内独歩,屋外T字杖歩行レベルに改善し,運動療法の効果を上げることができた。運動療法は,運動の質を改善する治療展開の中で神経系や関節のモビライゼーションの治療を導入し,機能的動作獲得の援助を行うことが重要であった。
- 2004-06-20
著者
関連論文
- 膝関節の痛みに対する運動療法
- 31. 腰痛症に対する運動療法の効果 : 客観的効果判定の試み
- 64. 私共の工夫した変形性膝関節症に対する膝装具の紹介
- 29. 膝関節痛に対する運動療法の一考察
- 下肢Complex regional pain syndrome(CRPS) type II患者への運動療法
- 「成人片麻痺に対するボバースアプローチ」 : 上肢機能回復について
- 724 上矢状静脈洞血栓症患者への運動療法の経験(神経系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 720 血行力学的脳虚血患者への運動療法の検討(神経系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 疼痛治療とリハビリテーション(2)CRPSの理学療法--肩手症候群を中心に
- 47 Central post-stroke painを示した症例の治療経験(神経系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 220 パーキンソン病患者の手続き記憶 : 順序ボタン押し課題による評価(神経系理学療法17,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 二分脊椎児の外反扁平足に対するトータルコンタクトAFOの作製と検証
- COPDの包括的呼吸リハビリテーション(呼吸・循環器系疾患)
- 33. 脳卒中の理学療法におけるTapingの応用 (第2報)
- I・4-1.パーキンソン病に対する理学療法の効果(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 120 当院における早期脳血管障害患者の動向 : Barthel Indexを用いての検討(神経系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 84 MASによる早期脳卒中患者の評価(神経系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 新生児期〜幼児期における二分脊椎児の運動療法上の問題点(小児中枢神経疾患)
- ボバースコンセプトに基づく治療(イブニングセミナー, EBPTの構築を目指して, 第44回日本理学療法学術大会(東京))
- ボバース概念に基づく治療(イブニングセミナー2,第44回日本理学療法学術大会)
- 慢性期片麻痺患者に対する神経発達学的治療の効果
- 181. 発達障害児に対する神経発達的治療
- 14. 陳旧例片麻痺患者に対する神経発達学的治療の効果
- 上肢反射性交感神経性ジストロフィー患者への運動療法の経験
- 重症脳損傷児の便秘への運動療法
- 182. 重度脳損傷児の排便障害への運動療法の効果
- 45 片麻痺患者の上肢パラシュート反応と上肢のBrunnstrom stageの連関について
- 27 パーキンソン病の理学療法
- 片麻痺患者の体位と患側の筋緊張分布 (第10回学会発表演題より)
- 運動療法における装具を考える : 神経発達学的治療の立場から (成人中枢疾患 : 回復期運動療法における装具)
- 8. 中枢性口腔周辺運動障害と上肢機能を含めた上部体幹機能の関係
- 272. 脳卒中早期理学療法の有用性
- 未成熟児の発達(第42回日本理学療法学術大会)
- 近年のpremature baby (未成熟児) に求められている新たな理学療法展開
- 2.近年のpremature baby(未成熟児)に求められている新たな理学療法展開
- CVA患者のボバース治療とシステム・コントロール
- 反射性交感神経性異栄養症患者への運動療法
- 脳卒中に対する治療テクニックの紹介 : 司会者から
- 大韓民国の理学療法士・作業療法士
- 腰部の痛みへの運動療法
- 231. 頸部痛患者への運動療法 : 効果判定
- 78. 脳卒中後片麻痺患者に対する運動療法 : 神経発達学的治療を応用して
- 113. 反射性交換神経性異栄養症への運動療法
- 189 皮質基底核変性症患者への運動療法