二層法膵保存を用いたHuman Islet Isolation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
中野 昌彦
福岡大学外科学
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院 消化器外科
-
鈴木 康之
神戸大学大学院医学研究科消化器外科
-
酒井 哲也
神戸大学大学院消化器外科学
-
酒井 哲也
神戸大学食道胃腸学科
-
澤田 俊哉
Department of Surgery, University of Minnesota
-
中野 昌彦
Department of Surgery, University of Minnesota
-
Sutherland David
Department of Surgery, University of Minnesota
-
Hering Bernhard
Department of Surgery, University of Minnesota
-
Der Sutherland
Department Of Surgery University Of Minnesota
-
澤田 俊哉
秋田赤十字病院消化器外科
-
Baolin Liu
Department Of Surgery University Of Minnesota
-
Baolin Liu
Department Of Implantology College Of Stomatology The Fourth Military Medical University
-
Sutherland David
University Of Minnesota Diabetes Institute
-
松本 逸平
Department of Surgery,University of Minnesota
-
Hering Bemhard
Department of Surgery,University of Minnesota
-
Sutherland David
Department Of Surgery Division Of Transplantation University Of Minnesota
関連論文
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除におけるD1+βリンパ節郭清の工夫 : 右側アプローチ法とフック型電気メスと超音波切開凝固装置による郭清
- O13-3.腹腔鏡補助下胃全摘術(LATG)におけるMulti Flap Gate(MFG)とTilteTopPlus(TTP)を用いた安全で容易な食道空腸吻合(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O8-5.幽門側胃切術後の再建術式 : Roux-en-Y法は本当に優れた再建術式か?(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 腹腔鏡補助下膵体尾部切除術を施行した主膵管型膵管内乳頭粘液性腺癌の1例
- 重症急性膵炎における予後判定因子の性差
- SF-025-2 膵島移植における膵保存の影響 : 2層法保存の効果
- 胆管癌局所再発例にバイパス手術と gemcitabine, TS-1投与を行い長期生存した1例
- Stage IV 膵癌治療における gemcitabine の有用性について
- 重症急性膵炎における肺障害合併例の検討
- 重症急性膵炎における血液凝固線溶系の異常
- 当科における重症急性膵炎の治療成績
- 動脈塞栓術にて救命し得た hemosuccus pancreaticus を呈した胃十二指腸動脈仮性動脈瘤破裂の1例
- 高齢者重症急性膵炎の検討
- 肝内側区域形成不全に Chilaiditi 症候群と suprahepatic gallbladder を合併した胆石胆嚢炎の1例
- 2448 切除例からみた胆道重複癌の生物学的特徴(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2135 重症急性壊死性膵炎の感染予知におけるLDH/リンパ球数比の有用性(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2132 重症急性膵炎患者での血清High Mobility Group Box Chromosomal Protein 1 (HMGB1)値(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0983 膵管嵌入法で再建した膵頭十二指腸切除術の短期・長期成績(膵頭十二指腸切除1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 爪楊枝誤飲による大腸穿孔の1例
- O-3-60 膵頭部内に発育伸展し術前診断が困難であった十二指腸原発GISTの1例(胃十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-4-8 消化管手術における閉鎖式ドレーン(J-VAC19mmラウンドタイプ)の適応について(ドレーンの適正使用のあり方,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-085-5 2回移植はグラフト膵島障害を軽減し, 生着率を改善する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Toll-like receptors (TLR)を介した肝内移植膵島障害の解析と制御
- IL-6レセプター抗体による肝内移膵島障害の制御
- 活性化プロテインC (APC)による肝内移植膵島生着改善効果と,その解析
- 新しいiNOS inhibitor, FR260330によるマウス肝内移植膵島の生着改善効果 : one donor-one recipient 膵島移植実現の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-004-4 抗IFN-γ抗体による肝内膵島グラフト生着改善効果 : one donor-one recipient膵島移植実現の可能性
- SF-025-3 ヒト膵島グラフトの機能改善の試み : Caspase-3 inhibitorを用いて
- SF-025-1 マウス同種膵島移植拒絶反応におけるNKT細胞の役割
- 臨牀指針 患者アンケート結果からみた機能温存縮小胃切除術の臨床評価
- 術前イマチニブ投与が奏効した巨大直腸GISTの一例
- VS-005-1 腹腔鏡補助下胃全摘術(LATG)におけるMulti Flap Gate (MFG)^とTilte-Top-Plus (TTP)^を用いた新しい食道空腸吻合(胃1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-189 潰瘍性大腸炎に対する手術療法の適応とタイミング(炎症性腸疾患1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-208 巨大な直腸GISTに対する術前イマチニブ投与の有効性について : 自験例2例での検討(要望演題11-3 GISTの治療戦略 薬物,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-016-3 潰瘍性大腸炎に対する外科治療の適応とタイミング(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-508 腹腔鏡補助下大腸手術,進行癌へのブレイクスルー(大腸・肛門 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-107-5 膵島に存在するHMGB1によって惹起される肝内移植膵島障害の全貌(膵(移植1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-692 Kugel Patchを用いた腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア根治術(LVIHRs)についての検討(ヘルニア3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-127-1 アデノシンによるNKT細胞,Gr-1+CD 11b+細胞を介した移植早期膵島障害の制御(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-4 新規EGFR,VEGFRチロシンキナーゼ阻害剤のマウス大腸癌モデルに対する血管新生作用を介した腫瘍抑制効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-741 クーゲルパッチを用いた腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア根治術の二例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-3-4 機能温存胃手術の功罪 : 切除範囲と神経温存の観点から(ワークショップ3 機能温存胃手術の功罪-長期経過例(術後3年以上)から見た評価,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-531 Double stapling technic(DST)器械吻合に関する実験的検討(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-440 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術後,短期間で残膵癌を認め切除した1例(膵 稀な腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-135 marginal dose膵島移植における移植後酸素化Perfluorochemical腹腔内投与の有効性(膵 移植,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0937 不安定I型糖尿病に対する心停止下膵島移植症例の検討(膵手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0931 当科で経験した膵頭部領域動脈瘤被裂の5例(膵手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 原因不明の難治性腹水に対し腹腔鏡が有用であった2例
- 遅発性に仮性大動脈瘤を合併した魚骨による食道穿孔の1例
- P-2-363 重症急性膵炎における入院時血液凝固線溶系因子の検討(膵 急性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-362 Rat急性膵炎モデルにおけるHigh Mobility Group Box Chromosomal Protein 1(HMGB1)の動態(膵 急性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2133 ラット重症急性膵炎における腸管粘膜上皮のアポトーシスに対するVEGFの防御効果(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 重症急性膵炎における感染性合併症対策
- V-2-74 当科における食道癌鏡視下手術の適応拡大と標準化(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-280 検診にて発見された15mm大のS状結腸印環細胞癌の1例(大腸 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-3 当科における食道癌切除再建術の工夫とその手術成績に関する検討(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-197 上部早期胃癌におけるD1+βリンパ節郭清の妥当性の検討(胃 噴切1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-194 胃粘液癌の臨床病理学的検討(胃 病理,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-23 食道癌胃管再建術における血管吻合付加の工夫とその成績(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴った十二指腸に嵌頓した巨大胃脂肪腫の1例
- 0178 家族歴を有する胃癌患者におけるマイクロサテライト不安定性(MSI)(胃分子生物1(遺伝子診断),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0125 胃粘膜下腫瘍の外科的治療 : 治療方針と術式選択(胃粘膜下腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 実験重症急性膵炎における脾臓の萎縮
- 門脈虚血下70%肝部分切除後肝細胞障害と肝再生における Endothelin-1 (ET-1) の関与
- 外陰Pagetに広範囲切除と大腿後面V-Y有茎皮弁を用いた陰部再建で肛門機能を温存した1例
- 主II-1-6. 噴門側胃切除の適応に関する検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PS-029-4 噴門側胃切除術時の噴門形成付加による逆流防止
- PS-019-4 食道再建手術における血管吻合の経験
- SF-107-5 胃癌株細胞移植モデルにおける血管新生阻害剤と抗癌剤の併用効果について
- SF-107-3 ヒト胃癌におけるAkt/PKB3 kinaseリン酸化の意義とその阻害剤LY294002の効果について
- P-1-189 上行結腸癌との鑑別診断が困難であった炎症性腸疾患の一例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-93 糖尿病の再生医療を目指した膵組織幹細胞の分離法の確立(胆・膵 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-7 糖尿病の再生医療を目的とした各種幹細胞からの膵ベータ細胞の分化誘導(消化器外科と再生医療,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 小網原発GISTの1例
- O-2-70 胆道癌に対する補助化学療法としてのgemcitabine投与の意義(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-66 進行胆道癌に対するS-1の2nd line chemotherapyとしての有効性(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-9-2 教室におけるStage IVa膵癌の成績と治療戦略(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺癌に合併したステロイド剤内服中に発症したFournier's gangreneの1例
- 摘出膵をヘリコプターで搬送し, 膵島移植を施行した1例
- W-6-5 膵頭十二指腸切除における正常膵に対するCUSAを用いた膵切離と膵管嵌入法による膵空腸吻合(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床膵島移植における移植前膵島機能評価
- 腺腫成分の有無からみた十二指腸乳頭部癌症例の臨床病理学的検討 : p53およびPCNA免疫組織化学を中心として
- O-1-206 CD155/PVRを標的とした大腸癌に対する分子標的治療の基礎的検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-358 胆道癌における浸潤転移関連分子S100A4に対するアンチセンス療法の可能性
- 肺癌に合併したステロイド剤内服中に発症したFournier's gangreneの1例
- 梅の種子による食餌性イレウスをきたした Crohn 病の1例
- P-2-460 当科における十二指腸悪性腫瘍症例の検討(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 抗ICOS抗体,CTLA4Ig併用投与による異種膵島移植拒絶反応の制御
- 肝内膵島移植後グラフト障害におけるIFN-γの重要性
- OP-087-4 クローン病に対する外科治療の標準化にむけて(炎症性腸疾患-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-43 HighDefinitionビデオカメラ(HDVC)導入後の腹腔鏡補助下胃切除術の標準化(胃・十二指腸 鏡視下手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-71 大腸中分化型腺癌の特徴(企画関連口演32 大腸中分化型腺癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-23-15 クローン病肛門病変に対するSeton法ドレナージ・インフリキシマブ併用療法(要望演題23-3 炎症性腸疾患に対する外科治療3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵島移植の現状と展望 : 日本における膵島移植の実施に際し
- OP-121-3 ドナー膵島のPPARγ agonistによる前処置は移植後膵島障害を軽減する(移植-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵体尾部からの人膵島分離 : 収量からみた生体膵島移植の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2層法と膵管保存法の併用による膵島収量の改善効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-142-2 新しい膵保存法によるラ島収量と機能の改善効果
- Caspase-3 inhibitorの単離ヒト膵島におけるアポトーシス抑制効果の検討
- 二層法膵保存を用いたHuman Islet Isolation