1913種々の掘削工法を検討できる山留め計算法(<小特集>山留め・掘削技術)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高速道路上での同時多発事故における救命医療活動の最適配置 (平成21年度高速道路関連社会貢献協議会研究助成の概要(その2))
-
セメント改良された軟弱粘土地盤の剛性の評価(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
-
40人の提言 : 土木学会
-
20354 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その17位置決め精度及び鉛直精度の実態調査(地盤改良(2),構造I)
-
20355 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その18格子式改良方式の解析的検討(地盤改良(2),構造I)
-
既存超高鋼製煙突の材料特性に関する研究(構造)
-
1514 電力建物の解体に伴い発生する保温材廃棄物の建材への適用 : その2 保温材繊維補強セメント板の実用化検討(ボード類(2),材料施工)
-
1272 鋼製煙突筒身ライニング材の延命化に関する基礎的検討(補修・補強 (2), 材料施工)
-
1282 RC 地下躯体の耐久性診断手法に関する研究 : その 2 鉄筋腐食に及ぼす中性化の影響
-
1281 RC 地下躯体の耐久性診断手法に関する研究 : その 1 中性化深さに及ぼす環境条件の影響
-
深層構造物に加わる上水圧の長期計測 : その2-計測結果
-
平成18年(2006年)5月27日ジャワ島中部地震被害調査速報
-
2006年5月27日ジャワ島中部地震被害調査速報
-
"自然堆積粘土に対するベ-ンせん断試験結果の解釈"への討議・回答
-
20265 大規模円形地下変電所施工に伴う支持地盤の鉛直変位
-
20264 大規模円形自立山留め壁の止水性と掘削中・後の地下水挙動
-
1074 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その37.再生粗骨材残渣から溶出する六価クロムの抑制対策(再生コンクリート(3),材料施工)
-
1335 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その32. 再生骨材コンクリートの塩化物イオン含有量およびアルカリシリカ反応性の検査(再生コンクリート (6), 材料施工)
-
1333 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その30. 製造方法の影響を考慮した再生粗骨材コンクリートの材料設計(再生コンクリート (6), 材料施工)
-
1332 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その29. 骨材置換法による再生骨材コンクリートに供する再生骨材の実機製造(再生コンクリート (6), 材料施工)
-
1073 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その36.吹付けコンクリートの断面修復材としての適用性(再生コンクリート(3),材料施工)
-
1366 電力建物の解体に伴い発生する保温材廃棄物の建材への適用 : 保温材廃棄物の混入による繊維補強効果(建材の再利用・リサイクル (2), 材料施工)
-
1336 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その33. 再生細骨材および解体木材を用いた斜面保護用吹付けモルタルの性質(再生コンクリート (6), 材料施工)
-
1331 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その28. 再生細骨材および再生粗骨材を用いた二次製品用コンクリートの性質(再生コンクリート (6), 材料施工)
-
2766 円形自立山留め架構の挙動 : その1 等土圧作用時の解析
-
2742 山留設計専用FEMプログラムの開発 : その2 プログラムの入力と出力
-
2741 山留設計専用FEMプログラムの開発 : その1 プログラムの開発
-
2593 弾塑性山止め計算法の計算条件について : その2 新たな計算条件設定法による試算
-
2592 弾塑性山止め計算法の計算条件について : その1 山止壁の剛性変化を考慮したフィッティング計算
-
2652 盤ぶくれ対策としての揚水工事の設計と施工
-
2650 大規模根切り工事の設計と施工
-
2958 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その5)地中壁部分に先行応力が存在する合成壁の面外曲げせん断実験
-
地盤の応力と変形(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
-
1291 RC地下躯体の耐久性診断手法に関する研究 : その4:RC地下躯体の寿命評価手法の検討(耐久性(4)、ひび割れ,材料施工)
-
2998 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その7) 合成壁の設計方法試験
-
2997 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その6) 合成壁接合部の直接せん断実験
-
2956 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その3)合成壁による架構の水平加力実験
-
2767 円形自立山留め架構の挙動 : その2 偏土圧作用時の解析
-
大規模地下建物建設における円形変断面自立山留めと地下掘削工事
-
1290 RC地下躯体の耐久性診断手法に関する研究 : その3:環境条件が鉄筋の腐食に及ぼす影響(耐久性(4)、ひび割れ,材料施工)
-
大規模円形自立山留め架構の設計手法に関する研究 : その2 大規模円形自立山留め架構の実挙動解析
-
温度変動作用時の円筒形山留め壁の解析手法
-
大規模円形自立山留め架構の設計手法に関する研究 : その1 大規模円形自立山留め架構の実挙動
-
大規模円筒形山留め壁の挙動と解析(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.3 (1999年6月発行)掲載論文の概要)
-
Behaviour and Analysis of a Large-scale Cylindrical Earth Retaining Structure (IS-TOKYO'1999 「軟弱地盤における地下建設の地盤工学的諸問題」特集号)
-
河川水位上昇に伴う不飽和堤防盛土内の応力状態の変化予測
-
変動壁体温度も作用した円形自立山留め架構の挙動解析 : その1 弾性支承梁法による2次元解析方法
-
2816 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その2)面外曲げせん断実験結果の比較検討
-
2815 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その1)面外曲げせん断実験の概要と破壊状況
-
膨潤性土質材料の加圧密時の摩擦を考慮した弾塑性構成則の改良
-
18.地盤工学における数値解析技術(研究・開発,地盤工学の最近10年の歩み,地盤工学会創立60周年記念号)
-
値観の混沌を抜け出し、次世代の手本となるトップランナーたれ(40人の提言 土木学会,子どもたちへのメッセージ)
-
地盤工学における技術者教育の意義と学会の役割(地盤工学と技術者教育)
-
「土構造物の品質」における圧密・変形予測 (特集 圧密沈下の予測・対策の現状)
-
膨潤性を有する緩衝材の弾塑性構成モデル化
-
神戸アラカルト : 航空写真で見る
-
地盤の変形解析の現状と将来展望 (技術の現状とこれから求められるもの)
-
2464 沈下予測解析における基準と初期条件の重要性
-
同一教官による同一講義の実験
-
2.3土質工学教育
-
奨励賞を受賞して
-
非共軸Cam-Clayモデルによるせん断帯生成の数値シミュレーション(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.4 (1989年12月発行)掲載論文の概要)
-
非共軸Cam-Clayモデルによるせん断帯の生成に関する基礎理論(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.3 (1989年9月発行)掲載論文の概要)
-
GENERAL THEORY OF SHEAR BANDS FORMATION BY A NON-COAXIAL CAM-CLAY MODEL
-
共生への国際技術協力の可能性 : タイ東北部における塩害調査
-
2584 ベタ基礎周辺の透水性と建物沈下量について
-
変動壁体温度も作用した円形自立山留め架構の挙動解析 : その2 RC山留め壁および地下壁の鉄筋応力
-
地盤工学会技術業績賞を受賞して
-
1913種々の掘削工法を検討できる山留め計算法(山留め・掘削技術)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク