地盤の液状化 : 6. 液状化についての諸基準
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1982-03-25
著者
関連論文
- 1471 日本海中部地震による土構造物の沈下(日本海中部地震)
- 土構造物の耐震設計-4-(講座)
- 井桁組擁壁に作用する地震時土圧に関する考察
- 最近の道路土工における地震の考え方
- 長野県西部地震による松越地区の斜面崩壊調査
- 1570 長野県西部地震による松越地区の斜面崩壊(長野県西部地震)
- REDUCTION OF GROUND VIBRATIONS BY IMPROVING SOFT GROUND
- 動的性質、動的問題
- 1164 地震時地盤液状化の程度の予測について
- これからの土質工学
- 地震応答解析のための土の動的性質
- 地震時の液状化による地盤災害 (自然災害と防災-3-)
- PREDICTION OF EARTHQUAKE-INDUCED DEFORMATION OF EARTH DAMS
- アースダムの地震時変形量の予測
- PREDICTION OF EARTHQUAKE-INDUCED DEFORMATION OF EARTH DAMS
- FIELD INVESTIGATION AND LABORATORY SOIL TESTS ON HETEROGENEOUS NATURE OF ALLUVIAL DEPOSITS
- 土質工学の学校教育に関する要望
- 遠心模型実験 : 8. 適用事例 : 複合地盤に関する問題
- 遠心模型実験 : 9. 適用事例 : 動的問題
- 1782 棒状補強材を挿入した砂の非排水繰返しねじりせん断試験
- 土質データーのばらつきと設計 : 5. 4 地震動および動的土質係数のばらつきと設計
- 1578 東京湾横断道路における人工島の地震時永久変形量の予測(人工島)
- 土質工学における計算にもとづくリスクの評価
- 地盤災害 (1983年日本海中部地震災害調査報告)
- 397 オランダにおける大規模な防潮堤の建設
- 走行荷重により生じる地盤振動のFEM解析
- 道路盛土の被害 (1978年宮城県沖地震災害調査報告)
- SHAKING TABLE TESTS ON GRAVEL DRAINS TO PREVENT LIQUEFACTION OF SAND DEPOSITS
- 地盤の液状化 : 6. 液状化についての諸基準
- 1567 長野県西部地震での被災例にもとづいた斜面崩壊予測手法の検討(長野県西部地震)
- DEVELOPMENT OF SENSOR FOR MONITORING SEISMIC LIQUEFACTION
- 1983年日本海中部地震で生じた再液状化地点
- SITES OF RELIQUEFACTION CAUSED BY THE 1983 NIHONKAI-CHUBU EARTHQUAKE
- 液状化--大地が溶けるとき (巨大地震襲来!)
- 液状化予測および対策の現状
- 1419 日本海中部地震における液状化現象とその被害状況
- 1386 浦河沖地震による構造物の被害と地盤の関係
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質1(一般)(第十七回土質工学研究発表会)
- 地盤の液状化 : 5. 液状化の予測(その2)
- 地盤の液状化 : 5. 液状化の予測(その1)
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質(砂)(第十六回土質工学研究発表会)
- LIQUEFACTION OF THE GROUND DURING THE 1978 MIYAGIKEN-OKI EARTHQUAKE
- 第1部門土の動的特性を含む応力変形と強度特性(第六回アジア地域会議)
- 1113 砂質土のサンプリング
- 動的性質1・3(一般 粘性土)(第21回土質工学研究発表会)
- 地震応答解析のための土の動的性質 : 2. 土の動的性質
- 動的性質2(砂質土)(第20回土質工学研究発表会)
- 共振法土質試験