軟弱粘土地盤上の橋台側方移動に関する簡易推定法(<小特集>側方変位・流動の予測と対策)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents the applicability of the proposed simple estimation method for lateral displacement of the abutment constructed on soft ground. The method uses the relationship between the two non-dimensional parameters, which consider the chear strength, soft ground thickness, bending stiffness of piles, embankment load and lateral displacement of the abutment. A liner relationship between the parameters on the double-logarithm scale were confirmed according to the results of finite element analyses and the centrifuge modeling tests. Besides, the abutment displacements of 4 case studies were examined using the proposed relationships. The estimated displacements agreed well with the measured esults, and its validities were confirmed.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2002-02-01
著者
-
石井 裕泰
大成建設(株)技術センター土木技術研究所土質研究室
-
堀越 研一
大成建設(株)技術センター技術企画部
-
稲垣 太浩
道路公団 試験研
-
稲垣 太浩
日本道路公団試験研究所
-
緒方 健治
日本道路公団試験研究所
-
緒方 健治
日本道路公団 試験研究所
-
石井 裕泰
大成建設(株) 技術センター 土木技術研究所 地盤・岩盤研究室
-
石井 裕泰
大成建設 技術セ 土木技術研
-
堀越 研一
大成建設 技術セ 土木技術研
-
石井 裕泰
大成建設(株)技術研究所自然環境部土質研究室
-
石井 裕泰
大成建設(株)
関連論文
- 東北の軟弱地盤と対策事例 (特集 東北地方の地盤特性と工事例)
- 産業廃棄物発泡スチロールを使用した軽量盛土工法
- 1995兵庫県南部地震によって被災した杭の詳細調査
- 新技術紹介 切土補強土工法の新しい削孔技術
- 軽量盛土材を橋台の裏込めに用いた場合の地震時土圧に関する検討
- 地震時の護岸およびその背面地盤の挙動に関する模型実験
- 1995年兵庫県南部地震によって損傷した杭の調査
- ポスポラス海峡横断鉄道建設プロジェクト--海峡横断沈埋トンネルの基礎地盤構築 (特集 建設技術で海外進出)
- 杭のスタナミック試験結果の解釈法
- 軟弱地盤上の道路盛土に対する性能設計の試み
- 軟弱地盤上の道路盛土の供用後長期変形挙動予測と性能設計への応用
- 軟弱粘土地盤上の橋台の変形対策とその費用対効果に関する解析的検討
- 稼動中既設構造物直下の地盤改良工法--グランドフレックスモール工法 (特集 基盤整備における最近の動向)
- 2661 地盤改良 (静的締固め工法) への適用に向けた膨張硬化性状を有するリサイクル材に関する検討
- 盛土に伴う軟弱地盤の強度増加推定法について
- 軟弱粘土地盤上の橋台側方移動に関する簡易推定法(側方変位・流動の予測と対策)
- 軟弱地盤上の橋台の変位問題から見た性能設計の必要性と効果(土構造物の維持管理 : 性能規定化に向けて)
- 軟弱地盤における橋台背面に軽量盛土を用いた土圧軽減工法--橋台の動態観測施工の採用
- 技術展示について(第34回地盤工学研究発表会)
- 自在ボーリングを用いた既設構造物直下の地盤改良 : グランドフレックスモール工法
- 5 実験技術の適用事例 : 静的問題(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- 盛土の自動締固め管理システム
- 自在ボーリングを併用した高圧噴射攪拌による原位置地盤改良工法
- 行幸田試験道路におけるアスファルト舗装の評価--路面性状解析結果
- サンドドレーン工法の短期・長期的な圧密促進効果の評価
- 盛土の荷重軽減による軟弱地盤の圧密進行抑制効果に関する検討
- 深層混合処理工法により改良された地盤の側方変形予測に関する検討
- トンネル工法カルバートの設計手法に関する検討
- 軟弱地盤上の橋台の側方移動に関する研究
- トンネル工法カルバートの事例分析 (特集 基礎工事とセメント系固化工法)
- 遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用 : 6.実験技術の適用事例 : 動的問題
- 性能設計時代における基礎構造の維持管理と診断技術(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 土構造物・基礎・ダム・護岸を対象として)
- 基礎構造物(杭基礎(水平、パイルドラフト、動的)、杭基礎・アンカー・他)(6.地盤と構造物)(第37回地盤工学研究発表会)
- 2645 世界と日本の基礎構造物設計基準(我が国の基礎設計の現状と将来のあり方)
- 建設発生土の粒状化処理土を用いた地盤改良工法(新しい地盤材料の評価方法)
- 新技術紹介 切土補強土工法を用いた竹割り型土留工法
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 4. 解析による群杭およびパオルド・ラフトの荷重〜変位特性の評価方法 (その3)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 4. 解析による群杭およびパイルド・ラフトの荷重〜変位特性の評価方法 (その2)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 4. 解析による群杭およびパイルド・ラフトの荷重〜変位特性の評価方法 (その1)
- 地山補強土工法を用いた掘削斜面の変形計測による安定管理
- 道路盛土の除去およびEPS置換に伴う軟弱地盤の挙動解析
- 精密写真測量技術の斜面監視システムへの適用に関する研究
- 振動特性を利用した落石危険度の判定
- 切上補強土工法を用いた新しい土留め工法の設計手法に関する検討--竹割り型土留め工法
- 落石シミュレーションによる合理的な落石対策工の設計手法の開発
- マイクロマシニング技術を利用した加速度センサーによる斜面の動態観測(計測技術と施工管理)
- 土と高強度帯状ジオシンセティックスとの複合体の強度発現機構についての基礎的検討
- 石灰処理土を用いた流動化処理土の強度特性
- 高速道路におけるのり面の健全度調査技術 (小特集 構造物健全度調査技術の現状と展望)
- 地山補強土工法を用いた新しい構造物掘削工法--竹割り型土留め工法 (特集 基礎工における最近の話題と工夫)
- 新技術紹介 新たな軟弱地盤対策工--真空圧密工法
- GPSを利用した盛土品質管理手法の導入 (特集号/JHにおけるITの取り組み)
- 振動特性を利用した落石の危険度調査手法の検討(模擬実験と現地計測の評価)
- 既設構造物直下の地盤改良工法の開発
- スレーキング性材料を使用した高盛土の圧縮沈下軽減および強度低下抑制対策
- 高速道路における「高度盛土施工技術システム」の導入 (特集号/品質の確保・向上)
- 冬期路面状況測定装置の開発
- パイルドラフト基礎の平均沈下の推定(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.2 (1999年4月発行)掲載論文の概要)
- 可塑状グラウトを用いた人工地盤の構築と耐震補強
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 3. 解析による単杭の荷重〜変位特性の評価方法 (その2)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 3. 解析による単杭の荷重〜変位特性の評価方法 (その1)
- 動的問題2 (側方流動, 沈下)
- 側方流動地盤中の杭の挙動に関する模型実験
- GPSを利用した盛土品質管理手法の導入
- 地盤工学分野における自動化施工と制御技術の現状 : 2. 大規模土工における自動化施工と制御技術
- 2623 GPSを利用した土の締固め自動管理手法の導入(高度技術による締固め (その1))
- 大型締固め機械による盛土締固め層厚の厚層化に関する研究
- アンカーの防食について (特集 最近のグラウンドアンカー工法)
- 土工建設技術の変遷と今後の展望 (特集号 高速道路技術--変遷と未来へ)
- 高速道路の土工工事における動態観測施工の現状 (特集 基礎工における最近の情報化施工)
- コロナ放電を利用した霧の消散に関する研究
- グラウンドアンカ-工の受圧板設置角度に関する検討
- 脆弱な凝灰角礫岩・泥岩地山を克服--上信越自動車道 堀越第2トンネル
- マイクロフィルム等による技術資料の管理手法に関する改善報告
- アスファルト舗装技術研究グル-プ・第27回報告--英国におけるたわみ性舗装の新設計方法について
- 孔壁が自立しない地山に対するエアグラウトドリル工法の開発
- 7.ダムの透水性と変形および原位置計測(Plenary Sessions,第14回アジア地域会議(香港))
- 4.チェナブ橋建設における静的・動的安定解析(Plenary Sessions,第14回アジア地域会議(香港))
- パイルド・ラフト基礎の設計と挙動
- ボスポラス海峡を横断する沈埋トンネル施工における水中ソイルモルタルの適用
- 「大いなる神奈川の地盤〜その生い立ちと街づくり〜」の出版と関連活動(学会の動き)
- ボスポラス海峡横断鉄道建設工事における大水深・急潮流下での水中ソイルモルタルの施工(インフラ海外展開における地盤分野の取組み)
- 誘導式自在ボーリングを併用した急速浸透注入工法と地盤改良効果
- 大いなる神奈川の地盤 : その生い立ちと街づくり : 野外巡検「小机・新横浜周辺の地形・地質,史実と液状化」開催報告(学会の動き)
- 会員・支部部会 学会BCP検討WGの活動(学会の動き)
- ボスポラス海峡横断鉄道建設工事における大水深・急潮流下での水中ソイルモルタルの施工
- 鹿島火力発電所7号系列増設工事に伴う土木工事の設計・施工の概要 : フライアッシュを活用した気泡モルタル系流動化処理土の適用