1995兵庫県南部地震によって被災した杭の詳細調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
末岡 徹
大成建設(株)技術センター
-
大津 宏康
大成建設(株)土木設計計画部解析技術室
-
堀越 研一
大成建設(株)技術センター技術企画部
-
末岡 徹
大成建設(株)技術研究所自然環境部
-
堀越 研一
大成建設 技術セ 土木技術研
-
末岡 徹
大成建設
関連論文
- 第28回中日工程技術研討會に招待されて(海外の動き)
- 建設工事と国際基準について : ISO国内委員会および地盤工学会への要望
- 重力式護岸に作用する地震時土圧および水圧性状
- 1995兵庫県南部地震によって被災した杭の詳細調査
- 弾性挙動に基づく砂の非排水弾性モデル〔英文〕
- 花崗岩質及び泥岩質風化残積土における鉄成分の役割
- 花崗岩質風化残積土の鉱物化学的性質
- 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する基礎的研究-2-高圧縮ベントナイトの熱的特性
- コ-ン貫入試験による液状化評価に関する基礎的研究
- 花崗岩質風化残積土の化学的風化度と工学的性質
- 土圧バランス型シ-ルド機械内の砂の流動特性について
- 2293.乾燥地域の土質と地形(砂漠の緑化)
- 分類, 物理化学的性質
- ベンダーエレメントによる液状化試験時のせん断波測定 : 液状化試験時のせん断剛性を求める
- 地震と豪雨・洪水による地盤災害を防ぐために : 地盤工学からの提言(2007年度会長特別セッション,第44回地盤工学研究発表会)
- 地震時の護岸およびその背面地盤の挙動に関する模型実験
- 1995年兵庫県南部地震によって損傷した杭の調査
- 杭のスタナミック試験結果の解釈法
- 1709 路盤材としてのラテライトおよびラテライト性土 : ナイジェリア
- 生石灰で粒状化処理した建設発生土の海水に対する環境影響について
- 生石灰混合による揮発性有機塩素化合物汚染地盤の浄化に関する研究
- 2661 地盤改良 (静的締固め工法) への適用に向けた膨張硬化性状を有するリサイクル材に関する検討
- 軟弱粘土地盤上の橋台側方移動に関する簡易推定法(側方変位・流動の予測と対策)
- 軟弱地盤上の橋台の変位問題から見た性能設計の必要性と効果(土構造物の維持管理 : 性能規定化に向けて)
- 分類, 物理化学的性質(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 5 実験技術の適用事例 : 静的問題(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- オーストラリア北西部大陸棚における石油井の孔壁の崩壊現象(軟岩)
- 不飽和地盤における揮発性有機化合物ガスの拡散について
- 地下水に溶解した揮発性有機化合物の分解生成物の挙動
- 真空抽出工法による汚染浄化の予測手法に関する研究
- 1517 掘削斜面安定に影響する洪積粘土の力学特性(過圧密粘土の力学特性)
- 地盤工学会創立50周年記念講演「美しい科学技術」 : 講演 有馬 朗人 文部大臣・科学技術庁長官(当時), 参議院議員(第34回地盤工学研究発表会)
- 地盤中における揮発性有機化合物の浸透およびガス拡散現象
- S2 土質と環境
- 川砂および豊浦砂の微小ひずみ時のせん断剛性と液状化特性--ベンダ-エレメントを用いた圧密中,液状化中,液状化後のせん断剛性の測定
- 分類・構造・物理化学的性質
- 地山補強土工法における補強機構とのり面保護工の効果
- のり面工を考慮した地山補強土のり面の設計法の提案
- 除荷時の非線形モデルに基づく掘削解析
- 遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用 : 6.実験技術の適用事例 : 動的問題
- 性能設計時代における基礎構造の維持管理と診断技術(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 土構造物・基礎・ダム・護岸を対象として)
- 基礎構造物(杭基礎(水平、パイルドラフト、動的)、杭基礎・アンカー・他)(6.地盤と構造物)(第37回地盤工学研究発表会)
- 2645 世界と日本の基礎構造物設計基準(我が国の基礎設計の現状と将来のあり方)
- 建設発生土の粒状化処理土を用いた地盤改良工法(新しい地盤材料の評価方法)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 4. 解析による群杭およびパオルド・ラフトの荷重〜変位特性の評価方法 (その3)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 4. 解析による群杭およびパイルド・ラフトの荷重〜変位特性の評価方法 (その2)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 4. 解析による群杭およびパイルド・ラフトの荷重〜変位特性の評価方法 (その1)
- 道路盛土の除去およびEPS置換に伴う軟弱地盤の挙動解析
- 次世代工法講座 高耐力マイクロパイル工法編(最終回)高耐力マイクロパイルの設計
- 次世代工法講座 高耐力マイクロパイル工法編-第3回-高耐力マイクロパイルの構造と施工法
- 次世代工法講座--高耐力マイクロパイル工法編-第2回-マイクロパイルの使われ方
- 次世代工法講座 高耐力マイクロパイル工法編-第1回-概要と分類
- ナイジェリアの石油精油所建設に伴う地盤調査 (小特集 海外での調査)
- 7.強度劣化判定試験(軟岩に関する調査・試験法 : 目的・問題点・今後の課題(軟岩))
- 職場班活動についてのアンケート結果について(学会の動き)
- 1328 斜面安定工法の設計と安全率(安全率)
- 熱帯土に関する第2回国際会議(2-ICOTS)に参加して
- 熱帯地域のラテライト性およびサプロライト性土質に関する第1回国際会議に参加して
- パイルドラフト基礎の平均沈下の推定(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.2 (1999年4月発行)掲載論文の概要)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 3. 解析による単杭の荷重〜変位特性の評価方法 (その2)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 3. 解析による単杭の荷重〜変位特性の評価方法 (その1)
- 動的問題2 (側方流動, 沈下)
- 側方流動地盤中の杭の挙動に関する模型実験
- ナイジェリア・カドナ地方における花崗岩質風化残積土の地盤工学的考察
- 2132世界に分布する特異な風化土(風化土)
- P1-16 オーストラリア・ダーリングレンジにおける残積土の粘土鉱物
- 種々の方法による粗粒材の締固め(室内力学試験の最近の技術)
- パイルド・ラフト基礎の設計と挙動
- 会長就任の挨拶
- ベテラン会員が語る地盤工学会の未来
- 会長就任の挨拶
- 東畑郁生副会長,国際地盤工学会副会長に選出(学会の動き)
- 応用地質・地盤・地下水・環境に関する工学の総合化と学会連合について