癌抑制遺伝子p53、サイクリン依存性キナーゼ阻害蛋白p27を組み込んだアデノウイルスを用いた胆管癌に対する遺伝子治療の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1998-03-10
著者
-
櫻井 直樹
東北大学第1外科
-
児玉 英謙
国立病院仙台医療センター外科
-
海野 倫明
東北大学第1外科
-
鈴木 正徳
東北大学第1外科
-
松野 正紀
東北大学第1外科
-
遠藤 公人
東北大学第1外科学教室
-
篠田 雅央
東北大学第1外科学教室
-
片寄 友
東北大学第一外科
-
児玉 英謙
東北大学第一外科
-
片寄 友
東北大学肝胆膵外科
-
篠田 雅央
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
遠藤 公人
東北大学 医系研究 外科病態
-
Cowan Kenneth
Medicine Branch, NCI, NIH
-
Li Zhaungwu
Medicine Branch, National Cancer Institute, NIH
-
Rakkar Amol
Medicine Branch, National Cancer Institute, NIH
-
Cown Kennneth
Medicine Branch, National Cancer Institute, NIH
-
Seth Perm
Medicine Branch, National Cancer Institute, NIH
-
Cowan Kenneth
Medicine Branch Nci Nih
-
Seth Prem
東北大学 第1外科
-
Li Zhaungwu
Medicine Branch National Cancer Institute Nih
-
Rakkar Amol
Medicine Branch National Cancer Institute Nih
-
児玉 英輔
国立病院仙台医療センター外科
-
篠田 雅央
東北大学第1外科
-
遠藤 公人
東北大学第1外科
関連論文
- SF-109-6 Gem,TS-1時代においても膵癌の長期生存を得るためには外科的根治切除が必要条件である(膵(癌治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-534 食道切除再建術を要した外傷性食道穿孔の1例(食道 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-515 直腸GIST再発の一例(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-398 癌の外科治療における膵切除術の意義(膵 ハイリスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-9 アレンドロン酸ナトリウムが原因と考えられた良性食道狭窄の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-171-8 肝胆膵領域の悪性腫瘍と診断された高齢患者の手術適応について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-081-5 Hassab手術は肝硬変症例のQOLを改善しているか? : 術後の中長期的臨床効果についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-2-2 高齢者直腸癌に対する手術適応(機能温存手術の評価 直腸癌(高齢者),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵ランゲルハンス島再生・増殖因子Reg蛋白 : 膵ランゲルハンス島移植への新しい展望
- 肝嚢胞性疾患49例の臨床病理学的検討
- 日本外科学会外科専門医制度における外傷手術のノルマ達成について
- 臨床的ならびに経済的な面からみた大腸癌クリニカルパスの経緯(小腸・大腸・肛門16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭腫瘍の診断・治療における留意点について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌卵巣転移例術後フォローアップの留意点(大腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃GIST手術症例の検討(胃・十二指腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝胆膵領域の悪性疾患における高齢者の外科手術についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-01 消化器癌の遠隔転移診断におけるFDG-PETの有用性について(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
- 十二指腸 microgastrinoma と膵頭部 insulinoma を伴った多発性内分泌腺腫症I型の1例
- O-2-457 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の成績と工夫(大腸 術式手技5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-717 Immunomodulatorとして変異型スーパー抗原をバイスペシフィック抗体に応用した胆管癌細胞株(TFK-1)に対する免疫療法の検討
- P-171 変異型スーパー抗原を応用した樹立胆管癌細胞株(TFK-1)に対する免疫療法の検討
- 遺伝子工学的手法による各種一本鎖抗体(scFv)の作成とそれを用いた胆管癌に対する集学的治療への応用
- Q2-14 胆管癌細胞株に対する抗 MUC1 抗体を用いた Bispecific 抗体2種併用による細胞傷害活性の増強(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP218039 ポリアクリル酸ナトリウムによる難治性小腸瘻瘍管理の経験
- PP792 経皮経肝胆嚢管挿管による胆石治療とその意義
- 音響法によるキャベツの食感測定と品種間による差異
- 145. 根治不能胆管癌の palliative therapy : 改良型アプリケータを用いたRALS胆管腔内照射療法と Laser cholangioplasty(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-3-382 大腸癌に対する血清p53抗体測定の臨床学的意義の検討(再発診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-208 肺原発肉腫様癌腫の小腸転移に対し腸管切除を施行した1例(小腸腫瘍4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-94 胃癌リンパ節転移との鑑別に難渋した十二指腸GISTの1例(胃・十二指腸 症例10,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-448 プロバイオティクスの概念を取り入れたクリティカルパスの膵頭十二指腸切除術への導入(膵切除1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-153 絞扼性イレウスにおけるCT値の有用性の検討(小腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O17-1 胃癌術後補助化学療法の現況(第38回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-648 Meigs症候群を呈した直腸癌卵巣転移の1例(大腸悪性9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-25 再発胃癌の治療方針(胃 進行・再発3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-133 腹腔内洗浄細胞診陽性胃癌症例の検討(胃癌 CY1-1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-545 S状結腸穿孔の術後に発症したGuillain-Barre症候群の1例(大腸・肛門 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-204 Epstein-Barr virus関連胃癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- レーザードップラー法によるセイヨウナシ'ラ・フランス'果実熟度の非破壊測定
- 143 閉塞性黄疸・敗血症時胆汁うっ滞には有機アニオントランスポーター, oatp1, oatp2, oatp3, ntcpの発現低下が関与する
- O-290 ラット肝における3種類の有機アニオントランスポーターの発現 : 敗血症および総胆管結紮モデルでの解析
- PP1251 EMR後大腸sm癌追加腸切除64例の検討
- PP1201 消化器癌に発現しMethotrexateを輸送する新規有機アニオントランスポーターLST-2の単離
- PP546 抗癌剤を輸送するトランスポーター遺伝子の発現解析による癌の個性に応じた薬剤選択
- PP399 ラット有機アニオントランスポーターoatp3は回腸刷子縁に存在し, 生理活性物質吸収を支配する
- PP-679 肝特異的有機アニオントランスポーター遺伝子導入細胞による再構築人工肝細胞の試み
- PP-678 ラット肝臓特異的新規有機アニオントランスポーターrlst-1の単離と発現調節
- PP212006 Human4-1BB ligand発現アデノウイルスの作製と臨床応用 : 胆管癌細胞株を標的とした免疫学的抗腫瘍効果
- SF6d-3 変異型SEAを融合したrecombinant bispecific抗体(diabody)による胆管癌養子免疫療法の可能性
- PP1440 血小板減少症を伴う肝硬変モデルラットの肝切除後肝再生に対するTPO投与の意義
- PP85 抗体改変による胆管癌に対する免疫療法の新戦略 : signal transduction and targeting
- PD2-10 肝門部胆管癌に対する合理的な治療戦略 : 遠隔成績からみた当科におけるdecision treeの設定について
- PP-718 recombinant免疫複合体を用いた胆管癌特異的養子免疫療法のpreclinical study
- 胆管癌に対するアデノウイルスp27^を用いた遺伝子治療の基礎的研究
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後遠隔期に発症した急性汎発性腹膜炎の1例
- 腹腔ドレーンの圧迫に起因する総肝動脈瘤破裂に対してGRF glue^の被覆が奏効した1例
- W3-12 アデノウイルスp27^による胆管癌細胞株を標的とした遺伝子治療の基礎 : アポトーシスとその機構
- P-170 大腸菌によるDiabodyおよびSEA融合抗体の作製と機能解析 : 胆管癌に対する養子免疫療法への可能性
- 示-127 選択的動脈内セクレチン注入試験が部位診断に有用であったZollinger-Ellison症候群の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-716 QOL向上と生命予後改善の両立を図った切除不能胆道癌に対するchemoradiation併用EMBS療法
- 肝虚血再灌流時の肝および血中過酸化脂質動態とその測定意義 : 大動物からの検討
- P-2-485 MRCPにて術前診断し,安全に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し得た重複胆嚢の1例(胆 合併症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 音響法によるネギ食感の数値化
- ウメ'南高'塩漬け果実に発生する果肉硬化障害の発生原因
- 弾性指標を用いたスライストマトの果肉硬度の非破壊評価(栽培管理・作型)
- '南高'梅干しのシコリ果発生に及ぼす中果枝デンプン含量の影響
- ラ・フランス後熟過程の食感変化の定量化
- 温室メロンの弾性指標モニタリング
- 新しいパラメーター「シャープネス指標」によるカキの肉質評価
- 新しい音響振動法によるキュウリの肉質評価
- 症例 頬部に生じた結節性筋膜炎の1例
- 簡易型非破壊食べ頃予測装置の開発
- 振動法を利用したメロンの軟化様式の非破壊測定
- 弾性指標を利用したメロンの熟度評価に関する研究
- 癌抑制遺伝子p53、サイクリン依存性キナーゼ阻害蛋白p27を組み込んだアデノウイルスを用いた胆管癌に対する遺伝子治療の試み
- 好中球およびKupffer細胞機能調節剤による肝虚血・再灌流傷害軽減の試み
- II-303 スーパー抗原を応用した肝外胆管癌細胞株に対する特異的免疫療法の実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-215 肝虚血再潅流における末梢血中細胞膜脂質過酸化物 phosphatidylcholine hydroperoxide (PCOOH) 測定の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-530 肝嚢胞性疾患47切除例の検討 : 鑑別診断における嚢胞穿刺液の性状に注目して(第46回日本消化器外科学会)
- 腺癌関連抗原MUC1に対する抗体の遺伝子工学的発現系の構築
- O-3-160 直腸癌に対するTMEおよび自律神経温存側方郭清の意義(大腸癌 D3郭清,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1621 非閉塞性腸管虚血症に対して小腸大量切除,人工肛門造設を施行した1例(小腸良性10,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1401 extranodalな広がりを示し未分化型腺癌との鑑別に苦慮した、cytokeratin陽性胆管原発悪性リンパ腫の一切除例
- ラット再生肝由来の新規ホスホイノシチド3-キナーゼの同定
- I2-6 遅延性小腸狭窄の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP472 外因性液状フィブリン糊製剤の事前調整の可能性をさぐる
- PP5 過大侵襲により誘導されるサイトカイン・IL-10と肝再生への影響
- PP-662 脾摘により肝膵同時切除術後の肝再生不全は改善するか
- 遠隔成績からみた肝細胞癌の治療戦略
- 腎障害を伴った汎発性膿疱性乾癬
- 穿孔性腹膜炎をきたした小腸悪性リンパ腫:自験2例と本邦81例の臨床病理学的検討
- 半月状線ヘルニアの1例
- 食品の食感を数値化する方法の開発とその根深ネギへの応用
- 1336 噴門部癌に対する外科治療(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S1-2 遠隔成績からみた肝細胞癌の治療戦略(第52回日本消化器外科学会総会)
- 症例報告 脂漏性角化症に合併した基底細胞癌の1例
- 402 肝細胞癌切除49例における各種診断画像の術前診断能と術後再発病巣の検出能について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 圧電素子を利用した小型の樹木含水率計
- 9G-10 低重力・閉鎖環境で生育する樹木の形態と環境応答について(OS-14(1) 生物と重力)
- PD-4-7 ベバシツマブ+mFOLFOXによる切除可能同時性大腸癌肝転移に対する術前化学療法 : 多施設共同II相試験第1報(Miyagi HBPCOG)(PD-4 パネルディスカッション(4)癌分子標的治療up to date,第112回日本外科学会定期学術集会)