酵素組織化学法とVEGF-C発現からみた大腸癌リンパ管新生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
中村 毅
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
堀内 秀樹
神戸大学消化器外科
-
大野 伯和
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
堀内 秀樹
獨協医科大学 病理学
-
大野 伯和
黒田嘉和神戸大学消化器外科学
-
中村 毅
黒田嘉和神戸大学消化器外科学
-
邦本 幸洋
黒田嘉和神戸大学消化器外科学
-
堀内 秀樹
黒田嘉和神戸大学消化器外科学
関連論文
- DP-096-4 ヌードマウス皮下及び同所移植モデルを用いた胆道癌に対するTS-1の効果及び機序の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌術後に第VIII凝固因子インヒビターによる後天性血友病を発症した1例
- 大腸癌治療ガイドラインが術後補助化学療法に与えた影響
- O14-1.開腹胃切除における超音波凝固切開装置の有用性とコストに関する検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O11-4.当センターにおける腹腔鏡下胃切除における肝圧排の工夫(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 消化器腫瘍術後に aeromonas hydrophila 感染をきたした3例
- HP-065-3 膵管癌切除例の予後規定因子の検討と長期生存例(膵(膵がん),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-140-7 膵空腸吻合におけるポリグリコール酸フェルト(ネオベール)とフィブリン糊(ボルヒール)の併用に関する検討(膵(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-001-4 腹腔鏡下手術における小腸圧排器具の新規開発(大腸1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経腸栄養チューブにより腸重積をきたした食道癌術後の1例
- 2回の動注療法により切除した胆管内発育型肝細胞癌の1例
- Vp4肝細胞癌の肺・脳転移に対し集学的治療により著効が得られた1例
- P-2-363 子宮頚癌膵転移の1切除例(胆・膵 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-205 胸腔鏡下に切除した食道Verrucus carcinomaの1例(食道 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-87 肺癌術後の転移性胃癌に手術を施行した1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-3 透視モニタリング下でのCoAccess^ニードル展開状況の基礎的検討と臨床応用(肝・脾4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-21 胆管内発育型肝細胞癌3切除例の検討(肝 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-32 直腸癌局所再発に対する外科的治療の評価(大腸 転移・再発7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-231 当科における膵癌長期生存例・短期死亡例の検討(要望演題12-2 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-28 胃癌手術における合併症とドレーンに関する検討(要望演題3-2 消化器外科手術後のドレーン管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した特発性胆石症の3歳幼児例
- VD-012-5 LeVeenニードルの至適展開方法の基礎的検討と臨床応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 遅発性に仮性大動脈瘤を合併した魚骨による食道穿孔の1例
- 癌化学療法目的の皮下埋没型中心静脈カテーテル断裂の2例
- 外陰Pagetに広範囲切除と大腿後面V-Y有茎皮弁を用いた陰部再建で肛門機能を温存した1例
- 主II-1-6. 噴門側胃切除の適応に関する検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-025 残胃癌手術症例20例の検討(残胃・食道浸潤癌)
- PPS-2-221 手術にて切除した大腸LST24例の検討(大腸早期癌)
- PPS-2-203 第I相臨床試験からみた再発・進行大腸癌に対する塩酸イリノテカン/5FU/l-LV療法の問題点(大腸化学療法4)
- PPS-2-123 食道癌切除例からみた食道・他臓器重複癌症例の検討(食道重複癌)
- PPS-2-066 胃上部癌のリンパ節転移状況から見た噴門側胃切除の適応(胃進行癌1)
- PPS-2-044 胃癌における腫瘍組織内部位別のTS発現に関する検討(胃化学療法4)
- VSE-7-03 外側アプローチによるnon-touch isolation method腹腔鏡下右結腸切除術 : FALSによる(大腸2)
- PS-029-4 噴門側胃切除術時の噴門形成付加による逆流防止
- PS-019-4 食道再建手術における血管吻合の経験
- SF-107-5 胃癌株細胞移植モデルにおける血管新生阻害剤と抗癌剤の併用効果について
- SF-107-3 ヒト胃癌におけるAkt/PKB3 kinaseリン酸化の意義とその阻害剤LY294002の効果について
- SF-061-4 食道癌胃管再建における血管吻合付加による血流改善の評価-3D-CT,頚動脈エコー,レーザー組織血流計を用いて
- 下部直腸癌におけるVEGF-C発現に関する検討
- 悪性黒色種の術後経過観察中にFDG-PETにて発見された胃癌の1例
- P-2-683 胆嚢内で深部浸潤を来した表層拡大型下部胆管癌の1切除例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-591 多発大腸癌を合併した発作性夜間血色素尿症の1例(大腸・肛門 手術リスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-296 二回の動注療法により切除し得た胆管侵襲B4肝細胞癌の1例(肝癌 臨床2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-210 進行度からみた十二指腸乳頭部癌切除症例の検討(乳頭部癌1)
- P-1-31 完全内臓逆位を伴った食道悪性黒色腫の1切除例(食道 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-4 ダブルバルーン内視鏡で術前診断を行った1例(特別ポスター1 小腸悪性腫瘍,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP217053 胃全摘・膵脾合併切除症例の分析から見た胃上部癌の適正手術
- PP117063 胃癌におけるリンパ管新生の評価
- PP1773 酵素組織化学法を用いた大腸癌リンパ管新生の同定
- PP1597 進行胃癌治癒切除例の予後
- PP579 大腸癌肝転移の予防における動注および門注化学療法の臨床比較検討
- PP404 膵脾切除症例のリンパ節転移・分布から見た胃全摘時の合理的リンパ節郭清
- 同所性移植モデルを用いた胆嚢癌に対するTS-1の効果
- 分子標的治療を目指した胆道癌におけるシグナル伝達因子に関する検討(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵全摘術の位置づけ (第108回日本外科学会記念号 特集 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の最新知見) -- (IPMNに対する術式選択)
- Fingers assisted laparoscopic surgery(FALS)が示す腹腔鏡下幽門側胃切除術の将来展望
- 原発性虫垂重積症の1例
- 下部直腸癌におけるリンパ節転移個数と予後の関連に対する検討
- 胸部食道癌胃管後縦隔経路再建例の合併症について
- 大腸癌に対する樹状細胞ワクチン療法における効率的感作法の検討
- 食道癌術後抗癌剤含有マイクロスフェアー縦隔内投与の実験的研究と臨床応用
- 大腸癌におけるリンパ管新生とVEGF-Cの関連性について
- PP-2-127 食道再建における縫合不全防止のための血管吻合付加と胃管減圧チューブの有用性について
- OP-1-151 消化器癌細胞株におけるMHC class Iの発現と抗原提示機能関連分子との関係についての検討
- irradiated tumor cell刺激によるマウス樹状細胞を用いた癌ワクチン療法の検討
- PC-1-061 同時性胃二重癌を呈したCA19-9産生胃癌の一例
- 当科におけるイレウス症例の検討 : 初期における非手術的治療法の選択と手術時期について
- 女児肛門重複症の1例
- 18. 女児肛門重複症の1例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-2-39 原発性十二指腸癌切除例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 同所性移植モデルを用いた胆嚢癌に対する Gemcitabine の効果とその機序(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌におけるシグナル伝達因子の解析と臨床病理学的因子との関連(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 妊娠後期に診断された進行直腸癌の治療経験 : 特に出産と手術の時期決定について(小腸・大腸・肛門48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後癒着性イレウスに対する治療成績に基づく初期治療の選択と腹腔鏡下手術の導入(小腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト胆嚢癌同所性移植ヌードマウスに対する gemcitabine の抗腫瘍効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-220 胆道癌におけるシグナル伝達因子の解析(胆道基礎研究)
- PPB-1-231 進行胆道癌に対するgemcitabineの効果(胆管癌治療)
- PS-213-5 進行胆道癌におけるErbB2蛋白発現の低下
- PS-213-2 胆嚢癌におけるE-cadherin, β-catenin蛋白発現とapoptosisとの関連
- PS-213-1 MAPKK阻害剤(U0126)投与のヒト胆嚢癌同所性移植ヌードマウスへの効果
- ENBD留置後に待期的に手術を施行した気腫性胆嚢胆管炎の1例
- 酵素組織化学法とVEGF-C発現からみた大腸癌リンパ管新生
- I-215 回腸内食物塊が嵌頓の誘因となった外膀胱上窩ヘルニアの一手術例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌における放射線化学療法の評価(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-1-129 食道癌の治療法の選択(手術療法とChemoradiation)
- P-3-37 LADGにおける肝圧排法(兵庫県立がんセンター式)の検討(胃・十二指腸 鏡視下手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-255 Desmoplastic reactionからみたStage II直腸癌再発高リスク群の同定(大腸癌基礎3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-330 FOLFILI+Bevacizumab療法が奏効しpCRが得られた直腸癌の1例(大腸癌化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-300 術後7年目に肺,鼠径部リンパ節,背部皮膚転移,髄膜播種を発症したStageI直腸癌の一例(大腸癌症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-21 腹腔鏡下手術における小腸圧排用器具の新規開発(要望演題10-5 新しい機器の工夫5,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-93 粘膜下腫瘍型胃hamartomatous inverted polyp(HIP)に発生した胃癌の1例(胃・十二指腸 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下大腸切除術の安全手術
- 腹腔鏡下脾臓摘出術を行った sclerosing angiomatoid nodular transformation の1例
- II-294 MRCP が有用であった胃切後総胆管結石症の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-287 AFP 産生胆嚢癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- FOLFIRI+Bevacizumab 療法が奏効し組織学的CRを得た直腸癌の1例
- 同所性移植ヒト胆嚢癌に対するMAPKK阻害剤を用いた分子標的治療