Vp4肝細胞癌の肺・脳転移に対し集学的治療により著効が得られた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は66歳の男性.門脈本幹に腫瘍栓の進展を認める肝細胞癌に対してlow dose FP動注療法を行いCRが得られた.以後外来にて5-Fu 750 mgの動注治療を1年4カ月にわたり継続した.治療開始2年後に両側の多発性肺転移・単発脳転移を認めた.QOLを考慮し脳の転移巣を切除し,5-Fuを基本とした全身化学療法(CDDPおよびEPIを併用)を行なうも効果は得られなかった.肺転移の増悪のため化学療法をすべて中止し,十全大補湯(TJ-48)の投与を開始した.十全大補湯投与開始5カ月後に血清AFPおよびPIVKAIIは正常値になり,肺転移巣は痕跡となり,CRを2年維持している.肺転移は化学療法終了時増悪傾向を呈しており,その治癒には十全大補湯が強く関与していると考えられた.文献的考察を加え報告する.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2008-07-25
著者
-
埴岡 啓介
兵庫県立がんセンター病理部
-
中村 毅
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
上野 公彦
兵庫県立がんセンター外科
-
土田 忍
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
寒原 芳浩
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
吉川 卓郎
国立病院神戸医療センター外科
-
岩崎 寿光
兵庫県立がんセンター外科
-
吉川 卓郎
兵庫県立がんセンター外科
-
廣畑 成也
兵庫県立がんセンター消化器内科
-
深水 眞知子
深水内科医院
-
上野 公彦
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
埴岡 啓介
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
埴岡 啓介
兵庫県立成人病センター 病理検査室
-
埴岡 啓介
兵庫県立成人病センター病理
-
広畑 成也
兵庫県立成人病センター消化器科
-
土田 忍
神戸大学医学部第1外科
-
土田 忍
淀川キリスト教病院外科
-
土田 忍
兵庫県立成人病センター 外科
-
吉川 卓郎
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
寒原 芳浩
兵庫県立成人病センター
-
寒原 芳浩
兵庫県立がんセンター外科
-
寒原 芳浩
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
上野 公彦
神戸大学医学部附属病院栄養管理部
-
埴岡 啓介
兵庫県立がんセンター病理
-
土田 忍
兵庫県立がんセンター外科
-
土田 忍
神戸大学肝胆膵外科
関連論文
- 3D-CT胆管バーチャル画像支援による肝門部胆管癌手術 (特集 先端的画像支援による肝胆道手術) -- (3D-CT)
- HP-051-1 肝切除前後synbiotics投与による侵襲反応制御(肝臓(肝がん周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-610 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 22. 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 20. N2診断においてPET/CTと病理組織に乖離を認めた3症例の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 45.再発小細胞肺癌長期生存例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 食道癌術後に第VIII凝固因子インヒビターによる後天性血友病を発症した1例
- 大腸癌治療ガイドラインが術後補助化学療法に与えた影響
- O14-1.開腹胃切除における超音波凝固切開装置の有用性とコストに関する検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O11-4.当センターにおける腹腔鏡下胃切除における肝圧排の工夫(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 消化器腫瘍術後に aeromonas hydrophila 感染をきたした3例
- HP-065-3 膵管癌切除例の予後規定因子の検討と長期生存例(膵(膵がん),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-140-7 膵空腸吻合におけるポリグリコール酸フェルト(ネオベール)とフィブリン糊(ボルヒール)の併用に関する検討(膵(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-001-4 腹腔鏡下手術における小腸圧排器具の新規開発(大腸1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経腸栄養チューブにより腸重積をきたした食道癌術後の1例
- 2回の動注療法により切除した胆管内発育型肝細胞癌の1例
- Vp4肝細胞癌の肺・脳転移に対し集学的治療により著効が得られた1例
- P-2-363 子宮頚癌膵転移の1切除例(胆・膵 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-205 胸腔鏡下に切除した食道Verrucus carcinomaの1例(食道 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-87 肺癌術後の転移性胃癌に手術を施行した1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-3 透視モニタリング下でのCoAccess^ニードル展開状況の基礎的検討と臨床応用(肝・脾4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-21 胆管内発育型肝細胞癌3切除例の検討(肝 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-32 直腸癌局所再発に対する外科的治療の評価(大腸 転移・再発7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-231 当科における膵癌長期生存例・短期死亡例の検討(要望演題12-2 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-28 胃癌手術における合併症とドレーンに関する検討(要望演題3-2 消化器外科手術後のドレーン管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した特発性胆石症の3歳幼児例
- VD-012-5 LeVeenニードルの至適展開方法の基礎的検討と臨床応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 43.小腸転移を来した肺癌症例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- cN1非小細胞肺癌におけるpN因子と予後の検討(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 当センターにおける Pleomorphic carcinoma の病期・予後(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞癌における臓側胸膜浸潤の程度は予後を如何に左右するか(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 28. 限局型小細胞肺癌のCR後の局所再発に対し化学療法後に外科的治療を追加した1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- PP317134 消化管出血により発症した腸間膜原発悪性リンパ腫の1例
- PP307041 シャトル肛門鏡とEndoGIA(ロテイキュラーカートリッジ)を用いたMITAS
- PP1629 胃癌におけるPyNPase値と臨床病理学的因子との関連性についての検討
- OP-079-7 肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の工夫とその成績(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-470 閉塞性黄疸時の免疫能に関する実験的検討 : 胸線外T細胞を中心として
- SII-8.再発形式からみた胆嚢癌治療方法の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- 超高齢者胆嚢癌の特徴と治療方針についての検討
- 380 中下部胆管癌症例の検討
- P-6-5 経十二指腸乳頭括約筋形成術症例の検討 ( 胆管結石に対する下部胆道付加手術の再評価)
- 14. 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- P-2-683 胆嚢内で深部浸潤を来した表層拡大型下部胆管癌の1切除例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-591 多発大腸癌を合併した発作性夜間血色素尿症の1例(大腸・肛門 手術リスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-296 二回の動注療法により切除し得た胆管侵襲B4肝細胞癌の1例(肝癌 臨床2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-31 完全内臓逆位を伴った食道悪性黒色腫の1切除例(食道 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-4 ダブルバルーン内視鏡で術前診断を行った1例(特別ポスター1 小腸悪性腫瘍,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 191. 腹膜粘液腫状平滑筋肉腫の細胞像(骨・軟部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 174. 腹膜偽粘液腫の一例(中皮・体腔V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 156. 画像上肺癌と診断、切除された肺孤立性異型腺腫様過形成の一例(呼吸器XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 肝障害の程度と肝切除後の脂肪乳剤投与の影響
- Dysembryoplastic Neuroepithelial Tumor と考えられた左側頭葉腫瘍の一例
- 乳腺原発悪性リンパ腫が寛解6年後対側乳腺および子宮に発症した1例
- 膵全摘術の位置づけ (第108回日本外科学会記念号 特集 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の最新知見) -- (IPMNに対する術式選択)
- 原発性虫垂重積症の1例
- 67 子宮体部細胞診の経過上診断しえたEpithelioid Leiomyosarcomaの一例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-99 診断に苦慮した子宮頸部腺癌の1症例(子宮頸部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 示4 多房性嚢胞腎 (Cystic nephroma) の1例
- 当科におけるイレウス症例の検討 : 初期における非手術的治療法の選択と手術時期について
- 女児肛門重複症の1例
- 18. 女児肛門重複症の1例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- OP-270-6 膵頭十二指腸切除術におけるISGPF基準による膵液瘻の評価(周術期管理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-39 原発性十二指腸癌切除例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-079-2 術中胆道造影時の胆汁膵管逆流現象の意義についての検討(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-2 腹腔鏡下膵体尾部切除術におけるHALSの有用性(鏡視下手術・胆膵-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-5 胆道癌におけるFDG-PETの意義と問題点(胆道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 酵素組織化学法とVEGF-C発現からみた大腸癌リンパ管新生
- P-3-37 LADGにおける肝圧排法(兵庫県立がんセンター式)の検討(胃・十二指腸 鏡視下手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-255 Desmoplastic reactionからみたStage II直腸癌再発高リスク群の同定(大腸癌基礎3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-330 FOLFILI+Bevacizumab療法が奏効しpCRが得られた直腸癌の1例(大腸癌化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-300 術後7年目に肺,鼠径部リンパ節,背部皮膚転移,髄膜播種を発症したStageI直腸癌の一例(大腸癌症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-21 腹腔鏡下手術における小腸圧排用器具の新規開発(要望演題10-5 新しい機器の工夫5,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-93 粘膜下腫瘍型胃hamartomatous inverted polyp(HIP)に発生した胃癌の1例(胃・十二指腸 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 35. 肺明細胞腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.ポリペクトミー, 放射線療法が有効であった前立腺癌の縦隔リンパ節転移節外気管浸潤の1例(第73回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 55. 肺にびまん性血行性転移をきたした肝原発類上皮血管内皮腫の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- P-152 乳腺invasive micropapillay carcinomaの細胞学的検討(乳腺(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子増幅解析による非小細胞肺がんのGefitinib治療効果予測の検討
- 腹腔鏡下脾臓摘出術を行った sclerosing angiomatoid nodular transformation の1例
- 核内封入体を認めた肺benign clear cell tumorの1例
- 103.肺明細胞腫の1例(呼吸器4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 96.肺原発signet ring adenocarcinoma 2症例の臨床細胞学的検討(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-91 非小細胞肺癌におけるPET/CTによる悪性度診断(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
- S4-2 悪性胸膜中皮腫の確定診断における免疫染色マーカーの合理的選択(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- PS-094-2 乳癌針生検標本と摘出標本の染色性の比較からみた術前化学療法の影響
- 上腕骨骨幹部骨腫瘍
- 除菌療法にて治癒したと考えられる胃 diffuse large B cell lymphoma の1例
- 26.悪性胸膜中皮腫様の胸郭内転移を来した乳頭状腎細胞癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 48. 検診発見されたwell differentiated fetal adenocarcinomaの1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- AIRWAY LESIONS AND SUPEROXIDE DISMUTASE (SOD) DISTRIBUTION IN BRONCHOPULMONARY DYSPLASIA (BPD)
- 295 子宮頸部腺癌II期における細胞診偽陰性例の検討(子宮頸部3(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 15.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 43.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 54. 蜂窩構造を伴いびまん性に進展した肺腺癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P2-67 Large Cell Neuroendocrine Carcinoma (LCNEC)の病期・予後(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- 唾液腺腫瘍におけるドプラ解析の有用性
- 28.胸部及び鼠径部に異時性に発生した悪性中皮腫の1例
- 示説3.(54-56)(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 示説1. (46〜49)(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- FOLFIRI+Bevacizumab 療法が奏効し組織学的CRを得た直腸癌の1例