示説1. (46〜49)(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-610 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
-
22. 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
20. N2診断においてPET/CTと病理組織に乖離を認めた3症例の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
45.再発小細胞肺癌長期生存例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
2回の動注療法により切除した胆管内発育型肝細胞癌の1例
-
Vp4肝細胞癌の肺・脳転移に対し集学的治療により著効が得られた1例
-
43.小腸転移を来した肺癌症例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
cN1非小細胞肺癌におけるpN因子と予後の検討(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
-
当センターにおける Pleomorphic carcinoma の病期・予後(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
非小細胞癌における臓側胸膜浸潤の程度は予後を如何に左右するか(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
28. 限局型小細胞肺癌のCR後の局所再発に対し化学療法後に外科的治療を追加した1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
24. 肺野末梢小結節陰影の診断における気管支鏡検査の意義についての検討(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
14. 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
-
538. 胃, 小腸原発悪性リンパ腫の臨床病理学的ならびに免疫組織学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
191. 腹膜粘液腫状平滑筋肉腫の細胞像(骨・軟部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
174. 腹膜偽粘液腫の一例(中皮・体腔V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
156. 画像上肺癌と診断、切除された肺孤立性異型腺腫様過形成の一例(呼吸器XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
Dysembryoplastic Neuroepithelial Tumor と考えられた左側頭葉腫瘍の一例
-
乳腺原発悪性リンパ腫が寛解6年後対側乳腺および子宮に発症した1例
-
67 子宮体部細胞診の経過上診断しえたEpithelioid Leiomyosarcomaの一例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-99 診断に苦慮した子宮頸部腺癌の1症例(子宮頸部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
示4 多房性嚢胞腎 (Cystic nephroma) の1例
-
24. 原発性気管癌に対して気管環状切除端々吻合術を行った1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
31.当センターにおける印環細胞型肺腺癌の1切除例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
-
ドキシフルリジン投与9カ月目に発症した出血性腸炎の1例
-
35. 肺明細胞腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
-
1.ポリペクトミー, 放射線療法が有効であった前立腺癌の縦隔リンパ節転移節外気管浸潤の1例(第73回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
55. 肺にびまん性血行性転移をきたした肝原発類上皮血管内皮腫の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
-
P-152 乳腺invasive micropapillay carcinomaの細胞学的検討(乳腺(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子増幅解析による非小細胞肺がんのGefitinib治療効果予測の検討
-
核内封入体を認めた肺benign clear cell tumorの1例
-
103.肺明細胞腫の1例(呼吸器4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
96.肺原発signet ring adenocarcinoma 2症例の臨床細胞学的検討(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
26. 術後5年以上生存したpN2肺癌症例の検討(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
O-91 非小細胞肺癌におけるPET/CTによる悪性度診断(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
-
原発性小腸悪性リンパ腫の臨床病理学的ならびに免疫組織学的特徴
-
3D-CT Lymphography と色素法を併用した乳癌 Sentinel lymph node biopsy(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
53. 15年間胸水貯留をくり返した若年者悪性びまん性胸膜中皮腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
S4-2 悪性胸膜中皮腫の確定診断における免疫染色マーカーの合理的選択(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
脂肪肉腫様成分を伴う乳腺葉状腫瘍の1例
-
PS-094-2 乳癌針生検標本と摘出標本の染色性の比較からみた術前化学療法の影響
-
上腕骨骨幹部骨腫瘍
-
除菌療法にて治癒したと考えられる胃 diffuse large B cell lymphoma の1例
-
26.悪性胸膜中皮腫様の胸郭内転移を来した乳頭状腎細胞癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
-
48. 検診発見されたwell differentiated fetal adenocarcinomaの1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
-
AIRWAY LESIONS AND SUPEROXIDE DISMUTASE (SOD) DISTRIBUTION IN BRONCHOPULMONARY DYSPLASIA (BPD)
-
295 子宮頸部腺癌II期における細胞診偽陰性例の検討(子宮頸部3(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
15.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
43.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
-
肝切除術後5年無再発肝細胞癌症例の検討
-
54. 蜂窩構造を伴いびまん性に進展した肺腺癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
P2-67 Large Cell Neuroendocrine Carcinoma (LCNEC)の病期・予後(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
-
唾液腺腫瘍におけるドプラ解析の有用性
-
28.胸部及び鼠径部に異時性に発生した悪性中皮腫の1例
-
示説3.(54-56)(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
示説1. (46〜49)(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク