原発性小腸悪性リンパ腫の臨床病理学的ならびに免疫組織学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
切除した小腸原発性悪性リンパ腫5例を対象に,臨床病理学,免疫組織学的検討を行った.性別は4:1,手術時平均年齢は62.2歳,病悩期間は平均3.3か月であった.臨床症状は腹痛を全例に認めたが,悪性リンパ腫に特異的な症状はなかった.発生部位は空腸1例,回腸4例,肉眼型は潰瘍型3例,動脈瘤型2例で,腫瘍径は全例4cm以上(平均8.0cm)と大きく,多発症例は2例あった.免疫組織学的検索では全例B細胞由来リンパ腫で,このうち,2例に腫瘍細胞質内に免疫グロブリン局在を認め,1例はIgGλ型,1例はIgMλ型であった.腫瘍径と予後の関連性は見出せなかったが,深達度,リンパ節転移,進行度との関連性は示唆できた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-10-01
著者
-
安積 靖友
大阪府済生会中津病院外科
-
埴岡 啓介
神戸大学第1病理
-
埴岡 啓介
兵庫県立成人病センター 病理部
-
磯 篤典
兵庫県立姫路循環器病センター外科
-
裏川 公章
済生会中津病院
-
裏川 公章
神戸大学
-
裏川 公章
神戸労災病院外科
-
植松 清
神戸労災病院外科
-
川北 直人
神戸大学第一外科
-
中本 光春
神戸労災病院外科
-
出射 秀樹
兵庫県立姫路循環器病センター外科
-
出射 秀樹
神戸労災病院外科
-
山口 俊昌
神戸労災病院外科
-
田中 宏明
神戸労災病院外科
-
磯 篤典
神戸労災病院外科
-
川北 直人
神戸労災病院外科
-
木崎 智彦
神戸大学第1病理
-
西尾 幸夫
神戸労災病院外科
-
山口 俊昌
神戸大学医学部第1外科
-
木崎 智彦
三田市民病院臨床検査部
-
木崎 智彦
三田市民病院
-
中本 光春
神戸大学 第1外科
-
安積 靖友
神戸労災病院外科
-
出謝 秀樹
神戸労災病院外科
-
山口 俊昌
西脇市立西脇病院外科
関連論文
- 多発性骨髄腫に合併した異時性多発性大腸癌の1例
- 消化器手術後早期の侵襲反応と血中 postheparin diamine oxidase 活性変化
- 消化器術後早期の真菌血症
- 消化器外科周術期の真菌血症の検討
- I-186 経腸栄養による術後粘膜障害の改善効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 450 ω3系多価不飽和脂肪酸 (PUFA) のラット・エンドトキシン (LPS) 肺障害抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌, 大腸癌切除後の骨塩量の推移に関する検討
- 377 消化器術後ホルモン変動と骨格筋アミノ酸代謝におけるサイトカインの関与(第46回日本消化器外科学会)
- 示-127 超高齢者の術後合併症・外科侵襲反応とその管理(第45回日本消化器外科学会総会)
- 372 急性肺障害における食餌性脂肪酸の影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 343 消化器術後の血中 IL-6 変動は開胸の有無により異なるか、また代謝変動を反映するか(第45回日本消化器外科学会総会)
- 174 肝硬変合併胃癌切除例における術後合併症頻度とその予後(第45回日本消化器外科学会総会)
- 経口投与のω6及びω3系多価不飽和脂肪酸のラット肝部分切除後血中脂肪酸変動と肝再生に及ぼす効果
- 示-322 DAO活性からみた消化器外科手術後の経腸栄養の有用性の検討(示-代謝・栄養)
- 308 DEXAを用いた身体構成成分解析による新しい周術期栄養評価の試み(代謝・栄養-2)
- W7-10 消化器癌患者の合併症と予後の客観的評価(手術リスクの客観化を考える)
- II-190 70% 肝部分切除後の病態における ET-1 の関与と ET receptor antagonist (TAK-044) 投与の影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科術後症例のDXAを用いた身体構成成分変動の部位別比較
- I-225 LSP投与下の好中球機能は食餌性核酸欠乏によって変化するか?(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-184 Dual energy x-ray absorptiometry (DXA) を用いた肥満度別の周術期身体構成成分変化の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- L2-14 多価不飽和脂肪酸の肝部分切除後血中脂肪酸濃度と肝再生に対する影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 177 重症急性膵炎に対する経腸栄養の可能性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断が困難であった残胃胃石による小腸イレウスの1例
- 胆管癌との鑑別が困難であった外傷性胆管狭窄の1例
- 胆管非拡張型膵管胆道合流異常に合併した胆管癌の1例
- PP1642 非定型的な臨床像を呈した回盲部結核の一例
- VP9-5 幽門側胃切除術後の器械によるRoux-Y再建法とその成績
- P-610 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 22. 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 20. N2診断においてPET/CTと病理組織に乖離を認めた3症例の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 45.再発小細胞肺癌長期生存例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 腹部鈍的外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- 43.小腸転移を来した肺癌症例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- cN1非小細胞肺癌におけるpN因子と予後の検討(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 当センターにおける Pleomorphic carcinoma の病期・予後(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞癌における臓側胸膜浸潤の程度は予後を如何に左右するか(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 28. 限局型小細胞肺癌のCR後の局所再発に対し化学療法後に外科的治療を追加した1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 24. 肺野末梢小結節陰影の診断における気管支鏡検査の意義についての検討(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- Meckel憩室による結び目が原因となった絞扼性イレウスの1例
- 横行結腸・十二指腸瘻を形成した小腸大腸型クローン病の1例
- PP-1-307 膵内分泌腫瘍に対する切除術式の選択について
- 乳癌手術における色素法単独によるセンチネルリンパ節生検の経験
- PP317134 消化管出血により発症した腸間膜原発悪性リンパ腫の1例
- PP307041 シャトル肛門鏡とEndoGIA(ロテイキュラーカートリッジ)を用いたMITAS
- 右側大腸癌イレウスに対する経肛門的イレウスチューブ挿入の有用性と工夫
- 皮膚筋炎に合併した舌癌と直腸癌の異時性重複癌の1例
- PP1629 胃癌におけるPyNPase値と臨床病理学的因子との関連性についての検討
- 1チャンネル大腸内視鏡による糸付きクリップを使用したEMRの工夫
- 日本住血吸虫卵の介在した直腸癌の1例
- 高分化型腺癌から印環細胞癌への移行と考えられたIIc+IIa型大腸sm癌の1例
- 15. 迷切術後の胃粘膜 PGE_2, I_2 動態についての実験的検討(第17回迷切研究会)
- 141 Crohn 病手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌と十二指腸乳頭部腺腫とを併存した大腸腺腫症の1例
- 44 高齢者における胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討 : 治療成績と予後因子について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 14. 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 538. 胃, 小腸原発悪性リンパ腫の臨床病理学的ならびに免疫組織学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 156. 画像上肺癌と診断、切除された肺孤立性異型腺腫様過形成の一例(呼吸器XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Dysembryoplastic Neuroepithelial Tumor と考えられた左側頭葉腫瘍の一例
- 回腸穿孔で発症したクローン病の1例
- 27. 出血性ショック時の急性潰瘍発生機序 : とくに胃壁血流変動に及ぼす胃粘膜 PGE_2 と胃粘膜NAの関連について(第16回迷切研究会)
- 示II-62 幽門側胃切除術後の逆流性食道炎の成因 : 内視鏡的噴門形態と24h-pHモニター検査から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺原発悪性リンパ腫が寛解6年後対側乳腺および子宮に発症した1例
- 示4 多房性嚢胞腎 (Cystic nephroma) の1例
- 膠原病に合併した腸管壊死・穿孔の3例
- 24. 原発性気管癌に対して気管環状切除端々吻合術を行った1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 31.当センターにおける印環細胞型肺腺癌の1切除例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 591 高齢者消化性潰瘍手術例の臨床的特徴と治療成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- ドキシフルリジン投与9カ月目に発症した出血性腸炎の1例
- 35. 肺明細胞腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.ポリペクトミー, 放射線療法が有効であった前立腺癌の縦隔リンパ節転移節外気管浸潤の1例(第73回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 55. 肺にびまん性血行性転移をきたした肝原発類上皮血管内皮腫の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 421 高齢者十二指腸潰瘍手術例の臨床的特徴と治療成績(第29回日本消化器外科学会総会)
- 146 教室におけるクローン病の治療成績(第29回日本消化器外科学会総会)
- 510 外科手術を目的とした肝硬変に合併した胃十二指腸潰瘍の病態(第27回日本消化器外科学会総会)
- P-152 乳腺invasive micropapillay carcinomaの細胞学的検討(乳腺(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 核内封入体を認めた肺benign clear cell tumorの1例
- 103.肺明細胞腫の1例(呼吸器4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 96.肺原発signet ring adenocarcinoma 2症例の臨床細胞学的検討(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 26. 術後5年以上生存したpN2肺癌症例の検討(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- O-91 非小細胞肺癌におけるPET/CTによる悪性度診断(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
- 原発性小腸悪性リンパ腫の臨床病理学的ならびに免疫組織学的特徴
- 3D-CT Lymphography と色素法を併用した乳癌 Sentinel lymph node biopsy(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 53. 15年間胸水貯留をくり返した若年者悪性びまん性胸膜中皮腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- S4-2 悪性胸膜中皮腫の確定診断における免疫染色マーカーの合理的選択(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 脂肪肉腫様成分を伴う乳腺葉状腫瘍の1例
- 膀胱原発神経内分泌癌4例の検討
- PS-094-2 乳癌針生検標本と摘出標本の染色性の比較からみた術前化学療法の影響
- 上腕骨骨幹部骨腫瘍
- 除菌療法にて治癒したと考えられる胃 diffuse large B cell lymphoma の1例
- 48. 検診発見されたwell differentiated fetal adenocarcinomaの1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- AIRWAY LESIONS AND SUPEROXIDE DISMUTASE (SOD) DISTRIBUTION IN BRONCHOPULMONARY DYSPLASIA (BPD)
- 腹部鈍的外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- 15.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 43.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 肝切除術後5年無再発肝細胞癌症例の検討
- 54. 蜂窩構造を伴いびまん性に進展した肺腺癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P2-67 Large Cell Neuroendocrine Carcinoma (LCNEC)の病期・予後(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- 唾液腺腫瘍におけるドプラ解析の有用性
- 示説3.(54-56)(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 示説1. (46〜49)(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)