心筋ischemic preconditioningにおけるβ2受容体シグナル伝達機構の関与 : 遺伝子導入手技を用いた評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
澤 芳樹
大阪大学機能制御外科学
-
佐々木 進次郎
大阪医科大学胸部外科
-
三重野 繁敏
大阪医科大学胸部外科
-
堀本 仁士
大阪医科大学胸部外科
-
三重野 繁俊
大阪医科大学心臓血管外科
-
中井 康成
大阪医科大学胸部外科
-
吉田 正隆
大阪医科大学胸部外科
-
中原 健一
大阪医科大字胸部外科
-
野村 幸哉
大阪医科大字胸部外科
-
大川 博永
大阪医科大字胸部外科
-
三重野 繁敏
大阪医科大学病院心臓血管外科
-
佐々木 進次郎
大阪医科大学
-
野村 幸哉
大阪医科大学 胸部外科
-
大川 博永
枚方市立枚方市民病院 胸部外科
-
三重野 繁敏
南大阪病院胸部外科
-
中原 健一
大阪医科大学 胸部外科
-
三重野 繁敏
大阪医科大学心臓血管外科
関連論文
- Minimally Invasive Video Assisted Mitral Surgery
- 当院における心移植患者の免疫抑制療法と拒絶反応
- C-37 先天性心疾患に伴う大動脈弁拡大を伴った大動脈閉鎖不全症に対する Extended subcommisural annuloplasty の検討
- PP168 末期重症心不全に対する左室補助人工心臓(LVAS)装着手術の早期予後と術前因子に関する検討
- PP144 完全内視鏡下心臓手術への挑戦
- VP126 遠位弓部大動脈瘤に対する分枝付きグラフト・arch-first techniqueを用いた弓部大動脈置換術
- VP29 Stentless aortic root bioprosthesisを用いた右室流出路再建術
- SF7a-4 心臓移植後の運動機能 : 除神経心の再神経化からみた検討
- BV28 小児心疾患における低侵襲手術の工夫 : Intermediate type 心内膜床欠損の 1 例
- 肺血管床減少を伴なう肺疾患に対するHGFプラスミドによる血管新生療法に関する検討
- Cabrol手術後に2度にわたり偽性大動脈瘤を来した1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 44) 心室性頻拍のコントロールに難渋した不整脈源性右室心筋症の1例
- 120) 最近経験した感染性心内膜炎の5例
- 128)多発性脳梗塞にて発症した感染性心内膜炎の1例
- Cabrol手術後の左冠動脈口-小人工血管吻合部狭窄に対し,心拍動下冠動脈バイパス術を施行したMarfan症候群の1例
- 不全心の虚血耐性とβ2受容体の発現変化における左室mechanical unloadingの有用性
- 151) Cabrol ope既往のMarfan症候群に心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 64) Starr-Edwards型ボール弁置換術後27年間順調に経過し, 今回CABG手術施行に際しても良好な結果を得た1症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- Vein Graft Disease におけるキマーゼ依存性アンジオテンシンIIの病態生理学的役割
- 加齢が心筋虚血耐性と ischemic preconditioning に及ぼす影響 : gap 結合の関与について
- 妊娠中に発症した感染性心内膜炎に対する治療 : 発症時期の異なる2例に対する緊急手術の経験
- ヘパリンによる体外循環中の抗凝血薬療法 : Hepcon^/HMSを使用しての管理
- PP1294 ラット不全心虚血再灌流傷害に対するβ_2受容体遺伝子導入効果の検討
- 破裂性動脈瘤病変における局所アンジオテンシンIIの検討
- 37) ペースメーカー感染に対する2手術例
- PP-989 イヌバイパスグラフトモデルの血管肥厚形成におけるアンジオテンシンII産生酵素の役割
- PP-976 細胞間Gap結合の心筋虚血再灌流障害への関与 : 加齢による虚血耐性の変化について
- 142)準緊急手術を要した右房腫瘍の1例
- 83)末期拡張型心筋症に対するBatista手術の経験
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術後の僧帽弁置換術9例
- P578 Chymase由来アンジオテンシンIIの病態 : 静脈グラフト新生内膜肥厚におけるChymaseの役割
- P054 右室心内膜心筋生検は左室組織所見を反映するか? : 過去14年間における心内膜心筋生検標本と左室部分切除術(Batista手術)標本の統計学的解析
- 0804 Vein graft disease発症におけるキマーゼ由来angiotenisin IIの役割;内胸動脈との比較
- 虚血性心筋症マウスに対する血管上皮成長因子(VEGF)及びインスリン様成長因子1(IGF-1)プラスミド導入心筋細胞移植の効果並びにドナー心筋との間におけるGap junction(CX43)形成の有無について
- P-28 接着分子の接着機能調節によるラット肺虚血後再灌流障害抑制効果
- 脳動脈瘤破裂により発見された大動脈宿窄症の1例
- 107)脳梗塞発症急性期にステントレス生体弁による再弁置換術を施行し救命し得た人工弁感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 86)IABP依存状態の虚血性心筋症に対し僧帽弁形成術およびDor手術を施行し心不全症状の改善を得た一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 冠動脈入口部位置異常を伴った若年者Marfan症候群大動脈弁輪拡張症に対するAortic Root Remodelingの経験
- 大動脈瘤におけるキマーゼの役割 : キマーゼ阻害薬による大動脈瘤進展抑制効果について
- 大動脈瘤壁の各膜別にみた局所アンジオテンシンII産生の検討
- 0425 虚血性心筋症に対する新しい外科的治療法の成績
- 冠動脈バイパスグラフトの狭窄要因の検討 : 血管壁アンジオテンシンII産生系との関連性について
- 左房後壁に有茎性疣贅を伴った若年者メチシリン耐性黄色ブドウ球菌心内膜炎の1手術例
- 冠動脈バイパスグラフト狭窄とキマーゼの関連性についての免疫組織学的検討
- 12. KTP レーザー治療が有効であった左主気管支粘表皮癌の 1 例(症例 (2), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- Totally endoscopic robotic cardiac surgely : 初期成績から見た評価と今後の課題
- HGF遺伝子プラスミドを用いた虚血性疾患に対する遺伝子治療 : 下肢閉塞性動脈硬化症および重症虚血性心疾患への臨床研究
- 心臓移植及び人工臓器治療からbridge to recoveryを目指した再生医療へ
- PD4-6 先天性心疾患外科治療における再生型治療法の応用
- 急性大動脈解離をきたしたMarfan症候群の兄弟例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- SF7a-2 心移植後慢性拒絶反応におけるEgr-1の発現様式, 及びEgr-1抑制による拒絶反応抑制効果の検討
- 経皮的大動脈弁形成術(BAV)後大動脈弁置換術(AVR)を施行した重症大動脈弁狭窄症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 右心バイパス補助を用いた心拍動下冠動脈バイパス術の有用性の検討
- PP1265 Composite graftを用いたCABGの成績の検討
- 心筋虚血再潅流障害におけるHGFの心筋保護因子としての有用性
- SF1c-1 心筋虚血再灌流障害に対するNFκB decoyの有用性 : 虚血心および保存心への応用
- 124) 異なる臨床経過を示した左房粘液腫の2例
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : III期非小細胞肺癌に対するCDDP, CBDCA-BAI及び放射線治療同時併用療法の治療成績
- W6-6 非小細胞肺癌に対する新たな分子遺伝子病期分類と治療への戦略
- PP-400 肺癌におけるCD10/NEPおよびCD13/APNの発現
- G-22 肺癌におけるaminopeptidase N(CD13)の発現(E-カドヘリン等,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸水 Carcinoembryonic Antigen 値の検討
- 扁平上皮癌,腺癌を合併した肺芽細胞腫の一例
- 繰り返す心不全に対し右房-左室自由壁順次ペーシングが有用であった1例
- 163) Discrete型大動脈弁下狭窄症の1例
- 72) ステントグラフト挿入により炎症症状が改善した感染性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- PP94 肺癌におけるTM4SF(transmembrane 4 surperfamily)の発現意義
- PP94 肺癌におけるTM4SF(transmembrane 4 surperfamily)の発現意義
- PP1312 肝細胞増殖因子(HGF)の遺伝子導入及び心筋細胞移植を用いた重症心筋梗塞に対する心筋再生治療の検討
- 冠動脈バイパス術後のメチシリン・セフェム耐性黄色ブドウ球菌性胸骨・縦隔炎に対し大網充填術を施行した1例
- 二葉弁血栓弁に対する血栓溶解療法の検討
- 冠状動脈バイパス術症例の出血及びグラフト開存に及ぼすアプロチニンの影響
- 再冠血行再建における治療法の成績と選択
- 42) 人工心肺を用いない冠動脈バイパス術の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- III-45 右肺下葉の中葉への先天的騎乗を伴い、感染を反復したB7の低形成狭窄に対する下葉切除の1例
- 7)乳頭筋断裂による急性左心不全の1例
- 14.大量喀血で発症した気管支動脈瘤に対し気管支動脈塞栓術(BAE)が奏効した1例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- SF11a-4 臓器移植後のサイトメガロウイルス感染症のモニタリングと予防について
- 43) 右房-左室自由壁順次ペーシングにて心不全をコントロールしえた拡張型心筋症の1例
- 頚動脈の高度動脈硬化性病変を伴った遠位弓部大動脈瘤に対する脳合併症回避の工夫 : Arch-first techniqueを用いた弓部全置換術
- 癌転移機序の基礎研究と非小細胞肺癌に対する新たな治療戦略
- 重症心不全に対する心筋細胞グラフトを用いた心筋再生に関する検討
- 重症虚血性心疾患に対する自己心房筋細胞移植及び遺伝子治療による心筋再生療法に関する検討
- 術前貧血を呈した小児エホバの証人信者に対する無輸血開心術の1例
- 再手術で2弁置換を行ったエホバの証人信者の1例
- αヒト心房性ナトリウム利尿ペプチドの心筋プレコンディショニング効果への一酸化窒素の関与
- 心筋ischemic preconditioningにおけるβ2受容体シグナル伝達機構の関与 : 遺伝子導入手技を用いた評価
- 心房性ナトリウム利尿ペプチド(α-hANP)虚血前投与はNO-cGMP経路を介して心筋保護効果を発揮する
- 骨転移陽性と診断された中間気管支幹閉塞扁平上皮癌の治療経験
- PP1293 HGFにる拡張型心筋症治療の可能性 : 心筋症モデルにおけるHGFの抗線維化作用と発現変化の検討
- 体内埋め込み型左室補助人工心臓装着術における注意点と工夫
- 左室補助人工心臓装着患者における感染合併症の現状と対策
- VP134 虚血性心筋症に対するDor手術 : 左室縫縮ラインの決定における心拍動下Dor手術の有用性
- 89) 外科治療が著効を呈した重症弁膜症+冠動脈病変合併拡張型心筋症の一例
- SP4-2 移植医療の新たなる展開 : ドナープール拡大のための新しい臓器保存法の開発
- 脳死体からの臓器提供における摘出チームとしての対応
- PP1341 高度左心機能不全を伴う容量負荷心に対する外科治療 : 心筋シンチによる術前心筋予備能の評価
- PP1336 80才以上の高齢者心臓大血管手術 : 治療成績向上のための治療戦略
- PDI-3 開心術における低侵襲アプローチ(MICS)の現状と今後の展望