SF7a-6 UW液を用いた至適切初期潅流圧の検討:移植後心機能および血管内皮細胞障害の観点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
茂原 淳
群馬大学臓器病態外科
-
堤 裕史
群馬大学第2外科
-
石川 進
群馬大学第二外科
-
森下 靖雄
群馬大学第二外科
-
松本 光司
日本医科大学付属第2病院病理
-
松本 光司
日本医科大学付属第二病院消化器病センター
-
森下 靖雄
群馬大学第2外科
-
竹吉 泉
群馬大学第二外科
-
徳峰 雅彦
群馬大学第2外科
-
石川 進
群馬大学大学院医学系研究科臓器病体制御系病態循環再生学講座臓器病態外科
-
相崎 雅弘
群馬県立心臓血管センター心臓血管外科
-
相崎 雅弘
北関東循環器病院心臓血管外科
-
相崎 雅弘
群馬大学第二外科
-
茂原 淳
群馬大学第二外科
-
徳峰 雅彦
群馬大学医学部第二外科
-
石川 進
群馬大学第2外科
関連論文
- RSF-013-5 骨髄異形成症候群を伴った大動脈弁狭窄症に対し大動脈弁置換術を行った1例(血管,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-038-3 腹部悪性腫瘍術後の腹部大動脈瘤に対するアプローチ法の検討(血管:末梢血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-8-5 下大静脈や右房へ進展した肝癌に対する手術(肝6,ビデオセッション8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-170-3 重症心不全症例に対する経皮的心肺補助装置(PCPS)の役割 : その有用性と限界
- PD-3-3 心房細動に対する心拍動下の心外膜側高周波ablationは可能か?
- 1. 下肢虚血再灌流障害軽減のための実験的研究 : Na^+/H^+交換阻害剤の有効性(一般演題)(第4回群馬県末梢血管病態研究会演題抄録)
- PP-1010 被覆人工血管INTERGARD_植え込み後の炎症反応 : Hemashield_との比較
- PP289 心停止ドナーからの小腸移植におけるエンドセリン受容体拮抗剤(TAK-044)の有効性
- PP288 心停止ドナーからの肝移植モデルにおける保存液の検討 : Celsior液とUW液の比較について
- P-287 弁膜症術後早期に心機能は回復するか : 心肺運動負荷試験による評価
- 3.急性大動脈解離の治療経験(第4回群馬周術期研究会)
- Osler病を合併したprosthetic valve endocarditisに対し僧帽弁再置換術を施行した1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 超高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤の手術の妥当性
- 高齢者に対する大動脈基部,上行弓部置換術
- PP1280 群大式冠灌流装置を用いた長時間心保存:灌流保存液としてのUW液とCelsior液の比較
- PP204 腹部大動脈瘤検診の有用性と問題点 : 受診者1万人の総括と今後の方向性
- SF7a-6 UW液を用いた至適切初期潅流圧の検討:移植後心機能および血管内皮細胞障害の観点から
- SF7a-3 群馬大学式冠灌流装置を用いた24時間心保存の実験的研究 : 同所性移植を通しての評価
- SF-055-4 初期研修終了後の若手医師が求める医師のキャリアについての検討 : 外科の専門研修・卒後教育の現状と改善点(教育,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPPD今永法再建術後早期と術後1年の胃運動と膵機能(膵臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 長時間心保存中の炎症性サイトカイン抑制は移植後心機能を改善する
- 開心術後急性期における塩酸オルプリノン持続静注の効果
- 心筋虚血再灌流傷害に対するcyclooxygenase2抑制の効果 : 心移植モデルでの検討
- 保存心移植時の虚血再潅流におけるNOドナーの有効性
- 空路と陸路を用いたドナー心の長距離(鹿児島-群馬間)搬送実験
- E91 新生児重症型先天性横隔膜ヘルニア症例に対する新たなる治療体制作りへの取り組み
- PP-974 冠灌流装置を用いた長時間心保存におけるCelsior液の心筋保護効果
- SF6b-2 NO donor(FK409)は心筋虚血再潅流障害を軽減する
- D54 他科的外科処置を要する併存症を伴う先天性心疾患患者の外科治療の問題点(心臓)
- O-597 逆行性脳灌流法(RCP)における脳虚血再灌流障害 : FR167653による予防効果を中心に
- O-586 腹部大動脈瘤検診は医療費の削減につながるか?
- 開心術後における α-human atrial natriuretic polypeptide 投与の検討 : 血中濃度と血行動能について
- 新しい冠灌流装置を用いた心保存の実験的研究 : 第1報
- 常温体外循環及び局所冷却なしの開心術症例の検討
- 僧帽弁疾患を伴わない心房細動症例に対する心外膜側Radiofrequency Ablationの有用性
- 慢性透析患者に発生した孤立性総腸骨動脈瘤破裂による動静脈瘻の1例
- PP1310 細経(8Fr)IABPの頻脈及び不整脈追従性について各種駆動装置を用いての実験的研究
- PP585 心臓内へ進展した腹部腫瘍に対する手術
- PP166 体表面エコーによるLITA-LADバイパス開存性の評価
- SF8a-3 血管新生阻害剤TNP-470は血管吻合部狭窄を抑制する : TNP-470の血管平滑筋細胞増殖抑制効果
- 呼吸器外科領域における体外循環並びにECMO使用症例の検討
- 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるフリーラジカルスカベンジャー(MCI-186)の効果
- 犬の肺温阻血再灌流傷害および同所性肺移植モデルにおけるbradykitnin B2受容体拮抗剤の効果
- 肺移植時の再灌流傷害に対するp38 mitogen-activated protein kinase阻害剤のEuro-collins液への添加剤としての効果
- 拡大肝切除を伴う肝虚血再潅流障害におけるBradykinin B_2 receptor antagonistの効果
- 犬肺の虚血再灌流傷害に対するbradykinin B_2 receptor antagonist(FR173657)の効果
- PP667 肺虚血再灌流後の肺水腫の評価における~Tc-ヒト血清アルブミンシンチグラフィーの有用性
- PP-373 肺虚血再灌流におけるNa-H pump inhibitor, FR 183998の効果
- S04-02 選択的cyclooxygenase 2 inhibitorは血行遮断を伴う拡大肝切除において肝障害を軽減する
- PP1153 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるcyclooxygenase 2 inhibitorの効果
- PP-1207 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるPlatelet-Activating Factor(PAF)拮抗剤FR128998の効果
- PP-490 Na+/H+阻害薬は下肢虚血再灌流傷害による下肢骨格筋の崩壊, 浮腫およびTNFの上昇を抑制する
- O-266 Na^+/H^+ exchange inhibitor SM-20550は下肢虚血再灌流傷害による下肢骨格筋の崩壊を抑制する
- 6.ネフローゼ症候群を呈したループス腎炎に対して多面的治療を行った5症例(一般演題II,第13回山口県腎臓病研究会)
- C-9 高度な肥満を有する特発性成人成長ホルモン分泌不全症の1例(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- NO.7 2型糖尿病患者における残存膵β細胞量の評価(一般演題,第106回山口大学医学会学術講演会)
- 先天性第X因子欠乏症を伴った腹部大動脈瘤の1手術例
- NO.15 T細胞リンパ腫関連血球貪食症候群の1例(第102回山口大学医学会学術講演会)
- PP-1559 術中, 術後の胃粘膜pH(pHi)と循環動態, 酸素需給バランスの変化 : 冠動脈バイパス術症例において
- P-312 遠隔期成績よりみた高齢者(80歳以上)腹部大動脈瘤手術の妥当性
- P-286 CO-Hb法による循環血液量と胃粘膜pHの変化 : 開心術症例での検討
- 急性前骨髄球性白血病の治療中に発症した all-trans retinoic acid 関連結節性紅斑
- 肺結核を合併した骨髄異形成症候群(RAEB-II)に対し同種末梢血幹細胞移植を施行し得た1例
- 気腫性腎孟腎炎を合併した糖尿病の一例
- 1453 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるCyclooxygenase II拮抗剤FK3311の効果
- 鈍的腹部外傷後の小腸狭窄によるイレウスの1例
- 示-113 大腸穿孔症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- SF1e-4 犬肺の虚血再灌流障害に対するbradykinin B_2 receptor antagonist, FR173657の効果
- 2156 膵管内乳頭粘液性腫瘍の臨床病理学的検討および縮小手術としての分節膵切除術の有用性(IPMN,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 再発・進行胃癌に対する Weekly Paclitaxel+Doxifluridine 併用による外来化学療法の可能性(食道・胃・十二指腸36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除付加症例の検討(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後急性呼吸不全に対するPCPSの有用性(侵襲3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるフリーラジカルスカベンジャー(MCI-186)の効果
- 115 骨盤内臓器全摘術を行った大腸癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 小腸の虚血再灌流傷害に対するCyclooxygenase 2拮抗剤(FK 3311)の効果
- 217 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるFK409(NO donor)の有用性 : 肝血行動態を中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- 血行遮断を伴う拡大肝切除術におけるFR167653の効果および投与時間の検討
- 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるFK409(NO donor)の有用性
- 420 血行遮断を伴う拡大肝切除術におけるFR167653の効果および投与時間の検討
- PP-684 心停止ドナーからの保存肝移植の実験的研究 : 保存液としてのCelsior液とUW液の比較
- 新しい冠潅流装置を用いた心保存の実験的研究 : 第1報
- Celsior液の心保護効果 : 12時間浸漬保存を通しての評価
- Non-heart-beating donorからの心臓移植におけるFR167653の効果
- 心停止ドナーからの同所性心移植実験 : 短時間低圧持続冠灌流保存の有効性について
- HP-199-6 心停止ドナー心保護の実験的検討 : VerapamilおよびAdenosineの前投与で,虚血障害抑制は可能か(心臓:後天性疾患(移植他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-155-6 心停止ドナー心保護の実験的検討 : Verapamil前投与およびcontrolled reperfusionで虚血障害抑制は可能か(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 成人頸部嚢胞性リンパ管腫の2例
- 骨髄異形成症候群を伴った大動脈弁狭窄症の1例
- PS-189-7 悪性腫瘍病変を合併した,腹部大動脈瘤症例の検討(PS-189 ポスターセッション(189)大血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 群大式冠灌流装置を用いたドナー心の長距離搬送実験
- P-21 肺移植におけるFR167653の有効性に関する実験的研究
- 選択的なcyclooxygenase-2抑制による肺虚血再灌流傷害の軽減効果
- PS-046-2 腹部大動脈瘤に対しステントグラフトを用いた治療経験(PS-046 大血管 腹部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-046-7 超高齢者(80歳以上)に対する,腹部大動脈瘤人工血管置換術症例の検討(PS-046 大血管 腹部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-046-5 超高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤手術の妥当性についての検討(PS-046 大血管 腹部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SP-2-5 外科医に多様な勤務体制の導入が可能か? : 診療現場の現状と問題点(SP-2 特別企画(2)女性外科医の労働環境の改善に向けて,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Analysis of the Coagulation Effect of Microwave Coagulation Therapy and Radiofrequency Ablation.
- RSF-11-1 管軟化症に対して腕頭動脈離断術を行った一例(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-282-1 超高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤手術の妥当性についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)