P-287 弁膜症術後早期に心機能は回復するか : 心肺運動負荷試験による評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
大林 民幸
伊勢崎市民病院心臓血管外科
-
石川 進
群馬大学第二外科
-
森下 靖雄
群馬大学第二外科
-
佐藤 泰史
群馬県立心臓血管センター心臓血管外科
-
金子 達夫
群馬県立循環器病センター心臓血管外科
-
森下 靖雄
群馬大学第2外科
-
大林 民幸
群馬県立循環器病センター心臓血管外科
-
尾形 敏郎
群馬県立循環器病センター心臓血管外科
-
佐藤 泰史
群馬県立循環器病センター心臓血管外科
-
垣 伸明
群馬県立循環器病センター心臓血管外科
-
石川 進
群馬大学大学院医学系研究科臓器病体制御系病態循環再生学講座臓器病態外科
-
大林 民幸
伊勢崎市民病院 心臓血管外科
-
大林 民幸
群馬大第2外科
-
森下 靖雄
伊勢崎市民病院 心臓血管外科
-
佐藤 泰史
群馬県立心臓血管センター 心臓血管外科
-
尾形 敏郎
群馬県立心臓血管センター 心臓血管外科
-
尾方 敏郎
循環器科
-
石川 進
群馬大学第2外科
関連論文
- 左室瘤及び虚血性心筋症に対するDor手術の中期遠隔成績
- Dor手術による左室形成術の早期,中期成績の検討
- PS-170-3 重症心不全症例に対する経皮的心肺補助装置(PCPS)の役割 : その有用性と限界
- PD-3-3 心房細動に対する心拍動下の心外膜側高周波ablationは可能か?
- 1. 下肢虚血再灌流障害軽減のための実験的研究 : Na^+/H^+交換阻害剤の有効性(一般演題)(第4回群馬県末梢血管病態研究会演題抄録)
- PP-1010 被覆人工血管INTERGARD_植え込み後の炎症反応 : Hemashield_との比較
- 0648 僧帽弁疾患に合併した慢性心房細動に対する肺静脈・左心房後壁隔離術 : 隔離部から認められた自動能と心房細動抑制効果に関する検討
- SF-059-4 下大静脈・右心房内腫瘍進展した腎腫瘍に対し,超低体温循環停止法を用いて切除した5例
- 冠動脈疾患を合併した"炎症性腹部大動脈瘤"の1手術例
- エホバの証人信者での右室二腔症を伴ったバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例
- 左肺内穿破による喀血で発症した特発性下行大動脈破裂の1治験例
- P-287 弁膜症術後早期に心機能は回復するか : 心肺運動負荷試験による評価
- P-50 冠動脈バイパス術後患者における右胃大網動脈バイパスグラフトの血流評価
- Osler病を合併したprosthetic valve endocarditisに対し僧帽弁再置換術を施行した1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 超高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤の手術の妥当性
- 高齢者に対する大動脈基部,上行弓部置換術
- PP204 腹部大動脈瘤検診の有用性と問題点 : 受診者1万人の総括と今後の方向性
- SF7a-6 UW液を用いた至適切初期潅流圧の検討:移植後心機能および血管内皮細胞障害の観点から
- PP-974 冠灌流装置を用いた長時間心保存におけるCelsior液の心筋保護効果
- O-597 逆行性脳灌流法(RCP)における脳虚血再灌流障害 : FR167653による予防効果を中心に
- O-586 腹部大動脈瘤検診は医療費の削減につながるか?
- 開心術後における α-human atrial natriuretic polypeptide 投与の検討 : 血中濃度と血行動能について
- 左房到達法からみた高周波メイズ手術の治療成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 常温体外循環及び局所冷却なしの開心術症例の検討
- 僧帽弁疾患を伴わない心房細動症例に対する心外膜側Radiofrequency Ablationの有用性
- 慢性透析患者に発生した孤立性総腸骨動脈瘤破裂による動静脈瘻の1例
- PP1310 細経(8Fr)IABPの頻脈及び不整脈追従性について各種駆動装置を用いての実験的研究
- PP585 心臓内へ進展した腹部腫瘍に対する手術
- PP166 体表面エコーによるLITA-LADバイパス開存性の評価
- SF8a-3 血管新生阻害剤TNP-470は血管吻合部狭窄を抑制する : TNP-470の血管平滑筋細胞増殖抑制効果
- 0018 LITA-LADバイパス術後の運動負荷Tl心筋SPECT(SPECT)での再分布出現と消失の意義 : ドプラーガイドワイヤー(DGW)による検討
- 内胸動脈(LITA) : 左冠動脈前下行枝(LAD)バイパス術後の運動負荷TI心筋SPECT
- 1056 内胸動脈-左前下行枝バイパス術後の運動負荷Tl-201心筋SPECT
- 1.虚血性心疾患に伴う低左心機能に対し,両室ペーシングを行った一症例(第11回北関東内科セミナー)
- 呼吸器外科領域における体外循環並びにECMO使用症例の検討
- 超低体温循環停止併用下、右心房内腫瘍塞栓を合併した右根治的腎摘除術
- 10. 透析中腎癌及び下大静脈腫瘍塞栓を認め,根治的腎摘除術及び下大静脈腫瘍塞栓摘除術を行った一例(臨床症例,セッションII,第45回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- VP-001 超低体温循環停止法を用いた心房内腫瘍血栓を伴う腎腫瘍の手術(一般演題ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-490 Na+/H+阻害薬は下肢虚血再灌流傷害による下肢骨格筋の崩壊, 浮腫およびTNFの上昇を抑制する
- O-266 Na^+/H^+ exchange inhibitor SM-20550は下肢虚血再灌流傷害による下肢骨格筋の崩壊を抑制する
- 超低体温循環停止法を用いた右房内,下大静脈内腫瘍進展を伴う腎癌の手術手技
- 胸腺全摘,左肺上葉および大動脈弓部部分切除術後の遠位弓部仮性大動脈瘤に対する胸骨正中切開によるステントグラフト挿入術
- 遠心ポンプ脱血を行った体外循環の経験
- 心室頻拍を合併した左室瘤に対する手術手技
- 同種血無輸血手術に影響を及ぼす因子についての検討 : 技士の役割について
- 心臓大血管手術における同種血無輸血手術 : 術前自己血貯血法を用いた900余例の検討
- 67) 心不全症状で発症した大動脈解離の1例 : 発症メカニズムに対する考察(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5. HIT(ヘパリン誘発性血小板減少症)が疑われ, 治療に難渋した急性冠症候群の一例(第23回北関東胸部疾患研究会)
- 臨床経験 超低体温循環停止法を用いた右心房,下大静脈内腫瘍進展を伴う腎腫瘍の外科治療
- PP-1559 術中, 術後の胃粘膜pH(pHi)と循環動態, 酸素需給バランスの変化 : 冠動脈バイパス術症例において
- P-312 遠隔期成績よりみた高齢者(80歳以上)腹部大動脈瘤手術の妥当性
- P-286 CO-Hb法による循環血液量と胃粘膜pHの変化 : 開心術症例での検討
- Dacron製人工血管破裂による非吻合部仮性動脈瘤の 1手術例 : 本邦報告例を含めて
- 破裂性腹部大動脈瘤における出張手術の有用性
- 周術期栄養のup-to-date : 開心術後症例での栄養管理と評価
- 10.不明熱と後縦隔腫瘤で発見された肺の巨細胞癌を伴う腺癌の1症例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- P-606 閉塞性動脈硬化症の危険因子 : 血清脂質と凝固能からみた検討
- 種々の動脈硬化性病変を有した"炎症性"腹部大動脈瘤の1手術例
- Porcelain Aorta を合併した不安定狭心症に対するCABGの1治験例
- 無冠尖の索状物断裂によると思われる大動脈弁閉鎖不全症の1経験例
- 27)心臓手術後急性期における硝酸イソソルビド静脈内投与による血行動態への影響(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 深部静脈血栓症を呈した弧立性内腸骨動脈瘤の1治験例 : 本邦報告例を含めて
- 体外循環中プロスタグランジンE_1少量持続投与法の流血中血管内皮細胞数に及ぼす影響
- 左冠動脈主幹部病変を合併した胸腺癌の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67)ステントグラフトを用いた大動脈瘤3症例の治療経験(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 大動脈二尖弁による大動脈弁狭窄症をきたした Klippel-Feil 症候群の1手術例
- Fallot 四徴症根治術後遠隔期に再手術を要した2症例 : 本邦報告例を含めて
- 5. Malignant cystic nephromaの1例(臨床症例1)(第33回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 68)Valsalva洞動脈瘤破裂を契機として発症した特発性心室細動の1例
- 胸部の腫瘍性病変の診断にPositron Emission Tomographyは有用である
- 肺癌画像診断におけるMIBIシンチグラフィーとTetrofosminシンチグラフィーの有用性
- 原発性肺癌に対する縮小手術 : ステイプラーを用いた肺部分切除術の検討
- 腹部大動脈瘤における術後遠隔期予後に関する検討
- 術後21年目に,再手術を要した僧帽弁位Starr-Edwardsボール弁機能不全の一例
- 梅毒性大動脈炎による両側冠動脈入口部狭窄を伴った大動脈弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 本邦報告例を含めて
- 54 冠動脈バイパス術後の呼吸理学療法の効果(主題)
- P-1325 CABG後のリハビリテーションにおける運動筋の酸素供給について
- P-830 80歳以上高齢者の心大血管手術の検討
- 弁膜症疾患手術患者に対する術前自己血貯血時の血液粘度への影響
- 冠動脈バイパス術における血液レオロジー的検討
- 21)僧帽弁逸脱症を合併した冠動脈左室瘻の一例
- 0831 MAZE手術の成功を術前に予測できるか
- 0560 僧帽弁疾患症例において, 肺静脈左房入口部冷凍凝固術は心房細動を抑制できるか?
- 0332 肺静脈左房入口部に対する冷凍凝固術(Cryoablation)の心房細動制御機序
- Modified PCPS 回路による体外循環の経験
- 大動脈全置換術
- 大動脈二尖弁に線維性索状物を認めた大動脈弁閉鎖不全兼狭窄症の1治験例
- 左内胸動脈(LITA) : 左冠動脈前下行枝(LAD)バイパス術後のLITA血流 : ドプラーガイドワイヤー(DGW)による検討
- 内胸動脈グラフトに対する経皮的冠動脈形成術 : その初期成績および遠隔期成績に関する検討
- 心臓大血管手術に於ける同種血無輸血手術 : 術前自己血貯血法を用いた650余例の検討
- 高齢者(70歳以上)大動脈弁狭窄症手術の検討
- 先天性XIII因子欠乏症を伴った腹部大動脈瘤に対する一治験例
- 高齢者(80歳以上)開心術の検討
- 74) 先天性第XIII因子欠乏症をともなった腹部大動脈瘤にたいする人工血管置換術の1例
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の治療法の検討
- VP-026 体外循環を併用して下大静脈腫瘍血栓摘除術と根治的腎摘除術を施行した腎細胞癌の一例(腎,一般演題ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 手術の工夫 Gull wingアプローチにより上行・弓部・下行大動脈置換術を行った右側大動脈弓・Kommerell憩室を伴う胸部大動脈瘤
- 遠位弓部大動脈瘤に対するオープンステントグラフト法の検討
- 重症頸動脈病変を合併した不安定狭心症に対し, 頸動脈ステント留置術を先行させた心拍動下冠動脈バイパス術の1治験例
- 胸部外科の指針 CABGと上行大動脈 : 両側大腿動脈バイパス同時手術の検討