慢性透析患者に発生した孤立性総腸骨動脈瘤破裂による動静脈瘻の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-25
著者
-
小林 克巳
群馬大学消化器外科2
-
石川 進
群馬大学第二外科
-
森下 靖雄
群馬大学第二外科
-
濱田 芳郎
群馬大学第二外科
-
森下 靖雄
群馬大学第2外科
-
石川 進
群馬大学大学院医学系研究科臓器病体制御系病態循環再生学講座臓器病態外科
-
大滝 章男
前橋赤十字病院 呼吸器外科
-
小林 克巳
群馬大学臓器病態外科
-
坂田 一宏
群馬大学第2外科
-
大滝 章男
群馬大学第2外科
-
小林 克巳
群馬大学第2外科
-
坂田 一宏
国立病院高崎病院心臓血管外科
-
濱田 芳郎
群馬大学第二外科:循環器外科
-
石川 進
群馬大学第2外科
関連論文
- 改良型群大式灌流装置による長時間至適心保存法の検討 : 持続冠灌流保存vs単純浸漬保存後短時間冠灌流追加
- PS-170-3 重症心不全症例に対する経皮的心肺補助装置(PCPS)の役割 : その有用性と限界
- PD-3-3 心房細動に対する心拍動下の心外膜側高周波ablationは可能か?
- 1. 下肢虚血再灌流障害軽減のための実験的研究 : Na^+/H^+交換阻害剤の有効性(一般演題)(第4回群馬県末梢血管病態研究会演題抄録)
- PP-1010 被覆人工血管INTERGARD_植え込み後の炎症反応 : Hemashield_との比較
- 29. 副腎転移巣破裂により後腹膜出血をきたした肝細胞癌の一例(第27回群馬消化器病研究会)
- SF-052-5 経恥骨的骨盤内臓全摘術(TPE)症例の検討(大腸がん(手術1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-063-1 急性期病院での「かんわ支援チーム」 : 立ち上げて3年で感じたこと(緩和医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-019-3 腸閉塞にて発症した直腸子宮内膜症の1手術例(下部消化管(炎症2),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-101 胃切除術後残胃に逆行性に生じた腸重積の一例(急性腹症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-466 膵癌,肝細胞癌を併存した十二指腸カルチノイドの1切除例(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-39 膵尾部癌に伴う脾膿瘍破裂の1例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-141 食道・肺重複癌の3手術症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-139 食道がんの食道気管瘻による難治性の咳や呼吸苦に対しリドカインが有効であった2症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 21.成熟組織への分化を伴った後腹膜奇形種の1例(第26回群馬消化器病研究会)
- 20.食道・肺重複癌の三手術症例(第26回群馬消化器病研究会)
- 14.胃切除後逆行性空腸胃腸重積の一手術例(第26回群馬消化器病研究会)
- 19.造影剤による広節裂頭条虫の駆除の実際(第26回群馬消化器病研究会)
- P-287 弁膜症術後早期に心機能は回復するか : 心肺運動負荷試験による評価
- Osler病を合併したprosthetic valve endocarditisに対し僧帽弁再置換術を施行した1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 超高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤の手術の妥当性
- 高齢者に対する大動脈基部,上行弓部置換術
- PP204 腹部大動脈瘤検診の有用性と問題点 : 受診者1万人の総括と今後の方向性
- SF7a-6 UW液を用いた至適切初期潅流圧の検討:移植後心機能および血管内皮細胞障害の観点から
- PP-974 冠灌流装置を用いた長時間心保存におけるCelsior液の心筋保護効果
- O-597 逆行性脳灌流法(RCP)における脳虚血再灌流障害 : FR167653による予防効果を中心に
- O-586 腹部大動脈瘤検診は医療費の削減につながるか?
- 開心術後における α-human atrial natriuretic polypeptide 投与の検討 : 血中濃度と血行動能について
- 常温体外循環及び局所冷却なしの開心術症例の検討
- 僧帽弁疾患を伴わない心房細動症例に対する心外膜側Radiofrequency Ablationの有用性
- 慢性透析患者に発生した孤立性総腸骨動脈瘤破裂による動静脈瘻の1例
- PP1310 細経(8Fr)IABPの頻脈及び不整脈追従性について各種駆動装置を用いての実験的研究
- PP585 心臓内へ進展した腹部腫瘍に対する手術
- PP166 体表面エコーによるLITA-LADバイパス開存性の評価
- SF8a-3 血管新生阻害剤TNP-470は血管吻合部狭窄を抑制する : TNP-470の血管平滑筋細胞増殖抑制効果
- 呼吸器外科領域における体外循環並びにECMO使用症例の検討
- PP-490 Na+/H+阻害薬は下肢虚血再灌流傷害による下肢骨格筋の崩壊, 浮腫およびTNFの上昇を抑制する
- O-266 Na^+/H^+ exchange inhibitor SM-20550は下肢虚血再灌流傷害による下肢骨格筋の崩壊を抑制する
- ブタ肝温阻血再灌流傷害に対する human atrial natriuretic peptide (hANP) の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1559 術中, 術後の胃粘膜pH(pHi)と循環動態, 酸素需給バランスの変化 : 冠動脈バイパス術症例において
- P-312 遠隔期成績よりみた高齢者(80歳以上)腹部大動脈瘤手術の妥当性
- P-286 CO-Hb法による循環血液量と胃粘膜pHの変化 : 開心術症例での検討
- Dacron製人工血管破裂による非吻合部仮性動脈瘤の 1手術例 : 本邦報告例を含めて
- 破裂性腹部大動脈瘤における出張手術の有用性
- 周術期栄養のup-to-date : 開心術後症例での栄養管理と評価
- 径8mmの大腸ss癌の1例
- P-606 閉塞性動脈硬化症の危険因子 : 血清脂質と凝固能からみた検討
- 種々の動脈硬化性病変を有した"炎症性"腹部大動脈瘤の1手術例
- 27)心臓手術後急性期における硝酸イソソルビド静脈内投与による血行動態への影響(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 深部静脈血栓症を呈した弧立性内腸骨動脈瘤の1治験例 : 本邦報告例を含めて
- 2.肝移植後血管合併症の診断と治療(第4回群馬血栓症研究会)
- PS-112-3 再発・進行胃癌に対するPaclitaxel+Doxifluridine併用による外来化学療法の可能性
- 大動脈二尖弁による大動脈弁狭窄症をきたした Klippel-Feil 症候群の1手術例
- Fallot 四徴症根治術後遠隔期に再手術を要した2症例 : 本邦報告例を含めて
- 胸部の腫瘍性病変の診断にPositron Emission Tomographyは有用である
- 肺癌画像診断におけるMIBIシンチグラフィーとTetrofosminシンチグラフィーの有用性
- 原発性肺癌に対する縮小手術 : ステイプラーを用いた肺部分切除術の検討
- 腹部大動脈瘤における術後遠隔期予後に関する検討
- 術後21年目に,再手術を要した僧帽弁位Starr-Edwardsボール弁機能不全の一例
- 梅毒性大動脈炎による両側冠動脈入口部狭窄を伴った大動脈弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 本邦報告例を含めて
- 血清neuron specific enolaseが高値を示した胸腺原発カルチノイドの1例
- (13)当科における重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術の有用性(第19回日本胸腺研究会)
- P-350 術前に内胸動脈より動注化学療法を施行した重症筋無力症合併の浸潤性胸腺腫の1例
- SF1-2 血管内膜傷害治癒過程におけるの転写因子の発現様式
- PPB-1-064 粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的検討および縮小手術としての分節膵切除術の可能性(膵IPMT1)
- 胃粘膜pHからみた開心術後非低心拍出量症例の消化管領域の血行動態の検討
- 閉塞性動脈硬化症の危険因子 : 虚血性心疾患との比較
- HP-058-3 小腸虚血再懽流障害におけるトレミキシン吸着療法の効果(小腸4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-788 進行非小細胞肺癌に対する選択的動注化学療法の有用性
- SY7-5 当院における肺癌の術前評価 : 全学レベルの肺カンファレンスによる手術適応の決定
- 進行非小細胞肺癌切除不能例に対する動注化学療法の有効性 : ワークショップ8 : 進行肺癌患者のQOL向上のためのStrategy
- 肺高血圧からみた高齢者 (50歳以上) 心房中隔欠損症の検討
- 高齢者(75歳以上)に対する開心術,大血管手術の術後管理
- SA敗血症をきたしたペースメーカー感染の1治験例
- 肺の良性腫瘍及び腫瘍様病変の臨床的検討 : その他1
- 進行肺癌に対するNeoadjuvant therapyとしての動注化学療法 : 化学療法
- Neo-adjuvant化学療法後に切除し得た浸潤性胸腺腫再々発の1例
- 22. 胸腺関連の悪性縦隔腫瘍の外科治療(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 102)肺高血圧症におけるPGE_1の肺循環と体循環に及ぼす作用 : 僧帽弁置換術後及び呼吸不全症例での検討(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- D79 喀血を伴う肺アスペルギルス症の3例(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-820 術前脳血管障害合併症例に対する心臓血管外科手術
- P-317 腹部大動脈瘤手術におけるpitfall
- P-1118 長時間心保存のための実験的研究 : UW液へのNicardipine添加の有効性
- 胸腔鏡下に修復した急性期外傷性横隔膜ヘルニア : エンドステッチを用いた連続縫合法
- 甲状腺乳頭癌孤立性肺転移の1切除例
- E53 高度気管狭窄に対するECMOを用いた気管内処置法(気道狭窄,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-101 喘息合併肺癌症例の肺摘除術における術中術後管理
- 40 術後不安定期に増悪を来した重症筋無力症例の検討
- 進行非小細胞肺癌切除不能例に対する動注化学療法の有効性
- F-33 進行非小細胞肺癌に対するInduction therapyとしての動注化学療法
- W-10 胸腺関連悪性縦隔腫瘍に対する術前動注化学療法の有効性
- Strain gauge force transducerを用いた新しい心機能評価法(第1報)
- 新しい冠潅流装置を用いた心保存の実験的研究 : 第1報
- Celsior液の心保護効果 : 12時間浸漬保存を通しての評価
- PS-380-5 Incision less surgery(ILS)の手術侵襲評価(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-380-4 内臓脂肪X線CT計測によるNOSE(Natural orifice specimen extraction)の適応判定の試み(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-201-1 腹腔鏡下大腸切除術におけるSSIの検討 : Incisionless Surgeryの効果について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-091-2 下部直腸癌に対する直腸反転法による完全腹腔鏡下低位前方切除術(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-012-4 腹腔鏡手術のさらなる低侵襲化 : Incision less surgery(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-084-4 ブタ肝臓虚血再灌流に対するニコランジルの効果(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)