P-599 下肢静脈手術におけるVasoView^<TM> Balloon Dissection Systemを用いた内視鏡下手術の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
広川 雅之
お茶の水血管外科クリニック
-
山本 彰
高知医科大学第二外科
-
山城 敏行
高知医科大学第二外科
-
小越 章平
高知医科大学
-
山城 敏行
高知医科大学第2外科
-
山城 敏行
高知医科大学
-
広瀬 邦彦
高知医科大学第2外科
-
西森 秀明
高知医科大学第二外科
-
福冨 敬
高知医科大学第二外科
-
小田 勝志
高知医科大学第二外科
-
小越 章平
高知医科大学 総合診療部
-
小田 勝志
仁栄会島津病院
-
小田 勝志
高知医科大学第2外科
-
小田 勝志
高知医科大学 小児科
-
福富 敬
高知医科大学第二外科
-
福冨 敬
高知大学外科二
-
広川 雅之
東京医科歯科大学外科血管外科
-
広川 雅之
高知医科大学第2外科
-
山本 彰
高知医大
関連論文
- 下肢静脈瘤に対する血管内治療の現況
- 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー治療 : 治療法の変遷と標準的手技
- VS-004-3 波長1470nmのレーザーを用いた下肢静脈瘤に対する血管内レーザー治療(血管:末梢血管,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢静脈瘤の治療
- 塩野谷分類で Buerger 病と診断した下腿動脈線維筋性異形成の1例
- 塞栓子検出ドプラ装置にて術前に blue toe 症候群を確定診断し得た1例
- 腹部大動脈瘤術後の殿筋跛行の検討 : 内腸骨動脈の断端圧測定と近赤外線分光法による評価
- 塞栓子検出ドプラ装置による静脈塞栓子基礎実験と臨床応用と設定法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 機能的検査法による下肢慢性動脈閉塞症における手術適応の決定と至適術式の選択
- 腸骨動脈狭窄症例に対するIVR術中下肢末梢動脈塞栓子モニタの意義
- 下肢静脈瘤に対する日帰りストリッピング手術
- 血管外科における選択肢とそれぞれの適応について
- 下肢静脈疾患における外科治療 : 根治性と低侵襲性を目指したアプローチー
- 重症虚血肢の診断技術と治療戦略
- 偶発的大出血に対する血管露出法と大動脈遮断法について
- 骨盤内血行の評価と臨床
- 膿胸を疑ったG-CSF産生肺大細胞癌の1例
- P-80 膿胸様画像所見を呈したG-CSF産生肺大細胞癌の1例
- 解離性大動脈瘤20症例の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 27 乳幼児開心術における体外循環について、特に補体値変動を中心に
- 肺癌再手術を要した症例の臨床病態像の検討
- 特徴ある胸部MRI所見を呈した肺放線菌症の1例
- 57.両側縦隔リンパ節郭清を行う肺癌手術(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 1.同時多発肺癌の臨床病態像の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 2.手術前に診断し得た乳癌肺転移の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- I-C-6. 食道憩室から発生したと思われる食道早期癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- R-5 縦隔鏡下食道抜去術による食道癌治療 : 高線量率腔内照射 (RALS) 併用を考慮して(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 切除不能食道癌患者に対する Brachy Therapy 併用集学的治療の効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- 70歳以上A-Cバイパス術の検討
- 35. 食道癌患者の栄養評価と術前高カロリー投与の意義(第33回食道疾患研究会)
- 60歳以上の高齢者弁膜症手術の検討
- 146 肝硬変患者における部分的脾塞栓術 (PSE) の有用性と免疫学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 内頸動脈の血行再建が眼虚血症候群に有効であった2症例
- 2.肝細胞癌との識別にMRIが有用であった肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 16.胸部単純X-pで描出された高分化型早期肺腺癌(野口A, B型)の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 44.気管支鋳型様進展を呈した肺腺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 膝窩動脈捕捉症候群に対する手術 : 後方アプローチによる解剖学的捕捉解除および膝窩動脈血行再建術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PVRの脈波解析を用いた大動脈・腸骨・総大腿動脈閉塞性疾患の無侵襲検査法の検討
- 四肢脈波血圧検査装置を用いる空気容積脈波の評価指標の有用性について
- 腹部大動脈瘤手術における経肛門的直腸ドプラ法による腸管血流評価法の意義と有用性 : 21世紀 Endovascular surgery でのモニターとしての展望も含めて
- PS-227-6 術後深部静脈血栓症発症のメカニズムに関する研究 : 機能的膝窩静脈圧迫が下肢静脈血流に与える影響の検討
- 間歇性跛行肢分類における近赤外線分光法の有用性について : 経過観察症例を含めた検討
- 大腿動脈-膝窩動脈バイパス術における遠位側吻合形態の意義 : 流体力学的検討
- 医原性下腸間膜動静脈瘻の1治療例
- 心疾患および頸動脈病変を併存した閉塞性動脈硬化症の治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP236 新しい鏡視下手術器具を用いたCO2送気下内視鏡的筋膜下交通枝切離術(SEPS)の検討
- PP229 深部静脈血栓症に対するIVCフィルター留置とPlication法の比較検討
- PP228 線維筋性異形性に対する診断と治療
- PP179 内視鏡補助下での腹部大動脈-大腿動脈バイパス術の低侵襲化
- 示II-70 Somatostatin analogue(Sandostatin(R))が有効であった難治性腸管皮膚瘻の一治験例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌に対する高線量率腔内照射(RALS)併用集学的治療の成績
- R-25 食道癌に対する高線量率腔内照射 (remote after controled loading system,RALS) 併用手術(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-266-3 新しいRadial fiberを用いた下肢静脈瘤に対する血管内レーザー治療(末梢血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 手術手技 膝窩動脈捕捉症候群に対する手術--後方アプローチによる解剖学的補足解除および膝窩動脈血行再建術
- 上腹部横切開法による腹部大動脈瘤手術
- 血管攣縮が病因と思われた尖足の1例
- PS-231-6 血管疾患における新しい危険因子と病因
- 動脈疾患と口腔内感染,炎症性サイトカインの関係
- 熱傷ラットにおける栄養投与ルートのTNF-α産生能への影響
- P-25 間接的熱量測定法による消化器手術前後のエネルギー代謝の変動に関する基礎的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- DP-196-4 新しいレーザー治療用シースを用いた下肢静脈瘤に対する血管内レーザー治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 上腹部手術既往を持つ患者に対する腹腔鏡補助下経皮内視鏡的胃瘻造設術(LAPEG)の経験
- P-1-15 特発性食道破裂の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-153 腸重積により発症した成人空腸平滑筋腫の1例(小腸 GIST,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-67 術前経気管支鏡的処置が無気肺解除に有効であった肺カルチノイドの一治験例
- 熱傷ラットにおけるアルギニン添加経腸栄養剤のTNF-α産生能への影響
- 侵襲下生体におけるアルギニン添加経腸栄養剤の脾リンパ球の炎症性サイトカイン産生能への影響 : 熱傷ラットモデルを用いて
- 熱傷ラットにおけるアルギニン添加経腸栄養剤の蛋白代謝に対する基礎的検討
- 熱傷ラットにおけるアルギニン, MCT, 核酸添加経腸栄養剤の窒素代謝および脾リンパ球増殖応答に対する基礎的検討
- 熱傷ラットにおけるアルギニン添加経腸栄養剤の臓器アルブミンmRNAの発現に対する効果
- アルギニン添加経腸栄養剤の熱傷ラットの蛋白代謝および脾リンパ球増殖に対する影響
- 核酸, アルギニンの有用性について
- アルギニン, MCT, 核酸添加経腸栄養剤の蛋白代謝及び免疫機能に対する効果 : 特にアルギニンに関して
- 熱傷ラットにおけるアルギニン, MCT, 核酸添加経腸栄養剤の窒素代謝に対する基礎的検討
- P-149 1秒量1000ml未満肺癌手術例の耐術能の検討
- P-387 正常分娩後に脳肺転移で発症した絨毛癌の1例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 急性破裂性腹部大動脈瘤の病態と手術治療上の問題点
- 高位腹部大動脈閉塞症の手術と問題点
- PP107110 腹腔内観察下後腹膜アプローチを行ったWスコープ法鏡視下大腸切除術の2例
- V-3 食道癌(Stage O-IIa)に対する縦隔鏡下胸部食道抜去術および自動吻合器による大彎側細径胃管を使用した低侵襲手術
- 深部静脈血栓症の検討 : とくに長期予後に関して
- P-624 CDDP+GEM+VNR3剤併用の化学療法にて一時的縮小が見られた悪性心膜中皮腫の一例(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- 経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)を施行した原発性肺癌3例の治療経験
- V-068 肺部分切除時の自動縫合器を用いた吸収性補強材の固定の工夫(肺嚢胞)(一般ビデオ14)
- P-599 下肢静脈手術におけるVasoView^ Balloon Dissection Systemを用いた内視鏡下手術の経験
- 35)冠動脈バイパス手術における内視鏡を用いた大伏在静脈採取法の検討
- 長期在宅静脈栄養(HPN)により社会復帰した慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIPS)の一例
- 嗄声を主訴とした右鎖骨下動脈瘤の1例
- PP-1587 腹部血管外科領域における鏡視下アプローチについての実験的検討
- II-6-5. 大弯側胃管を用いた食道バイパス術後における高線量率腔内照射 (RALS) を併用した集学的治療法(第47回食道疾患研究会)
- 線維筋性異形成による上腕動脈瘤の-手術例
- "簡単"フォーム硬化療法
- グラフ 下肢静脈瘤の最新治療
- 下肢静脈瘤に対する血管内治療のガイドライン
- バージャー病患者の逍遥性静脈炎, 表在静脈弁不全についての考察と新知見
- 大伏在静脈大腿静脈接合部破格例の検討
- PS-047-8 瘤切除が困難な症例における分枝静脈瘤に対するレーザー治療(PS-047 末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術後に深部静脈血栓症,肺塞栓症を併発した1例
- PS-277-3 次世代型Radial 2ring fiberと1470nmレーザーを用いた下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)