肺癌再手術を要した症例の臨床病態像の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 誠
高知大学医学部血液・呼吸器内科学
-
野並 芳樹
高知医科大学第2外科
-
野並 芳樹
高知医科大学第二外科学教室
-
笹栗 志朗
高知医科大学第二外科
-
笹栗 志朗
高知大学医学部呼吸循環再生外科学
-
吉田 祥二
高知医科大学放射線科
-
山城 敏行
高知医科大学第二外科
-
小林 誠
高知医科大学 第三内科
-
田口 博國
高知医科大学 第三内科
-
田口 博國
高知大学医学部血液・呼吸器内科学
-
穴山 貴嗣
高知医科大学外科
-
久米 基彦
高知医科大学外科
-
山城 敏行
高知医科大学
-
穴山 貴嗣
高知大学外科二
-
田口 博國
高知医科大学第三内科
-
田口 博國
高知医科大学第3内科
-
久米 基彦
高知大学外科二
-
久米 基彦
高知医科大学
-
吉田 祥二
高知大学 医学部放射線科
-
吉田 祥二
高知医大 放科
-
吉田 祥二
高知大学 大学院医学系研究科
-
野並 芳樹
高知医科大学
-
吉田 祥二
高知大学医学部腫瘍放射線医学
-
吉田 祥二
高知医科大学放射線部
-
Yoshida Shoji
Department Of Tumor Radiology Kochi Medical School Kochi University
-
吉田 祥二
高知医科大学医学部附属病院放射線部
-
吉田 祥二
兵庫県立成人病センター放科
-
久米 基彦
高知大学医学部附属病院外科2
-
吉田 祥二
高知医科大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 高齢者冠状動脈バイパス手術におけるグラフトの選択
- 完全閉塞左前下行枝に対するCABG-ITA vs.SVG-
- 慢性血液透析患者における冠動脈バイパス術の遠隔期成績
- 胸骨小切開アプローチによる心拍動下バイパス術
- 0757 孤立性左前下行枝1枝病変に対する内胸動脈バイパスグラフトと経皮的冠動脈形成術の比較 : Matched Case Control Studyによる遠隔成績の検討
- 技術的困難に陥らないための冠状動脈バイパス手術のこつ
- 24)急性解離性大動脈瘤(DebakeyI型)に対し、逆行性脳灌法を用いてhemiarchrepairを行った2手術例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 冠状動脈バイパス手術の遠隔成績 : 特に左前下行枝への内胸動脈バイパスが遠隔予後にもたらす影響についての検討
- 大動脈弓部への新たなアプローチ : 左前方腋窩開胸法による大動脈弓部再建法
- 大動脈弓部に異常陰影を伴った慢性大動脈解離
- 53)サルモネラ菌による感染性大動脈瘤の1例
- 慢性透析患者に合併した冠動脈疾患の特徴と長期予後
- 冠動脈血行再建術の現状と展望
- 精神分裂病患者に発症したA型解離性大動脈瘤における周術期管理の経験
- 37) 川崎病発症後20年にて無症候性重症〓枝病変として発見し得た一例
- 135分に及ぶ逆行性脳灌流法を併用し弓部置換術を施行したtype A急性大動脈解離の1治験例
- 遠隔成績よりみた冠動脈バイパス手術の適応
- PDIII-1)-2 本邦におけるPTCAとCABGの妥当な適応基準についての検討 : 10年間の自験例の成績から
- 1219 本邦における内胸動脈を用いた左前下行枝バイパスグラフトの遠隔成績
- 緊急手術で救命し得た大動脈炎症候群に伴う腹部大動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 膿胸を疑ったG-CSF産生肺大細胞癌の1例
- P-80 膿胸様画像所見を呈したG-CSF産生肺大細胞癌の1例
- 解離性大動脈瘤20症例の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 27 乳幼児開心術における体外循環について、特に補体値変動を中心に
- 切除手術により長期生存しえた原発性肺動脈肉腫の1例
- 36.VATSにより得られた細気管支肺胞上皮癌(BAC)組織におけるEGFR遺伝子変異の検討(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 粟粒型肺転移をきたした肺腺癌症例におけるEGFR遺伝子変異の検討(45 分子標的治療4, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 膵転移により著明な閉塞性黄疸を呈した原発性肺癌の1剖検例
- 肺癌再手術を要した症例の臨床病態像の検討
- 特徴ある胸部MRI所見を呈した肺放線菌症の1例
- Evans症候群に合併した肺原発悪性リンパ腫の1例
- 健常成人のβ_2アドレナリン受容体多型と塩酸プロカテロール単回吸入時の肺機能の関連
- H-22 肺癌細胞株Oka-C-1におけるGranulocyte Colony-Stimulating Factor (G-CSF)とParathyroid Hormone-Related Protein (PTHrP)の同時産生についての検討
- 57.両側縦隔リンパ節郭清を行う肺癌手術(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 1.同時多発肺癌の臨床病態像の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- O122 気管支喘息の感受性遺伝子ADRB2の型別に対するβ2刺激薬(塩酸プロカテロール;メプチン)の単回吸収投与の検討
- 2.手術前に診断し得た乳癌肺転移の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 288 Hyper IgE症候群におけるEotaxin関与の検討
- P-29 ProGRPmRNAの高発現をみた肺腺癌細胞株NELC1の検討(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- 32 β2アドレナリン受容体Gly/Gly16:Gln/Gln27多型を示す気管支喘息患者の検討
- 166 PCR-RFLP法を用いた気管支喘息患者におけるβ2アドレナリン受容体遺伝子多型の検討
- ProGRP mRNAを標的としたnested RT-PCRによる肺小細胞癌細胞の検出
- 気管支鏡的擦過細胞標本を用いたFISH法による肺癌の細胞遺伝学的解析と臨床的応用
- 267 睡眠時無呼吸症候群(SAS)症例におけるβadrenergic receptor(βAR)遺伝子変異の検討
- 61)左前腋窩開胸により,OPCABと遠位弓部置換術を一期的に行った1例
- 55)成因の異なる膝窩動脈瘤の2例
- 70歳以上A-Cバイパス術の検討
- 35. 食道癌患者の栄養評価と術前高カロリー投与の意義(第33回食道疾患研究会)
- 60歳以上の高齢者弁膜症手術の検討
- 146 肝硬変患者における部分的脾塞栓術 (PSE) の有用性と免疫学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 成人の肺動脈弁下狭窄症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 慢性大動脈弁閉鎖不全症における術後心機能変化 : 心筋シンチグラムによる推定 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 2.肝細胞癌との識別にMRIが有用であった肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 16.胸部単純X-pで描出された高分化型早期肺腺癌(野口A, B型)の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 67.早期腺癌合併の多発肺癌の2症例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- PP236 新しい鏡視下手術器具を用いたCO2送気下内視鏡的筋膜下交通枝切離術(SEPS)の検討
- 冠動脈バイパス術後の上室性不整脈に対するピルジカイニドの有用性(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 一次性伏在型下肢静脈瘤に対するEVLT(Endovenous laser therapy)による新しい低侵襲手術の検討
- 186)Klebsiella pneumoniaeによる化膿性心膜炎から収縮性心膜炎を合併した1例
- 174)冠状動脈バイパス再手術において,左前小開胸を上腹部に延長し,Off-pump完全血行再建を行った1例
- 冠状動脈バイパス再手術症例の治療戦略 : LAST-MIDCABの有用性
- 71)冠動脈バイパス再手術症例の検討 : LAST-MIDCABの有用性(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 63)総腸骨動脈瘤破裂の3例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 65) skeletonized RITAを4PDへ吻合した3枝バイパスの2例
- 64) 狭小弁輪を有する大動脈弁狭窄症例に対してFree style弁を用いて弁置換術を施行した2例
- 30-III-12 肺胞上皮型肺腺癌細胞に観察されたSP-A抗体陽性核内封入体の微細構造とその成り立ち(腫瘍II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 発作性心房細動で初発し, 左房腫瘍との鑑別を必要とした気管支嚢胞の1例
- エンドレーザー法を用いた下肢静脈瘤に対する新しい低侵襲手術の経験
- 多発性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 有茎大網充填にて治癒しえたF-Pバイパス術後人工血管感染の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 猫引っかき病による感染性心内膜炎が疑われた一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 熱傷ラットにおける栄養投与ルートのTNF-α産生能への影響
- 90) 左室内疣贅を伴った感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 88) 術後著明な左室径の改善を認めた重症僧帽房弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 左房粘液腫の臨床像の検討
- 当院における日帰り手術に対する現状と評価
- SFV1a-1 腹部大動脈瘤手術における鏡視下手術の実験的検討とその臨床応用
- Degos 病類似皮疹と深部静脈血栓症による下腿潰瘍を伴った原発性抗リン脂質抗体症候群
- 両側腎動脈に波及した感染性腹部大動脈瘤の1手術例
- 腹部大動脈瘤破裂症例における診療時間経過が成績におよぼす影響
- SY-6-3 胃癌腹膜播種形成阻止を目的としたビリルビン腹腔内投与
- PC-1-029 内視鏡下クリッピングが有効であった食道癌術後の食道胃管吻合部縦隔気管瘻の1例
- 術前化学療法が奏効し切除し得た縦隔原発胚細胞性腫瘍の一例
- 腎癌肺転移症例に対する手術と予後影響因子の検討
- P-149 1秒量1000ml未満肺癌手術例の耐術能の検討
- P-387 正常分娩後に脳肺転移で発症した絨毛癌の1例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 急性腹部大動脈, 腸骨動脈閉塞症の検討
- 急性破裂性腹部大動脈瘤の病態と手術治療上の問題点
- 高位腹部大動脈閉塞症の手術と問題点
- Duplex scan による大動脈腸骨動脈閉塞性疾患の評価
- PP119046 食道m3, sm癌に対する術後放射線療法の有効性
- PP107110 腹腔内観察下後腹膜アプローチを行ったWスコープ法鏡視下大腸切除術の2例
- 経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)を施行した原発性肺癌3例の治療経験
- VS-018-2 当科における伏在型下肢静脈瘤に対する局所麻酔下低侵襲治療の実際 : 血管内レーザー治療と局麻下内視鏡手術
- EVLT (Endovenous Laser Treatment) : 半導体レーザーを用いた下肢静脈瘤に対する新しい手術の経験
- 90) 胸部大動脈瘤, 腹部大動脈瘤を伴った未破裂バルサルバ洞動脈瘤の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- ECS-22 気管支肺胞洗浄液の細胞診で肺胞蛋白症が推定された1症例(Educational Case Study 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 嗄声を主訴とした右鎖骨下動脈瘤の1例
- Antioxidant MCI-186 Inhibits Mitochondrial Permeability Transition Pore by Up regulation of Bcl-2 Expression
- 52 多彩な症状を示したHypereosinophilic syndrome(HES) 2例の検討(好酸球(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)