経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)を施行した原発性肺癌3例の治療経験
スポンサーリンク
概要
著者
-
笹栗 志朗
高知大学
-
近森 正幸
近森病院 外科
-
近森 正幸
近森病院外科
-
北村 龍彦
近森病院外科
-
北川 尚史
近森病院外科
-
笹栗 志朗
高知医科大学第二外科
-
笹栗 志朗
高知大学呼吸循環再生外科学
-
山本 彰
高知医科大学第二外科
-
山本 彰
近森病院呼吸器科
-
高坂 貴行
近森病院外科
-
北川 尚史
近森病院
-
山本 彰
近森病院呼吸器外科
-
森田 賢
近森病院放射線科
-
赤松 順
近森病院外科
-
近森 正幸
近森病院形成外科
-
森田 賢
近森病院 放射線科画像診断部
-
杉田 直哉
近森病院形成外科
-
赤松 順
近森病院形成外科
-
北村 龍彦
近森病院形成外科
-
井上 謝
近森病院外科
-
井上 健
近森病院外科
-
杉田 直哉
近森病院外科
-
大谷 一弘
近森病院外科
-
宮崎 延裕
近森病院放射線科
-
久 修明
近森病院放射線科
関連論文
- 平成21年度 社団法人日本外科学会通常総会
- HP-039-4 下肢静脈瘤レーザー治療におけるファイバー先端温度変化について(血管:末梢血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡で虫体を摘出し得た大腸アニサキス症の1例
- 1095 多彩な肉腫様変化を示した肝癌の一例
- 門脈ガス血症の2例
- 逆流防止機構付きカバーステントが有用であった良性食道狭窄の1例
- DP-155-1 Bilirubin酸化を指標とした心筋虚血再潅流後のOxidative stressの動態およびNitric Oxideの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-138-4 Ex-vivo刺激による骨髄単核球細胞の血管増殖因子産生増強効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-061-6 腹腔マクロファージ移植による血管新生効果 : 虚血局所因子による血管増殖因子産生能増強の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-5 ラット心移植拒絶反応時のグラフト局所NOラジカル産生と局所Heme Oxyganase-1発現の動向(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Enhancement of Hypothermic Heart Preservation with Nucleoside-nucleotide Mixture
- 心虚血再灌流傷害における酸化ストレスマーカー尿中バイオピリンの排泄動態解析
- 乳癌細胞に対するラジカルスカベンジャーMCI-186の抗癌剤抗腫瘍活性増強効果
- O-1-238 進行消化器癌に対する腹腔鏡NBI観察およびCD-DST法の導入(胃 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢カルチノイドの1切除例
- PPS-3-134 食道癌患者における末梢血単球,リンパ球比の臨床的意義(食道臨床1)
- 909 膀胱癌による転移性小腸腫瘍穿孔の1例
- 849 柿胃石イレウス3症例の検討
- PP236 新しい鏡視下手術器具を用いたCO2送気下内視鏡的筋膜下交通枝切離術(SEPS)の検討
- 一次性伏在型下肢静脈瘤に対するEVLT(Endovenous laser therapy)による新しい低侵襲手術の検討
- 膵頭十二指腸切除術後に発症したSchonlein-Henoch紫斑病の1例
- 下肢静脈瘤レーザー治療におけるファイバー先端温度変化について : 810nm半導体レーザーによる実験的検討
- エンドレーザー法を用いた下肢静脈瘤に対する新しい低侵襲手術の経験
- 5.先天性高位空腸閉鎖症の手術と問題点(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 骨盤腔内膿瘍および多発憩室症を合併したS状結腸癌の1例
- 頸部食道(胃管)狭窄に対する食道ステント挿入(stent in stent)の1例
- 深部静脈血栓症を合併した巨大葉状腫瘍の1例
- 非閉塞性腸管虚血様の血管攣縮をきたした上腸間膜動脈閉塞症の1例
- I-270 胆管結石に対する経皮経乳頭的除石術の有用性 : 特に腹腔鏡下胆嚢摘出術との併用について(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-381 門脈圧亢進症において発達する胃静脈 : 下大静脈シャントルートに関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌に対する術後補助療法としての同時性化学放射線療法の有効性
- 進行胃癌, 結腸癌に対するリザーバーを用いた Cisplatin の腹腔内投与の有用性(食道・胃・十二指腸29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-1-15 特発性食道破裂の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-153 腸重積により発症した成人空腸平滑筋腫の1例(小腸 GIST,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-67 術前経気管支鏡的処置が無気肺解除に有効であった肺カルチノイドの一治験例
- 腎外傷の臨床的検討 : 損傷程度・合併症による治療方針の決定
- 当院における腎外傷の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- HP-199-1 心筋虚血再灌流は心筋以外にも影響を与えるのか(心臓:後天性疾患(移植他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 154 肥厚性幽門狭窄症の術後嘔吐について
- S-II-6 治療成績からみた先天性胆道拡張症の病態
- SY-6-3 胃癌腹膜播種形成阻止を目的としたビリルビン腹腔内投与
- P-2-104 腹腔内誘導マクロファージの細胞障害活性に及ぼす経口投与ソフィβ-グルカンの効果(胃・十二指腸 化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-113-4 ソフィβ-グルカン経口摂取によるTLR-4を介した細胞性免疫誘導の解析と抗腫瘍効果との関係(免疫療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-227 CDDP腹腔内投与とソフィβ-グルカン経口投与との併用療法による抗腫瘍効果の検討(基礎研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-119-6 化学療法時におけるソフィβ-グルカンの自然免疫賦活効果の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PC-1-029 内視鏡下クリッピングが有効であった食道癌術後の食道胃管吻合部縦隔気管瘻の1例
- PP119046 食道m3, sm癌に対する術後放射線療法の有効性
- PP107110 腹腔内観察下後腹膜アプローチを行ったWスコープ法鏡視下大腸切除術の2例
- 33 腹部腫瘤で発症した膀胱結石合併後部尿道弁の一例
- 129 先天性胆道閉鎖症術後創嚢開について
- S11-4 管理栄養士としてのNST実践・薬剤師との連携(シンポジウムS11 ここでしか聞けないNST講座-栄養と体液からのアプローチ-,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 250 1才未満神経芽腫の予後因子の検討
- 239 ヌードマウス可移植性ヒト神経芽腫細胞におけるCDDPとVerapamilの併用効果に関する研究
- 154 胎便性腹膜炎の治療法に関する考察
- 甲状舌管嚢胞の検討 : 自験27例と文献的考察
- 264 進行神経芽細胞腫21例の治験 : 予後因子から
- 165 低出生体重児の外そけいヘルニア
- 133 〓腸管開在の4例について
- 131 消化管重複症粘膜上皮の病理組織学的検討
- 新生児メッケル憩室穿孔の一治験例ならびに本邦報告例の検討
- 小児消化管穿孔 : 特に新生児消化管穿孔とその予後規定因子について
- 297 甲状舌管嚢胞26例の臨床病理学的検討
- 250 小児剖検例における胆嚢、肝外胆管の杯細胞、粘液腺について
- 185 先天性結腸閉鎖症の4例
- 90 メッケル憩室14例の検討、特に下血症例の増加とRI診断について
- S-I-6 新生児横隔膜ヘルニア : 新生児胸複裂孔ヘルニアの予後不良因子とその対策
- 56 GER によると考えられる食道狭窄の治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 239 小児における開腹術後イレウスの検討
- 162 小児消化管穿孔43例の検討
- 147 先天性胆道拡張症9例における胆嚢の組織学的検討
- 1. 新生児期に発症した先天性胆管拡張性の6例(第11回日本胆道外科研究会)
- 胸部下行大動脈に刺入した食道異物の1例
- 長い血管茎を有する逆行性静脈皮弁を用いた手部軟部組織再建
- P-624 CDDP+GEM+VNR3剤併用の化学療法にて一時的縮小が見られた悪性心膜中皮腫の一例(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- areolar tissue を含む逆行性静脈皮弁デザインにおけるシミュレーションの工夫について
- 非経口栄養管理における管理栄養士の役割 : 医師の立場から
- 高周波メスで治療した Bouneville-Pringle 病の1例
- 経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)を施行した原発性肺癌3例の治療経験
- 植皮後の色素沈着に対するQ-スイッチアレキサンドライトレーザーの治療効果
- 耳介のヒト咬創の2例
- 脱落歯牙により頚部皮下膿瘍を生じた1例
- HP-225-5 乳癌進行に伴う末梢血リンパ球・単球の変動とその意義(乳がん(臨床診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-164-2 原発性乳癌におけるsialyl Lewis x(SLx)抗原発現による腋窩リンパ節転移予測の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢静脈瘤に対するストリッピング術におけるエコーガイド下冷却TLA(Tumescent local anesthesia)麻酔手技のこつと工夫
- V-068 肺部分切除時の自動縫合器を用いた吸収性補強材の固定の工夫(肺嚢胞)(一般ビデオ14)
- VS-018-2 当科における伏在型下肢静脈瘤に対する局所麻酔下低侵襲治療の実際 : 血管内レーザー治療と局麻下内視鏡手術
- EVLT (Endovenous Laser Treatment) : 半導体レーザーを用いた下肢静脈瘤に対する新しい手術の経験
- 閉鎖孔ヘルニアの6例
- Antioxidant MCI-186 Inhibits Mitochondrial Permeability Transition Pore by Up regulation of Bcl-2 Expression
- 示-18 術前に診断し得た胃切除後空腸残胃重積症 (Braun 吻合 - 輸入脚経由) の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 下肢グラフトに合併し救命しえた肺梗塞の一例
- 40 高カリウム血症が原因と考えられた徐脈に対して緊急血液透析を施行した3例
- 65) 長期透析患者における心肥大・心機能に関する研究 : 第1報 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 112)長期透析患者の心肥大,心機能に関する研究(第5報) : 心血管死例の検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 42)心室中隔穿孔を合併した高齢者急性心筋梗塞の1治験例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 75)長期透析患者における心肥大,心機能に関する研究(第4部) : 心エコー図による心肥大の1年間の経過観察 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 101)長期透析患者における心肥大,心機能に関する研究(第2報) : ホルター心電図による不整脈,ST-T変化に関する検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- PS-182-5 ソフィβ-グルカン経口摂取による腹腔マクロファージ活性化の解析(PS-182 ポスターセッション(182)免疫-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 35.当院における10年間の腸重積症治療の検討(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 急性期病院における栄養サポートとリハビリテーションの実践 (特集 リハビリテーション栄養 : 栄養はリハのバイタルサイン)