W3-3 切除不能食道癌患者に対する Brachy Therapy 併用集学的治療の効果(<特集>第50回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
割石 精一郎
高知医科大学第二外科
-
割石 精一郎
高知大学 医学部外科2
-
割石 精一郎
高知医科大学 第二外科
-
山本 彰
高知医科大学第二外科
-
大森 義信
高知医科大学 第二外科
-
小越 章平
高知医科大学
-
石川 忠則
高知大学第2外科
-
割石 精一郎
高知大学外科二
-
久米 基彦
高知医科大学外科
-
岩佐 正人
高知医科大学第2外科
-
岩佐 幹恵
高知医科大学第2外科
-
石川 忠則
高知医科大学第二外科
-
井上 敦
高知医科大学第2外科
-
前田 博教
高知医科大学第2外科
-
松本 学
高知医科大学第2外科
-
田中 洋輔
高知医科大学第2外科
-
岩佐 正人
高知医科大・2外
-
岩佐 正人
高知医科大学
-
小越 章平
高知医科大学 総合診療部
-
大森 義信
高知医科大学第二外科
-
久米 基彦
高知大学外科二
-
久米 基彦
高知医科大学
-
田中 洋輔
高知医科大学 放射線科
-
井上 敦
近森病院
-
前田 博教
高知大学外科二
-
前田 博教
高知医科大学附属病院第二外科
-
山本 彰
高知医大
-
松本 学
高知大学医学部附属病院病理診断部
関連論文
- 大動脈内バルーンパンピング挿入・抜去法 (特集 胸部外科手術の基本手技とコツ) -- (心臓血管領域)
- 膿胸を疑ったG-CSF産生肺大細胞癌の1例
- P-80 膿胸様画像所見を呈したG-CSF産生肺大細胞癌の1例
- WS-2-5 可視光カラー及び近赤外蛍光同時撮影技術の開発 : 日本発の新世代蛍光ナビゲーション手術支援装置を目指して(IT技術と21世紀の外科-日本発の新しい医療機器,システム,ワークショップ(2),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 栄養療法の実施状況に関するアンケート調査結果報告(9)
- 栄養療法の実施状況に関するアンケート調査結果報告(8)
- 栄養療法の実施状況に関するアンケート調査結果報告(7)
- 栄養療法の実施状況に関する全国アンケート調査結果報告(4)
- 栄養療法の実施状況に関する全国アンケート調査結果報告(3)
- 栄養療法の実施状況に関する全国アンケート調査結果報告(2)
- 栄養療法の実施状況に関する全国アンケート調査結果報告(1)
- 3.本邦における栄養管理の現状 : 2001年全国栄養療法アンケート調査より(外科領域における栄養管理)
- 本邦における周術期栄養管理法の現状と問題点 : 栄養療法全国アンケート調査より
- 術後栄養管理法の標準的クリティカルパスとは : 栄養療法全国アンケート調査より
- NST(Nutrition Support Team)を立ち上げるには
- 57.両側縦隔リンパ節郭清を行う肺癌手術(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 1.同時多発肺癌の臨床病態像の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- コイル塞栓術による遺残坐骨動脈瘤の1治験例
- I-C-6. 食道憩室から発生したと思われる食道早期癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- HP-118-3 Real Color CCD camera svstemを使用したグラフト血流競合の術中評価(心臓:後天性疾患(虚血性疾患),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胸骨後経路胃管再建が行われていた食道癌術後の大動脈弁狭窄症に対して右傍胸骨切開で大動脈弁置換術を行った1例
- Modified Arch First Technique における体外循環
- DP-186-1 当教室で作成したカラーICG蛍光血管撮影装置(CIFI)の有効性 : 基礎から臨床へ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-1 カラーICG蛍光血管撮影装置(CIFI)による冠動脈バイパス術中のグラフト評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 66) 術中大腿静脈遮断患肢からCHDFを施行しMNMS回避・救肢しえた急性動脈閉塞症の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 49) Landiololによる周術期管理 : 静脈内持続投与の有効性(第91回日本循環器学会四国地方会)
- DP-102-5 脊髄硬膜外電気刺激による腹部大動脈瘤手術中の自動血圧制御(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1167 食道癌症例における喫煙量と臨床病理学的因子および癌関連遺伝子発現との関係について
- R-5 縦隔鏡下食道抜去術による食道癌治療 : 高線量率腔内照射 (RALS) 併用を考慮して(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 切除不能食道癌患者に対する Brachy Therapy 併用集学的治療の効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-A-3 食道癌におけるヒトパピローマウイルスと p53 遺伝子変異との関連について(第50回日本食道疾患研究会)
- 61)左前腋窩開胸により,OPCABと遠位弓部置換術を一期的に行った1例
- 55)成因の異なる膝窩動脈瘤の2例
- 35. 食道癌患者の栄養評価と術前高カロリー投与の意義(第33回食道疾患研究会)
- 146 肝硬変患者における部分的脾塞栓術 (PSE) の有用性と免疫学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 2.肝細胞癌との識別にMRIが有用であった肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 冠動脈バイパス術後の上室性不整脈に対するピルジカイニドの有用性(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 一次性伏在型下肢静脈瘤に対するEVLT(Endovenous laser therapy)による新しい低侵襲手術の検討
- 186)Klebsiella pneumoniaeによる化膿性心膜炎から収縮性心膜炎を合併した1例
- 174)冠状動脈バイパス再手術において,左前小開胸を上腹部に延長し,Off-pump完全血行再建を行った1例
- 冠状動脈バイパス再手術症例の治療戦略 : LAST-MIDCABの有用性
- 71)冠動脈バイパス再手術症例の検討 : LAST-MIDCABの有用性(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 63)総腸骨動脈瘤破裂の3例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 示II-70 Somatostatin analogue(Sandostatin(R))が有効であった難治性腸管皮膚瘻の一治験例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌に対する高線量率腔内照射(RALS)併用集学的治療の成績
- R-25 食道癌に対する高線量率腔内照射 (remote after controled loading system,RALS) 併用手術(第48回日本消化器外科学会総会)
- エンドレーザー法を用いた下肢静脈瘤に対する新しい低侵襲手術の経験
- 多発性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 116)大動脈弁狭窄症の急速な進行を認めたScheie症候群の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 91)腎梗塞で発見された左房粘液腫の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 上大静脈症候群を呈し心臓内浸潤により右房内腫瘤を形成した胸腺癌の1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 高齢者の弓部大動脈瘤 (特集 高齢者の胸部外科手術--80歳以上を中心として)
- 有茎大網充填にて治癒しえたF-Pバイパス術後人工血管感染の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 猫引っかき病による感染性心内膜炎が疑われた一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 熱傷ラットにおける栄養投与ルートのTNF-α産生能への影響
- 178 胸部食道外科への高線量率腔内照射 (RALS) の導入について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 436 胸部食道外科への高線量率腔内照射( RALS )の導入について(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-25 間接的熱量測定法による消化器手術前後のエネルギー代謝の変動に関する基礎的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 上腹部手術既往を持つ患者に対する腹腔鏡補助下経皮内視鏡的胃瘻造設術(LAPEG)の経験
- 51 食道癌におけるヒトパピローマウイルスの型別検出と, 発癌性および予後への関連について(第42回日本消化器外科学会総会)
- P-1-15 特発性食道破裂の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-153 腸重積により発症した成人空腸平滑筋腫の1例(小腸 GIST,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-67 術前経気管支鏡的処置が無気肺解除に有効であった肺カルチノイドの一治験例
- 腹部大動脈瘤破裂症例における診療時間経過が成績におよぼす影響
- Duplex Scan を用いた内胸動脈のグラフト適性の評価
- 熱傷ラットにおけるアルギニン添加経腸栄養剤のTNF-α産生能への影響
- 侵襲下生体におけるアルギニン添加経腸栄養剤の脾リンパ球の炎症性サイトカイン産生能への影響 : 熱傷ラットモデルを用いて
- 熱傷ラットにおけるアルギニン添加経腸栄養剤の蛋白代謝に対する基礎的検討
- 熱傷ラットにおけるアルギニン, MCT, 核酸添加経腸栄養剤の窒素代謝および脾リンパ球増殖応答に対する基礎的検討
- 熱傷ラットにおけるアルギニン添加経腸栄養剤の臓器アルブミンmRNAの発現に対する効果
- アルギニン添加経腸栄養剤の熱傷ラットの蛋白代謝および脾リンパ球増殖に対する影響
- 核酸, アルギニンの有用性について
- アルギニン, MCT, 核酸添加経腸栄養剤の蛋白代謝及び免疫機能に対する効果 : 特にアルギニンに関して
- 熱傷ラットにおけるアルギニン, MCT, 核酸添加経腸栄養剤の窒素代謝に対する基礎的検討
- P-149 1秒量1000ml未満肺癌手術例の耐術能の検討
- P-387 正常分娩後に脳肺転移で発症した絨毛癌の1例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 急性破裂性腹部大動脈瘤の病態と手術治療上の問題点
- 高位腹部大動脈閉塞症の手術と問題点
- PP119046 食道m3, sm癌に対する術後放射線療法の有効性
- PP107110 腹腔内観察下後腹膜アプローチを行ったWスコープ法鏡視下大腸切除術の2例
- V-3 食道癌(Stage O-IIa)に対する縦隔鏡下胸部食道抜去術および自動吻合器による大彎側細径胃管を使用した低侵襲手術
- W1-8 食道癌手術前後の TPN と ED の適応(第27回日本消化器外科学会総会)
- P-624 CDDP+GEM+VNR3剤併用の化学療法にて一時的縮小が見られた悪性心膜中皮腫の一例(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- 経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)を施行した原発性肺癌3例の治療経験
- V-068 肺部分切除時の自動縫合器を用いた吸収性補強材の固定の工夫(肺嚢胞)(一般ビデオ14)
- 熱傷ラットにおけるアルギニン添加経腸栄養剤のTNF-α産生能への影響
- P-599 下肢静脈手術におけるVasoView^ Balloon Dissection Systemを用いた内視鏡下手術の経験
- 35)冠動脈バイパス手術における内視鏡を用いた大伏在静脈採取法の検討
- 長期在宅静脈栄養(HPN)により社会復帰した慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIPS)の一例
- 嗄声を主訴とした右鎖骨下動脈瘤の1例
- PP-1587 腹部血管外科領域における鏡視下アプローチについての実験的検討
- 213. 細胞診が診断上有用であった前縦隔良性嚢胞状奇形腫の1例(総合19 縦隔,心, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 示-21 自動吻合器 (GIA or PLC-50) を用いた大彎側細径胃管による食道癌再建術(第46回日本消化器外科学会)
- 示-95 高線量率腔内照射(RALS)を併用した胸部食道癌集学的治療(示-食道-3(集学的治療))
- 38 リンパ管造影が治療として有用であった食道癌術後乳糜胸の2症例(食道-8(症例))
- II-6-5. 大弯側胃管を用いた食道バイパス術後における高線量率腔内照射 (RALS) を併用した集学的治療法(第47回食道疾患研究会)
- 経口造影食道CTによる食道癌の放射線治療効果判定
- I-A-3. 食道癌における HPV (human papillomavirus) と p53 の発癌性及び予後への関連について(第48回食道疾患研究会)
- PS-006-4 酸化ビリルビンにより評価された冠動脈バイパス術周術期の酸化ストレス動態(PS-006 ポスターセッション(6)心臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-107-6 HEMS-ICG冠動脈造影法を用いたバイパスグラフト血流定量評価法の検討(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)