パーソナルコンピュータ導入を考慮した事務システム設計(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本経営工学会の論文
- 1982-08-15
著者
関連論文
- 現場の安全のために現場作業者に要求される非技能資質と資質向上活動の対応付け手法の提案
- CADシステムの入力操作性とその動作特性に関する一考察(研究発表)
- Microscopic Taskにおける拡大率の眼と手の協調への影響
- 眼球運動の時間構造からみた両手動作の眼と手の協調性について
- Microscopic taskにおける眼と手の協調とその運動特性について
- 位置決め動作の構造とその視覚応答特性
- ポテンショメータを用いた書字動作分析装置の試作とその応用
- Microscopic Taskと微調整動作機能との関係について
- 上肢運動における加速度波形の時間構造について
- 加速度波形からみた微調整動作時間に関する一考察
- 両手動作の困難度と視覚フィードバックとの関係について
- 両手同時動作の困難度と視覚フィードバックとの関係について
- Mental Loadの測定法に関する研究 : Dual Task法の適用と問題点
- 3次元コンピュータ・グラフィックス画面に関する研究
- 作図作業の動作時間分析
- 産業用ロボットの作業設定に関する研究 : 人間の手の動作を考慮した産業用ロボットによる挿入方法
- 産業用ロボットのオフライン・ティーチング
- 産業用ロボットのオフライン・ティーチング画面に関する研究
- 産業用ロボットの作業設定に関する研究 : 人間の手の動作を考慮した産業用ロボットの動作経路
- 産業用ロボットの動作特性 : 動作原点設定の必要性について
- 製図作業の動作時間に関する研究
- 産業用ロボットの動作経路に関する研究(1985年春季研究発表抄録)
- 消費生活用製品の警告表示に対するユーザの遵守態度について--消費者に対する質問紙調査の分析
- QWLを重視したジョブデザインの研究
- パネルディスカッション 航空と医療、ヒューマンエラーを防ぐ創意と工夫 (セーフティフォーラム2008 ヒューマンエラーを防ぐ創意と工夫)
- 規則違反のメカニズムとその人間工学的対応に関して
- ヒューマンエラー対策を考える(番外編)ヒューマンエラーあれこれ
- (70)「人にやさしいものづくり」に携わる企業内人材育成のためのシラバス開発(セッション20 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)IV・技術者継続教育・キャリア教育)
- Dual task法における付加作業としての音弁別作業について : Mental loadの測定法に関する研究(第2報)
- ヒューマンエラー対策を考える(第6回)コミュニケーションとチームワーク
- ベルト・コンベヤ作業に関する実験的研究(第2報)
- ベルト・コンベヤ作業に関する実験的研究(第1報)
- 呼気抑制度に関する一考察 : Mental loadの測定法に関する研究(第3報)
- 製品安全のための使用状況の予見方法を巡って
- 生理学的測定法に関する留意点 : 精神作業の作業負担測定に関する研究(第5報)
- 人的多重防護を巡って : Resilience Engineeringの観点から
- インティリジェント作業のための環境研究
- 作業用自助具の機能性・有効性評価に関する研究
- PTSとエネルギー消費に関する研究
- 組織事故発生要因を考慮した組織状態診断項目の提案
- Safety culture maturity modelに基づく職場の安全文化醸成のためのセルフアセスメントツールの提案
- 生理的振戦による静的筋疲労の評価に関する研究
- ヒューマンエラー対策を考える(第8回)事故分析と気づき能力
- 図面チェック作業におけるチェック方略に関する研究--注意の観点から
- 人間中心設計による医薬品包装の使用品質の検討 (特集 医薬品包装)
- ヒューマンエラー対策を考える(第7回)背後要因と安全文化
- ヒューマンエラー対策を考える(第5回)規定違反
- 安全研究所設立20周年記念講演 人が守る安全を考える (Special edition theme 究極の安全に挑む研究開発)
- ヒューマンエラー対策を考える(第4回)能力の限界と特性によるエラー
- 医療用器具のハンドリングにおける潜在リスク評価方法の提案--心臓カテーテル検査の準備作業を対象として
- ヒューマンエラー対策を考える(第3回)教育訓練のデザイン
- 安全と安心・信頼を巡って
- ヒューマンエラー対策を考える(第2回)ヒューマンエラーとは
- 製品事故から学ぶ安全なものづくり (特集 モノの安全・ひとの安心)
- 基調講演 人間はヒューマンエラーとどのように戦ってきたか (セーフティフォーラム2008 ヒューマンエラーを防ぐ創意と工夫)
- 医療事故抑圧へのリスクマネジメント--ヒューマンファクターの視点から (第38回日本血液浄化技術学会学術大会 未発表演題誌上発表) -- (ワークショップ 血液浄化スタッフに求められるスキルとそのマネジメント)
- 日本人間工学会における安全人間工学への取組み
- 組織健全度のモニタリング方法に関する研究 (Special edition theme 鉄道の安全・安心を高める研究開発)
- 乳幼児の環境誘発行動を予測する計算モデルの開発
- 人間生活工学における生活観察と質的研究
- ロボット関節構成の基礎テーブルの作成 : 産業用ロボットの応用技術に関する基礎的研究(第9報)
- 産業用ロボットの応用に関する研究(第6報) : 動作系の設定について
- 林業作業における標準時間設定の試み
- パーソナルコンピュータ導入を考慮した事務システム設計(第1報)
- 短期記憶保持による負担について
- 計算機対話型作業における計算機応答時間の人間工学的研究 : 人間工学的許容範囲について
- 計算機応答時間の人間工学的許容範囲に関する一考察
- 計算機応答時間における期待・短期記憶保持・心理的終結感・注意集中がもたらす負担について
- 人間とロボットのインタラクションに関する指針づくり
- 高齢者の認知行動特性を考慮したIT機器設計指針の検証 : ATMの試作を通じて(事例研究)
- 高齢者の認知行動特性を考慮したIT機器設計指針の検討 : ATMのユーザビリティテストから(理論・技術)
- チャイルドケアレポート(No.23)巷野悟郎の子育て対談(21)乳幼児の育ちと人間工学の可能性
- ポスト・ユニバーサルデザインのユニバーサルデザイン
- ユニバーサルデザイン教育プログラムの開発 : 高等学校家庭科における試み
- 身近な製品への信頼 : 使用形態の把握を巡って(身の回りの製品の信頼性・安全性)
- ヒューマンファクターを考える(上)ヒューマンエラーはなぜ起こるのか?
- レジリエンス・エンジニアリングの概念とその展開 (特集 レジリエンス・エンジニアリング : 安全管理の研究と実践の過去・現在・未来)
- Sabotage Analysisの考え方に基づく消費生活用製品安全のためのリスク評価方法の提案
- 高齢者の操作を支援する音声・視覚ガイダンスの組合せ使用:ダイナミックガイダンスの検討―ATMを事例として― : -ATMを事例として-
- ヒューマンファクターを考える(下)臨機応変の現場力で安全を守る
- ヒューマンエラー対策を考える(第1回)リスク管理とヒューマンエラー
- 医療機器の人間中心設計(ユーザビリティ評価にもとづく製品開発)
- ヒューマンファクターと安全工学 : 雑感
- 人を考えることから分かること・出来ること : 安全・快適・利便を求めて(Jrailフォーラム,J-Rail 2006)
- 人を考えることから分かること・出来ること : 安全・快適・利便を求めて(Jrailフォーラム,J-Rail 2006)
- 契約組織と暗黙の人的多重防護の崩壊
- 1B2-3 血液透析中の不具合判断に関する訓練項目明確化
- 2B4-2 タブレット端末における高齢者向けインタフェースの研究:-ネットバンキングを事例として-
- 1B1-2 製品安全向上のためのPDPC手法を用いた製品の潜在危険評価について
- レジリエンス・エンジニアリングの概念とその展開
- 家庭における初心者のICT利用を促進するサポートデザイン : サポートに対する初心者の反応(ヒューマンコミュニケーション基礎,ヒューマンコミュニケーション〜価値ある生活環境構築のための情報技術〜論文)
- ソーシャルメディア情報に対する受け手の信頼性評価に関する検討(ヒューマン・メディア論(2):拡張/仮想現実とコミュニケーション,コミュニケーションの心理及び一般)
- One pointヒューマンファクター : 安全な空はみんなの願い 航空機事故とヒューマンファクター
- 2S1-1 「個人と組織のレジリエンスを高める」
- ソーシャルメディアにおける情報発信者の意図しない拡散事例 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- モダプツ法による人間の動作の評価とその活用
- 安全へのヒューマンファクターズ : レジリエンス・エンジニアリングのアプローチ (特集 レジリエンスを高める)
- レジリエンスエンジニアリングの動向(第2回)組織安全とレジリエンス
- 人的信頼性を高めるために : ヒューマンファクターズのアプローチ (安全と人間)
- 人的信頼性を高めるために : ヒューマンファクターズのアプローチ(安全と人間)