126. 狂犬病毒の冷凍乾燥に関する研究 (第30回日本獸医学会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1951-12-29
著者
-
阿部 尚人
動薬検
-
杉村 克治
家衛試
-
藤江 昇
農林省動物医薬品検査所
-
杉村 克治
農林薬
-
藤江 昇
農林薬
-
阿部 尚人
農林薬
-
鈴木 勝夫
農林薬
-
鈴木 勝夫
農林省動物医薬品検査所
-
杉村 克冶
家衛試北海道
関連論文
- 201 実験的緑膿菌感染の病理 : モルモットにおける皮膚の肉芽腫炎形成 (病理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 216 マレック病ウイルスJM株の2,3の性状について(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 13 緑膿菌に関する研究 : I. マウス,モルモットおよびひなに対する病原性について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 59. ウマ流産ウイルスに関する研究 : I. 北海道におけるウイルス流産の疫学調査 (第45回日本獣医学会記事)
- 24. 炭そに関する研究 (第45回日本獣医学会記事)
- 27 ひな白痢症の研究 :III.凝集反応より見たひな白痢症感染の様相
- 19 炭そ菌接種モルモットに抗生物質を注射した場合の臓器沈降原の態度について : I.ペニシリン注射例について (第59回日本獣医学会記事)
- ジステンパーウイルスの哺乳マウス順化に関する研究
- 日本脳炎ウイルス同一株の抗原性の差異に関する研究
- 69 狂犬病ワクチンの力価検査に関する研究 : V. Habel法のむじゅん現象についての吟味
- 31 ペニシリンの豚丹毒菌に対する静菌的,殺菌的作用ならびに豚体内分泌と消長について (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 51 腸丹毒菌人工感染豚における抗生物質投与後の抗体の推移について (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 199 抗生物質の体内分布に関する研究 : VIII. 硫酸ジヒドロストレプトマイシン(DSM)の経口投与による鶏体内分布と消長について (第59回日本獣医学会記事)
- 134 抗生物質の体内分布に関する研究 : VII.硫酸カナマイシン(KM),塩酸テトラサイクリン(TC)の経口投与による鶏体内分布と消長について
- 48 抗生物質の体内分布に関する研究 : VI. コハク酸クロラムフェニコールナトリウム(CP)、酒石酸ロイコマイシン(LM)の鶏体内における分布と消長について
- 65 抗生物質の体内分布に関する研究 : V. 硫酸カナマイシン(KM)、塩酸テトラサイクリン(TC)の鶏体内における分布と消長について
- 106 抗生物質の体内分布に関する研究 : IV. 結晶ペニシリンGカリウム、硫酸ジヒドロストレプトマイシンの鶏体内における分布と消長について
- 213 抗体測定による日本脳炎ワクチンの力価試験に関する研究 : I. HI抗体の測定について
- 29 ジステンパー補体結合反応に関する研究 : I.感染乳のみマウス脳抗原について
- 28 ジステンパーウイルスのマウス馴化に関する研究
- 27 ジステンパーに関する研究 : II. イヌにおける中和抗体の消長について
- 50 ジステンパーに関する研究 :I.ワクチンの含有ウイルス量と感染防禦能との関係
- 48 日本脳炎ウイルスの抗原性に関する実験的研究 I.同一株の抗原性の差異について
- 57. 狂犬病ワクチンの力価検査マウスにみられるマヒ症状について (第45回日本獣医学会記事)
- 139. 狂犬病予防液力価検査に関する研究 II
- 138. 狂犬病Embryoワクチン(Rabies Vaccine Avianized Lederle)の効力に関する2,3の実験
- 17. 実験小動物より分離せる所謂Shigella菌について
- 70. シスチン剤を以て処理した狂犬病毒の毒性並に免疫元性について (第32回日本獸医学会記事)
- 132. 狂犬病予防液の力価検定法に関する研究 (第30回日本獸医学会記事)
- 129. 超音波を以て処理した狂犬病毒の毒性竝に免疫元性について (第30回日本獸医学会記事)
- 126. 狂犬病毒の冷凍乾燥に関する研究 (第30回日本獸医学会記事)
- 60. ウマ流産ウイルスに関する研究 : II. 北海道における自然感染例からのウイルス分離 (第45回日本獣医学会記事)
- 38. 生物学的製剤の「コンタミネーシヨンに関する研究」I (第30回日本獸医学会記事)
- 41 卵黄中のマレック病抗体について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- アクリフラビン耐性弱毒豚丹毒菌の研究 : マウスにおける関節炎発生能と豚における免疫原性との関係
- 気腫そ予防液の効力試験に関する研究 : 攻撃法および免疫条件に関する検討
- 21. 性機能とブルセラ菌感染に関する実験的研究 : II. 妊娠マウスにおけるブルセラ菌の態度について (第46回日本獣医学会記事)
- 12. 炭疽菌のアクリフラビン耐性と病原性の変異について (第46回日本獣医学会記事)
- 豚コレラ混合感染の研究 : II. CORYNEMACTERIUM PSEUDOPYOGENES の分離について
- 豚コレラ混合感染の研究 : I. BACTERIUM PYOSEPTICUM (VISCOSUM)の分離について
- 129. 豚コレラの血液学的研究 I. 豚コレラ病毒在来株とA.L.D株人工感染豚の血液変化の比較
- 水銀剤(マーゾニン)による豚コレラ病毒の不活化とその免疫元性について
- 69. 水銀剤による豚コレラ病毒の不活化並びに其の免疫元性について (第32回日本獸医学会記事)
- 99. 豚コレラ混合感染の研究 : I. Shigella 様菌の分離について (第30回日本獸医学会記事)
- 48. 豚に於ける Shigella 様菌の分布について (第30回日本獸医学会記事)
- 42. 「ストレプトマイシン」による豚丹毒の治療について (第30回日本獸医学会記事)
- 169 動物由来病原大腸菌のin vitroにおける化学療法剤感受性と因子について (公衆衛生学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 81 性腺刺激ホルモンの生物 : 免疫学的方法による分離測定 (第62回日本獣医学会記事)
- 43. 性機能とブルセラ菌感染に関する実験的研究 : I. マウスにおける実験 (第45回日本獣医学会記事)
- 15. 馬流産菌によるマウス流産について (第46回日本獣医学会記事)
- 114 牛肝蛭症の血清診断に関する研究 : I. 血球凝集反応について
- 30. Adrenalin注射が白痢鶏の凝集素産出に及ぼす影響について
- 48. 雛白痢保菌鶏に於ける二, 三の血清学的観察 (第32回日本獸医学会記事)
- 22 気しゅそ予防液の力価検定基準設定に関する研究 (第59回日本獣医学会記事)
- 99 dd-マウスによる胎盤性性腺刺激ホルモンの生物学的作用の解析 (臨床繁殖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 281 動物用胎盤性々腺刺激ホルモン標準品の作成と検定について (臨床繁殖学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 237 妊馬血清々腺刺激ホルモンの dd- マウスによる生物学的力価検定法について
- 190 胎盤性々腺刺激ホルモンの生物検定に対するdd-マウスの最小有効数について (第61回日本獣医学会記事)
- 189 胎盤性々腺刺激ホルモンに対するdd-マウス々各種生物反応の比較 (第61回日本獣医学会記事)
- 103 胎盤性々腺刺戟ホルモンするdd-マウスの卵巣重量,子宮重量反応について (第60回日本獣医学会記事)
- 142 胎盤性々腺刺激ホルモンのマウスの卵巣黄体形成反応について I (第59回日本獣医学会記事)
- 14. 生物学的製剤に添加された水銀剤の検出に関する研究 I (第31回日本獸医学会記事)
- 56. 鶏痘の免疫に関する研究 : I. 現行予防液の免疫効力について (第45回日本獣医学会記事)
- 4 気腫そ予防液の効力試験に関する研究 : III. マウステストとモルモットテストの比較