114 牛肝蛭症の血清診断に関する研究 : I. 血球凝集反応について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1967-12-25
著者
-
小山 敬之
動薬検
-
磯田 政恵
日獣大
-
小山 敬之
農林省動物医薬品検査所
-
藤木 正之
動薬検
-
鈴木 勝夫
動薬検
-
藤木 正之
農林省動物医薬品検査所
-
鈴木 勝夫
農林省動物医薬品検査所
-
窪道 譲夫
動薬検
関連論文
- 2 動物由来緑膿菌の in vitro における各種化学療法剤感受性について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 23 牛のワヒ病の治療に関する研究 : III. 抗ヒスタミン剤応用時の臨床病理学的変化
- 24. 炭そに関する研究 (第45回日本獣医学会記事)
- 215 マレック病生ワクチンHVTFC126の実験室内および野外試験(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- (79) 小麦の赤カビ病菌の毒株検出および毒素の本態に関する研究 : (第2報) とくに Fusarium nivale の産出する毒素抽出および病理学的所見 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 犬由来Brucella canisの薬剤感受性
- 6 弱毒豚丹毒菌接種によるマウスの関節炎と血清成分の変化について (第61回日本獣医学会記事)
- 27 気管内攻撃に対する鶏痘ワクチンの効力試験 (第60回日本獣医学会記事)
- 19 炭そ菌接種モルモットに抗生物質を注射した場合の臓器沈降原の態度について : I.ペニシリン注射例について (第59回日本獣医学会記事)
- 121 集団発生したブタの肝硬変に関する研究 : III. 肝硬変発生飼料で飼育したブタおよびラビットの病理解剖学的変化と飼料抽出物質による雛アヒルの飼育試験について (病理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 31 ペニシリンの豚丹毒菌に対する静菌的,殺菌的作用ならびに豚体内分泌と消長について (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 51 腸丹毒菌人工感染豚における抗生物質投与後の抗体の推移について (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 199 抗生物質の体内分布に関する研究 : VIII. 硫酸ジヒドロストレプトマイシン(DSM)の経口投与による鶏体内分布と消長について (第59回日本獣医学会記事)
- 134 抗生物質の体内分布に関する研究 : VII.硫酸カナマイシン(KM),塩酸テトラサイクリン(TC)の経口投与による鶏体内分布と消長について
- 48 抗生物質の体内分布に関する研究 : VI. コハク酸クロラムフェニコールナトリウム(CP)、酒石酸ロイコマイシン(LM)の鶏体内における分布と消長について
- 65 抗生物質の体内分布に関する研究 : V. 硫酸カナマイシン(KM)、塩酸テトラサイクリン(TC)の鶏体内における分布と消長について
- 106 抗生物質の体内分布に関する研究 : IV. 結晶ペニシリンGカリウム、硫酸ジヒドロストレプトマイシンの鶏体内における分布と消長について
- 102 乳牛に発生した胆管癌の一例
- 227 各種血清反応における濾紙吸着乾燥血液の反応について : IV. ニューカスル病の鶏赤血球凝集抑制反応 (第61回日本獣医学会記事)
- 211 Mycoplasma gallisepticum (Mg)の人工感染鶏におよぼす各種薬剤の影響 (第61回日本獣医学会記事)
- 80 ニューカッスル生ウイルスワクチンに関する研究 : II. 免疫発現の時期と接種鶏体内のウイルス分布について (第59回日本獣医学会記事)
- 79 マイコプラズマ・ガリセプテイクムの感染試験と,2〜3の薬剤の感染防禦能について (第59回日本獣医学会記事)
- 115 集団発生したブタの肝硬変に関する研究 : IV. 発病ブタ飼料によるラットのそれらから分離されたかび類によるマウスおよびモルモットノ飼育試験成績 (病理学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 173 東京付近の牛の血尿症(Haematuria vesicalis) : II.病理解剖学的所見
- 126. 狂犬病毒の冷凍乾燥に関する研究 (第30回日本獸医学会記事)
- 38. 生物学的製剤の「コンタミネーシヨンに関する研究」I (第30回日本獸医学会記事)
- 119 神奈川県津久井郡におけるヒメモノアラガイに関する研究 4. 過去7か年(1958〜1964)における調査成績 (第59回日本獣医学会記事)
- 19. ストレプトマイシンによる家禽コレラの治療について : I. マウスに関する試験 (第31回日本獸医学会記事)
- アクリフラビン耐性弱毒豚丹毒菌の研究 : マウスにおける関節炎発生能と豚における免疫原性との関係
- 気腫そ予防液の効力試験に関する研究 : 攻撃法および免疫条件に関する検討
- 124 牛の皮膚乳頭腫の病理組織学的所見について (第61回日本獣医学会記事)
- 52 赤かびの中毒病理に関する研究 : II. 粗毒によるマウスの経口的ならびに非経口的急性中毒の病理組織学的所見の比較 (第62回日本獣医学会記事)
- 123 豚に認められた胎生期性腎臓腫の一例について (第61回日本獣医学会記事)
- 102 赤かびの中毒病理に関する研究 : I. 粗毒による経口的急性中毒の病理学的所見 (第61回日本獣医学会記事)
- 124 放牧牛ピロプラズマ病の集団検診に関する研究 : I. 主として血清の簡単な生化学的検査成績について (第59回日本獣医学会記事)
- 71 神奈川県津久井郡におけるヒメモノアラガイに関する研究 : III. 最近5カ年間(1958年〜1962年)における具体内肝蛭セルカリアの推移について
- 169 動物由来病原大腸菌のin vitroにおける化学療法剤感受性と因子について (公衆衛生学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 81 性腺刺激ホルモンの生物 : 免疫学的方法による分離測定 (第62回日本獣医学会記事)
- 14 Gnotobiote-豚腸管でのR因子の伝達と耐性の解離について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 62. 肝蛭の被セルカリアの抵抗力について
- 59. 蓄牛肝蛭症の診断に関する研究,特に皮内反応の診断的価値について II. 群馬県下における集団検診成績
- 58. 蓄牛肝蛭症の診断に関する研究 特に皮内反応の診断的価値について I. 基礎成績
- 29. 肝蛭のセルカリアは被嚢後何時間で宿主に感染が可能になるか (第32回日本獸医学会記事)
- 28. 肝蛭症と肝臓ヂストマ症の家兎感染における比較研究 (第32回日本獸医学会記事)
- 66. 肝蛭症に関する研究 : III. メタセルカリアによる家兎感染試験 (第30回日本獸医学会記事)
- 3 経口投与による硫酸コリスチンの豚体内分布と腸管内大腸菌数の経時的推移について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 114 牛肝蛭症の血清診断に関する研究 : I. 血球凝集反応について
- 30. Adrenalin注射が白痢鶏の凝集素産出に及ぼす影響について
- 48. 雛白痢保菌鶏に於ける二, 三の血清学的観察 (第32回日本獸医学会記事)
- 158 乳牛の長期在胎に関する研究 : III. 長期在胎母子の病態生理について (第59回日本獣医学会記事)
- 205 腹水にリンパ様細胞が認められたマレック病理外例 (家禽疾病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 99 dd-マウスによる胎盤性性腺刺激ホルモンの生物学的作用の解析 (臨床繁殖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 281 動物用胎盤性々腺刺激ホルモン標準品の作成と検定について (臨床繁殖学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 237 妊馬血清々腺刺激ホルモンの dd- マウスによる生物学的力価検定法について
- 190 胎盤性々腺刺激ホルモンの生物検定に対するdd-マウスの最小有効数について (第61回日本獣医学会記事)
- 189 胎盤性々腺刺激ホルモンに対するdd-マウス々各種生物反応の比較 (第61回日本獣医学会記事)
- 103 胎盤性々腺刺戟ホルモンするdd-マウスの卵巣重量,子宮重量反応について (第60回日本獣医学会記事)
- 142 胎盤性々腺刺激ホルモンのマウスの卵巣黄体形成反応について I (第59回日本獣医学会記事)
- 79 ラットの極度の疲労時における糖代謝について(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 68 神奈川県津久井郡におけるヒメモノアラガイに関する研究 : II. とくに昭和33年から35年にいたる調査成績
- 190 神奈川県津久井郡におけるヒメモノアラガイに関する研究I.
- 189 埼玉県における肝蛭中間宿主としてのヒメモノアラガイに関する研究I.
- 14. 生物学的製剤に添加された水銀剤の検出に関する研究 I (第31回日本獸医学会記事)
- 56. 鶏痘の免疫に関する研究 : I. 現行予防液の免疫効力について (第45回日本獣医学会記事)
- 4 気腫そ予防液の効力試験に関する研究 : III. マウステストとモルモットテストの比較
- 110. 豚肺虫症に関する研究 : IV. 人工感染動物における治療試験 (第45回日本獣医学会記事)
- 118. 埼玉県東松山と場における肝蛭感染実態調査成績 : II. 昭和30年7月より昭和32年9月までの調査成績 (第45回日本獣医学会記事)