42. 「ストレプトマイシン」による豚丹毒の治療について (第30回日本獸医学会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1951-12-29
著者
関連論文
- 31 Mycoplasma gallisepticumの人工感染および自然感染鶏の細菌学的,血清学的観察 : Hemophilus gallisepticumとの混合感染例 (第60回日本獣医学会記事)
- 74 ひな白痢の診断に関する研究 : 非特異反応除去に関する研究
- 58 ひな白痢の診断に関する研究 : III. I型菌を接種したヒナのVおよびS型抗原に対する凝集反応態度
- 158 ヒナ白痢の診断に関する研究 : II. 某養鶏場におけるVおよびS型坑原に対する反応の出現頻度と分離菌の型別について
- 157 Sal.Pullorumによる成鶏の集団発症例について
- 39. 雛白痢陽性鶏 (中雛と初産鶏) についての2, 3の観察 (第45回日本獣医学会記事)
- 217 Mycoplasma gallisepticum感染鶏に対するニューカッスル病および伝染性気管支炎生ワクチン投与の影響 (家禽疾病学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 206 Mycoplasma gallisepticumとニューカッスル病ウイルスTCND株の鶏での混合感染実験 (家禽疾病学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 19 異常乳の成因に関する実験的研究 II. : エストロジェン投与が乳腺における細菌数と乳腺成分におよぼす影響について
- 198 鶏における Mycoplasma gallisepticum とニューカッスル病ウイルスの混合感染に関する研究
- 188 鶏群のマイコプラズマ病浄化のための野外試験
- 151 マウスにおける破傷風抗毒性免疫について : 特に成熟マウスにおける免疫能と系統差の問題
- 36 野外の一鶏群に発生した呼吸器系の経時的観察 (第62回日本獣医学会記事)
- 218 Mycoplasma gallisepticum感染鶏より分離された細菌,特に大腸菌の血清型について (第61回日本獣医学会記事)
- 217 呼吸器症状を示した研究から分離されたMycoplasma gallisepticum,Haemophilus gallinarumおよび大腸菌の各種薬剤に対する試験管内感受性 (第61回日本獣医学会記事)
- 215 Mycoplasma gallisepticumとHaemophlus gallinarumの混合感染に対する数種薬剤による野外での発祥予防試験 (第61回日本獣医学会記事)
- 30 一野外鶏群に発生した関節膜園について (第60回日本獣医学会記事)
- 77 Mycoplasma gallisepticumのひな鼻腔内接種試験 (第59回日本獣医学会記事)
- 76 ニワトリの呼吸器性マイコプラズマ病に関する研究 : III.感染鶏M.gallisepticumよりの分離についての続報
- 82 一野外鶏群における胆汁酸塩感受性ひな白痢菌の分離について
- 171 ニワトリのCRDに関する研究 : II. Mycoplasma Gllisepticum用培地組成についての検討
- 170 ニワトリのCRDに関する研究 : I. Mycoplasma Gllisepticumの分離について
- 19 ひな白痢の診断法に関する研究 : IV. 急速凝集反応における非特異反応鶏群に対する寒天沈降反応の応用
- 59. ウマ流産ウイルスに関する研究 : I. 北海道におけるウイルス流産の疫学調査 (第45回日本獣医学会記事)
- 29 東北における牛ヨーネ病の1発生例について
- 2 実験的トリ結核における接種菌量の検討 : II. 病理組織学的所見(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 1 実験的トリ結核における接種菌量の検討 : I. 脾内菌量,血液所見,血清蛋白および血中抗体について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 50 実験的トリ結核における感受性日令の検討(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 畜産衛生からみたサルモネラ汚染-2-
- 27 ひな白痢症の研究 :III.凝集反応より見たひな白痢症感染の様相
- 139. 狂犬病予防液力価検査に関する研究 II
- 138. 狂犬病Embryoワクチン(Rabies Vaccine Avianized Lederle)の効力に関する2,3の実験
- 70. シスチン剤を以て処理した狂犬病毒の毒性並に免疫元性について (第32回日本獸医学会記事)
- 132. 狂犬病予防液の力価検定法に関する研究 (第30回日本獸医学会記事)
- 129. 超音波を以て処理した狂犬病毒の毒性竝に免疫元性について (第30回日本獸医学会記事)
- 126. 狂犬病毒の冷凍乾燥に関する研究 (第30回日本獸医学会記事)
- 60. ウマ流産ウイルスに関する研究 : II. 北海道における自然感染例からのウイルス分離 (第45回日本獣医学会記事)
- 38. 生物学的製剤の「コンタミネーシヨンに関する研究」I (第30回日本獸医学会記事)
- 19. ストレプトマイシンによる家禽コレラの治療について : I. マウスに関する試験 (第31回日本獸医学会記事)
- 21. 性機能とブルセラ菌感染に関する実験的研究 : II. 妊娠マウスにおけるブルセラ菌の態度について (第46回日本獣医学会記事)
- 12. 炭疽菌のアクリフラビン耐性と病原性の変異について (第46回日本獣医学会記事)
- 豚コレラ混合感染の研究 : II. CORYNEMACTERIUM PSEUDOPYOGENES の分離について
- 豚コレラ混合感染の研究 : I. BACTERIUM PYOSEPTICUM (VISCOSUM)の分離について
- 129. 豚コレラの血液学的研究 I. 豚コレラ病毒在来株とA.L.D株人工感染豚の血液変化の比較
- 水銀剤(マーゾニン)による豚コレラ病毒の不活化とその免疫元性について
- 69. 水銀剤による豚コレラ病毒の不活化並びに其の免疫元性について (第32回日本獸医学会記事)
- 99. 豚コレラ混合感染の研究 : I. Shigella 様菌の分離について (第30回日本獸医学会記事)
- 48. 豚に於ける Shigella 様菌の分布について (第30回日本獸医学会記事)
- 42. 「ストレプトマイシン」による豚丹毒の治療について (第30回日本獸医学会記事)
- 43. 性機能とブルセラ菌感染に関する実験的研究 : I. マウスにおける実験 (第45回日本獣医学会記事)
- 46 鳥型結核菌の凝集反応抗原について (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 13 マイコプラズマ病感染鶏群における呼吸器症状の観察
- 77 ニワトリの呼吸器性マイコプラズマ病に関する研究 : IV.全血急速凝集反応を中心とした血清反応の成績
- 75 ニワトリの呼吸器性マイコプラズマ病の特異反応を呈する野外での予防試験
- 1 ウシのバベシア病に関する研究 : II. バベシアの検出状況と継代株の比較
- 47. パラチフス症の血清診断 : II. 凝集反応についての補遺, 特に馬流産菌の被凝集性を中心として (第45回日本獣医学会記事)
- 3. S. abortus equi菌体成分の免疫学的研究 I. 各種免疫の感染防禦能力について
- 27. 馬流産菌油性ワクチンに関する研究
- 15. 馬流産菌によるマウス流産について (第46回日本獣医学会記事)
- 21. 破傷風免疫の進行に伴う馬血清蛋白の推移について (第31回日本獸医学会記事)
- 160 ブロイラー養鶏場のサルモネラ汚染についての調査 (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 227 鶏のMycoplasma gallisepticum感染に及ぼすアンモニアガスの影響(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 20. 豚丹毒生菌乾燥ワクチンに関する研究 I (第31回日本獸医学会記事)