CROSSHOLE PERMEABILITY TESTING METHOD IN BEDROCK
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Equipment for the crosshole permeability test was developed, and the large-scale permeability test and the sinusoidal pressure test performed in low permeability deep bedrock and other area. The results were summarized as follows : 1) Large-scale permeability tests are useful testing methods to evaluate the average permeability of a relatively large rock mass. 2) The results of sinusoidal pressure tests in low permeability deep bedrock show that the bedrock storage properties are strongly influenced by the joint system, as demonstrated by the fact that the direction of the response of sinusoidal pressure tests coincides with the dominant direction of joints. The sinusoidal pressure tests are also useful to calculate the hydraulic diffusivity and specific storage coefficient and to investigate the hydraulic characteristics related to the joint system in bedrock. 3) A method for calculating the coefficient of permeability using the sinusoidal pressure test was proposed. The in-situ application achieved favorable results showing the effectiveness of this method.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1993-12-15
著者
-
河野 伊一郎
岡山大学
-
本島 勲
Central Research Institute of Electric Power Industry
-
河野 伊一郎
Civil Engineering, Okayama University
-
西垣 誠
Civil Engineering, Okayama University
-
西垣 誠
岡山大 大学院環境学研究科
関連論文
- 電気探査法とニューラルネットワークを用いた不飽和浸透特性の原位置測定法に関する研究
- 粒度分布と間隙率を考慮した土の透水係数の推定方法
- キャピラリーバリアによる廃棄物処分場の浸透水量の制御に関する研究
- 2. ATC8の活動とアジアにおける安全な地下水資源の確保に関する国際ワークショップ2003(アジア地域における地下水環境)
- ソイルセメント系連続地中壁の物理・力学特性と地震応答解析による耐震性能評価
- 豪雨時における斜面崩壊予測に関する基礎的研究(豪雨災害と防災)
- 最終処分場の有害物質の安全・安心保障(その1)水量の制御と豪雨対策(2)
- キャピラリーバリア型覆土の浸透量予測
- 坑道の掘削影響に対する修復技術としてのベントナイトグラウトの適用性に関する評価
- 恒久的な地下水流動保全工法の設計・施工および維持管理手法の検討
- 空間的に不均一な地質環境特性の評価方法に関する基礎的検討
- 圧縮に伴う比貯留係数の変化を考慮した地下水浸透に基づく地盤沈下解析手法
- バイオバリアによる地下水中塩素化脂肪族炭化水素(CAHs)の自然減衰促進(その2) : 微生物環境の変化と脱塩素化メカニズムについて
- バイオバリアによる地下水中塩素化脂肪族炭化水素(CAHs)の自然減衰促進(その1) : 自然減衰促進効果および地下水質の長期モニタリング
- 「地球温暖化問題と地下水」特集にあたって
- 最終処分場の有害物質の安全・安心保障(その1)水量の制御と豪雨対策
- 安定化促進に向けたキャピラリーバリア型覆土の検討
- 山岳トンネル掘削時の地下水変動の簡易的予測法と適用性
- エタノールを用いたベントナイトスラリーの亀裂性岩盤へのグラウト効果
- 名水を訪ねて(65)中国西域・タリム盆地の名水
- 自然環境の保全と対話と情報公開を行った旭川市廃棄物処分場
- ポリ乳酸エステルを用いた嫌気性微生物分解の促進による地下水中塩素化脂肪族炭化水素(CAHs)の浄化
- 現地調査
- ポリ乳酸エステルからの水素供給による地下水中汚染物質の嫌気性微生物分解の促進(汚染地盤の修復)
- 建設工事と地下水 : 2.地下水問題の理論と実際
- 地盤浸透の新しい準3次元解析手法に関する基礎的研究
- 土中水の不飽和流動 : 3. 不飽和流の解析(解析例)
- 土中水の不飽和流動 : 3. 不飽和流の解析
- 2390 多層地盤の浸透特性の調査とその検証に関する研究
- 地下水流動阻害対策のための許容地下水位変動量に関する研究
- 東京周辺地盤における地下構造物の設計地下水位設定方法
- 不飽和土の透水・排水に関する試験方法 (小特集 火山灰質土の工学的性質)
- 道路建設の切土区間における地下水環境保全のための復水工法の検討
- ダム基礎グラウチングにおける動的注入工法の開発
- 浸透, 凍結および路盤と舗装 第2日 午後の部 第3会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 有限要素法による浸透流解析と現地への適用について
- 揚水解析における影響圏の算定と排水設計への適用
- 有限要素法による飽和-不飽和浸透流の解析
- 有限要素法による浸透流解析と現地への適用について
- 有限要素法による飽和-不飽和浸透流の解析
- 揚水解析における影響圏の算定と排水設計への適用
- 石灰水洗スラッジを添加した水砕スラグの地盤工学的特性の評価(新しい地盤材料の評価方法)
- 遺伝的アルゴリズムを用いた室内不飽和透水試験による不飽和浸透特性値の非定常算定方法
- ニューラルネットワークと標準曲線を用いた揚水試験データの解析方法
- 遺伝的アルゴリズムを用いた多層帯水層地盤における揚水試験データの逆解析方法
- ニューラルネットワークを用いた揚水試験データの解析方法
- 地盤掘削工事における最適化手法を用いた排水設計方法に関する考察
- 室内試験による不飽和浸透特性の非定常算定方法
- 不圧帯水層での揚水試験結果による不飽和浸透特性の算定方法(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.2 (1990年6月発行)掲載論文の概要)
- 不圧帯水層での揚水試験結果による不飽和浸透特性の算定方法
- 逆解析手法を用いた被圧帯水層における揚水試験結果の解析方法(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.2 (1989年6月発行)掲載論文の概要)
- 逆解析手法を用いた被圧帯水層における揚水試験結果の解析方法
- 地下水流動阻害対策工の設計方法に関する研究
- ロックフィルダムの上流側ロックゾーンの浸透特性が水位急低下時の残留水位に及ぼす影響
- 動的グラウチング工法の開発
- 亀裂性岩盤におけるグラウトの浸透挙動と目詰まり特性に関する研究
- pFの原理と応用 : 10. 不飽和土および軟らかい土の力学的性質とpF
- 浸透、排水
- 粗粒材の不飽和浸透特性の測定と粒度による影響
- 粗粒材の飽和透水特性に関する実験的研究
- 世界の2、3の所における地下ダム技術
- 土質材料としての水砕スラグに関する研究
- 難透水性岩石を対象とした室内透水試験(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.3 (1991年9月発行)掲載論文の概要)
- 物質移動を伴う密度依存地下水流の3次元数値解析手法に関する研究
- 土壌・地下水汚染に関する物性の計測と解析の現状 (小特集 地盤環境)
- 有限要素法における数値解析入門 : 2. 土質力学における現象と方程式
- 有限要素法による数値解析入門 : 2. 土質力学における現象と方程式
- 前処理付き共役勾配(SSOR-PCG)沸を用いた飽和・不飽和多孔質媒体中の3次元浸透解析法
- VEGAS研究施設とVEGAS/NICOLEワークショップ '99
- クロ-ズドシステムにおける凍結・融解による不飽和砂質地盤内の土中水の移動に関する一実験と解析
- 不飽和砂質地盤の凍結過程における土中水の移動
- 熱-水-応力連成モデルを用いた高レベル放射性廃棄物の地層処分におけるニアフィールド評価
- 複数亀裂モデルにおけるグラウトの流動特性のメカニズムに関する研究
- 地盤凍結における熱・浸透・応力連成解析
- 地盤凍結における熱・浸透・応力連成解析
- 坑道掘削に伴う透水係数および間隙水圧の変化について
- 飽和・不飽和浸透流における非定常塩水化現象の有限要素法解析
- 1994岡山県の地盤特性(第1章 中国地方の地形・地質, および地盤特性)
- 節理性岩盤のルジオン値と透水性の関係とその評価方法
- 洪水による都市域の浸水区域特定へのレーダーリモートセンシングデータ(ラダルサット)の適用性について
- 洪水による都市域の浸水区域特定へのレーダーリモートセンシングデータ(ラダルサット)の適用性について
- クロスホール透水試験法(『土質工学会論文報告集』Vol.33,No.4(1993年12月発行)掲載論文の概要)
- CROSSHOLE PERMEABILITY TESTING METHOD IN BEDROCK
- 高透水性材料の不飽和浸透特性の測定法
- クロ-ズドシステムにおける地盤凍結による土中水の移動の予測に関する研究
- 石灰とフライアッシュの混合物を用いた粘性土と砂質土の安定処理の相違について
- 亀裂方位情報を利用したクロスホ-ル試験による岩盤の3次元透水パラメ-タの測定法
- 原位置における亀裂性岩盤の三次元異方透水係数の測定法に関する一提案(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.3 (1991年9月発行)掲載論文の概要)
- 原位置における亀裂性岩盤の3次元異方透水係数の測定法に関する一提案
- 地下水流動保全工法における迂回浸透工法の目詰まりに関する研究
- 産業副産物を用いたキャピラリーバリアに関する研究
- 掘削と周辺地盤の変状 : 4. 掘削と水理条件の変化
- 地下水低下工法による砂質地山におけるトンネル切羽の安定
- 構造、透水性・地盤の浸透、排水(第21回土質工学研究発表会)
- 日本は更年期障害か
- 本と私
- 学長挨拶 (岡山大学法学部シンポジウム特集号「地方における法学教育の新しい展開」)
- ボーリング孔を利用した簡易透水試験により求めた透水係数はどの程度信頼できるのでしょうか?
- 浸透, 排水(第十四回土質工学研究発表会)
- 浸透, 凍結および路盤と舗装 第2日 午後の部 第3会場(第10回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)