ソイルセメント系連続地中壁の物理・力学特性と地震応答解析による耐震性能評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
西垣 誠
岡山大学
-
平田 健正
和歌山大学システム工学部
-
西垣 誠
岡山大学環境理工学部
-
西垣 誠
岡山大学大学院環境学研究科
-
日置 和昭
大阪工業大学工学部
-
江種 伸之
和歌山大学システム工学部
-
櫛原 信二
(株)不動テトラ 技術開発本部
-
江種 伸之
和歌山大学
-
西垣 誠
岡山大 大学院環境学研究科
-
日置 和昭
大阪工業大学
関連論文
- 中国地域のジオドクターとして(支部活動,地盤工学会の略史と現況,地盤工学会創立60周年記念号)
- テトラクロロエチレン汚染土壌, 地下水の封じ込め処理
- 粒度分布と間隙率を考慮した土の透水係数の推定方法
- オーストラリア,ビクトリア州南西部の半乾燥地河川水の酸素・水素同位体比および溶存成分について
- キャピラリーバリアによる廃棄物処分場の浸透水量の制御に関する研究
- 2. ATC8の活動とアジアにおける安全な地下水資源の確保に関する国際ワークショップ2003(アジア地域における地下水環境)
- ソイルセメント系連続地中壁の物理・力学特性と地震応答解析による耐震性能評価
- 豪雨時における斜面崩壊予測に関する基礎的研究(豪雨災害と防災)
- 最終処分場の有害物質の安全・安心保障(その1)水量の制御と豪雨対策(2)
- キャピラリーバリア型覆土の浸透量予測
- 坑道の掘削影響に対する修復技術としてのベントナイトグラウトの適用性に関する評価
- 恒久的な地下水流動保全工法の設計・施工および維持管理手法の検討
- 空間的に不均一な地質環境特性の評価方法に関する基礎的検討
- 圧縮に伴う比貯留係数の変化を考慮した地下水浸透に基づく地盤沈下解析手法
- バイオバリアによる地下水中塩素化脂肪族炭化水素(CAHs)の自然減衰促進(その2) : 微生物環境の変化と脱塩素化メカニズムについて
- バイオバリアによる地下水中塩素化脂肪族炭化水素(CAHs)の自然減衰促進(その1) : 自然減衰促進効果および地下水質の長期モニタリング
- 「地球温暖化問題と地下水」特集にあたって
- 最終処分場の有害物質の安全・安心保障(その1)水量の制御と豪雨対策
- 安定化促進に向けたキャピラリーバリア型覆土の検討
- 山岳トンネル掘削時の地下水変動の簡易的予測法と適用性
- エタノールを用いたベントナイトスラリーの亀裂性岩盤へのグラウト効果
- 名水を訪ねて(65)中国西域・タリム盆地の名水
- 地質環境特性を対象とした不確実性解析の方法論 : 東濃地域を対象とした適用性検討
- 電気透析装置と生物脱窒装置による硝酸性窒素汚染地下水のオンサイト浄化
- 土地利用特性の河川水質に及ぼす影響 -大阪府石川流域-
- ポリ乳酸エステルを用いた嫌気性微生物分解の促進による地下水中塩素化脂肪族炭化水素(CAHs)の浄化
- 揚水試験結果の解析手法の変遷と最近の技術(地盤調査法の変化・変遷-現地計測と地盤環境調査-)
- DS-10 室内と原位置の地下水調査法(ディスカッションセッション,第45回地盤工学研究発表会)
- 2390 多層地盤の浸透特性の調査とその検証に関する研究
- 東京周辺地盤における地下構造物の設計地下水位設定方法
- 茶畑周辺の池水中のpH変化と窒素, リン, 硫黄, アルミニウムの挙動について
- P51. ICタグ入り杭を用いた地すべりモニタリングシステムの開発(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 「地下水のトレーサー試験 地下水の動きを知る」, 日本地下水学会, 原位置トレーサー試験に関するワーキンググループ編, A5判, 396ページ, 定価:4800円+税, ISBN978-4-7655-1753-9, C3051, 発行年:2009年6月, 発行:技報堂出版
- ポストカラムHPLCによる環境水中の微量ほう素と他の無機陰イオンの同時分析法
- 亀裂性岩盤におけるグラウトの浸透挙動と目詰まり特性に関する研究
- 汚染現況を念頭において粒子相・流体相(2相)相互作用を考慮した3次元シミュレーション -井戸媒介性汚染, 地表汚染, 地中からの溶解など-
- 構造・透水性, 地盤の浸透・排水(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 土地利用・地質構造が異なる流域の河川水質特性の比較 -札内川流域と石川流域-
- 地盤中における揮発性有機化合物の浸透およびガス拡散現象
- 粗粒材の不飽和浸透特性の測定と粒度による影響
- 粗粒材の飽和透水特性に関する実験的研究
- GISを用いた茶栽培流域における水質評価法の検討
- 空気注入による地下水汚染の浄化 - 実スケール野外実験 -
- 和歌山大学システム工学部環境システム学科における水循環及び物質移行の解析
- 地下水へ注入された空気による水質回復の効果について
- 土壌地下水中における有害物質の挙動と浄化工法の選定 (特集 土壌・地下水汚染の法制度と指針)
- 土壌汚染とその背景 (特集 発生土の基礎工への活用)
- 各論 地下水汚染の現状と対策 (特集 地下水環境)
- 地盤汚染対策の現状と将来(地盤汚染の現状と今後)
- 地下水の汚染と対策
- 土壌地下水汚染対策に期待する新たな手法 (特集 土壌汚染対策の最新動向と調査・浄化法)
- 地下水硝酸汚染の背景と対策の現状
- なぜいま土壌汚染なのか (特集1 土壌汚染対策の最新動向と調査・浄化法)
- 土壌汚染対策法の施行と修復技術開発の動向 : 第5回環境技術学会年次大会基調講演録(概要)
- (財)日本地下水理化学研究所コーナー 土壌汚染対策法の施行と修復技術開発
- 土壌汚染対策の最近の動向と課題 (特集2 土壌汚染対策の最新動向と調査・浄化法)
- 低コスト・低負荷型調査対策技術の開発状況と課題 (特別企画 土壌・地下水汚染対策の最新動向と調査・浄化法)
- 修復技術開発と評価
- 地盤環境汚染のメカニズム解明から最新技術開発まで(土壌汚染とその対策 : メカニズム解明から最新技術開発まで)
- 揮発性有機化合物に汚染された地下水の揚水処理による浄化
- 土壌・地下水汚染の修復技術開発と課題 (特集 土壌・地下水汚染対策と関連ビジネスの動向)
- 有機ヒ素化合物による地下水汚染メカニズムの解明
- 土壌環境修復技術の現状と将来展望 (技術の現状とこれから求められるもの)
- 土壌地下水汚染対策技術の現状 (特集 土壌汚染の最新対策技術)
- VEGAS研究施設とVEGAS/NICOLEワークショップ '99
- 複数亀裂モデルにおけるグラウトの流動特性のメカニズムに関する研究
- 日本地下水理化学研究所コーナー 硝酸性窒素による地下水汚染(2)汚染の修復技術
- 地盤凍結における熱・浸透・応力連成解析
- 揮発性有機塩素化合物の土壌ガス吸引法 における浄化影響要因に関する研究
- 節理性岩盤のルジオン値と透水性の関係とその評価方法
- 洪水による都市域の浸水区域特定へのレーダーリモートセンシングデータ(ラダルサット)の適用性について
- 移流分散解析入門14. 講座を終わるにあたって : 解析の今後の展望
- ディスカッションセッション4 地盤汚染の調査・予測・対策(第34回地盤工学研究発表会)
- 地下水数値計算法-13-物質輸送のその他の解析法--オイラリアン・ラグランジアン法(EL法)
- 掘削と周辺地盤の変状 : 4. 掘削と水理条件の変化
- FDR法による土壌・地下水汚染のモニタリング手法に関する基礎的研究
- 地盤環境における地下水問題に関する国際シンポジウム(IS-OKAYAMA 2003)開催報告(学会活動から)
- (財)日本地下水理化学研究所コーナー 紀伊半島の水の安定同位体比
- 土壌・地下水中における有機化学物質の動態と修復技術
- 土壌汚染対策の技術開発の現状と課題
- 硝酸・亜硝酸性窒素による水質汚染の現状と研究の動向
- 揮発性有機塩素化合物の汚染形態と土中存在量算定方法に関する研究
- 沖縄県宮古島における地下水中の硝酸性窒素の窒素安定同位体比について
- 水分飽和多孔体に注入した空気の移動と溶解特性
- 茶栽培流域における水質変動のモデル化 : 硝酸性窒素に注目して
- 産業副産物を用いたキャピラリーバリアに関する研究
- ICタグ入り杭を利用した地すべりモニタリングシステムの開発 (特集 基礎工における情報通信技術(ICT)の活用)
- わが国の土壌汚染と対策技術
- (財)日本地下水理化学研究所コーナー 土木汚染問題の新たな展開
- 土壌汚染対策の技術開発の現状と課題 (特集 土壌汚染の現状と対策)
- 地下水・土壌汚染 : 2. 地下水・土壌汚染の現状と展望
- 土壌・地下水汚染と対策の最新動向
- 土壌・地下水汚染問題と対策の動向 (土壌汚染問題を考える)
- 土壌・地下水汚染と修復技術
- 硝酸性窒素による地下水汚染(1)汚染の特徴
- 樹園地内の物質収支に基づいた栄養塩類の原単位算出法に関する基本考察
- 土中水分観測手法としての光ファイバー計測技術の開発(共同研究)
- 地下水汚染と混相流
- Soil Pollution and Remediation Technologies of Japan
- 黄土高原の土壌浸食とダスト中の窒素化合物について