声帯自励振動の有限要素シミュレーション : 呼気流の圧縮性の効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Flow-excited vocal cords oscillation is numerically simulated making use of a two-dimensional finite element model. The vocal cords oscillatory system is modeled as a viscoelastic body mutually coupled with compressible nonviscous flow. The Bernoulli force is supposed to play a major role for exciting the vocal cords. The case when the flow was assumed to be incompressible was already reported. In the present paper, the contribution of the expiratory flow compressibility to the oscillation is examined. The layered inhomogeneous structure of the vocal cords and the presence of the false cords are also included in the model. The oscillatory response is demonstrated in terms of the vocal cords movement, the velocity potential, the fluid density and the sound pressure, and the conditions for self-oscillation are discussed with subglottal pressure and the driving velocity taken as parameters. The numerical results indicate that the compressibility of the expiratory flow contributes to the oscillation only in the case when the glottal velocity is extremely fast. The false cords may affect the vocal cords movement in case of intense oscillation. The layered inhomogeneity of the vocal cords does not affect its movement intrinsically. For the mechanism of the vocal cords oscillation, the compressibility of the expiratory flow and the presence of the false cords should be taken into consideration when intense oscillation may results.
- 日本シミュレーション学会の論文
- 1994-03-15
著者
-
山淵 龍夫
富山大学工学部知能情報工学科
-
村井 忠邦
富山大学工学部電子情報工学科
-
加川 幸雄
岡山大学工学部電気電子工学科
-
山淵 龍夫
富山大学工学部
-
山淵 竜夫
富山大学工学部知能情報工学科
-
村井 忠邦
富山大学工学部
-
霜山 竜一
岡山大学工学部電気電子工学科
-
武田 靖之
富山大学工学部電子情報工学科
-
西塚 典生
富山大学工学部電子情報工学科
-
霜山 竜一
日本大学生産工学部電気電子工学科
-
西塚 典生
富山大 工
-
西塚 典生
富山大学工学部
関連論文
- 複数パターンの文字列照合におけるマッチングマシンの動的構成法
- 一般形状6面体辺要素を用いた有限要素電磁界解析
- MAP-MRFモデリングを用いたHMMに基づく交通監視映像の分類手法(一般セッション)
- 植物生体電位を用いた人体活動モニタリング
- 符号化動画像におけるカメラワークと主観品質との関係
- フレームごとの品質を用いた白黒動画像の画質評価法(マルチメディアを支える通信技術)
- フレーム毎の画質評価を考慮した符号化動画像の画質評価法
- 水滴の帯電現象を利用した地上電界計測装置の開発
- 超音波洗浄槽の結合振動モードの有限要素シミュレーション
- 残響音場における音響信号のエンベロープ推定法の評価
- 音場伝達系における音響信号のエンベロープ推定法の評価
- コーンスピーカの防塵キャップ
- 弾性振動殻 : 音響放射系の有限要素シミュレーション : スピーカ・システム特性計算への応用例
- 高分解能の周波数解析法を用いたスペクトルサブトラクションの改善
- 残響音場における相互相関関数を用いた音源包絡の回復(騒音,振動)
- 駆動部分の影響を考慮した超音波洗浄槽の音響モードの有限要素解析
- 信号の相対的な振幅変化に着目した残響抑圧
- スパッタ膜のパターン形成用金属マスクの熱変形
- マスクを用いたスパッタ膜のパターン形成
- スパッタ膜のパターン形成用金属マスクの有限要素法熱変形解析
- 帯域分割を用いたパワーエンベロープ逆フィルタ処理の残響抑圧効果
- ガスセンサの単一ガス対数特性を拡張した複合ガスの濃度推定
- ケプストラム処理による室内ガス発生事象信号の復元
- パワーエンベロープに着目した残響音声の回復
- マルチガスセンサとプロダクションシステムを用いた室内空気汚染ガスの検知システム
- 声帯自励振動の有限要素シミュレーション : 呼気流の圧縮性の効果について
- 長波長散乱音波による形状同定数値シミュレーション
- 有限要素法の分割が電磁力の計算に与える影響
- 開領域を含む電界・磁界有限要素解析へのパソコンによる対応
- 心電図逆問題に伴なう悪条件の適切化の一手法
- ラプラス・ポアソン領域境界の一決定法--接合形FET電界の有限要素解析例
- 心電図逆問題のための有限要素モデル
- 有限要素法による磁気ヘッドの磁場解析
- Hodgkin-Huxley 方程式をもとにした興奮性生体膜の特性解析とその多元表示について
- Neutomimeについて
- SCRを用いた多相発振器
- 音響直進流生成の有限要素シミュレーション : 2次元の場合
- メッシュモデルを用いた形状近似における品質評価法
- 有限要素法によるコーン形スピーカの音放射解析
- 地形を考慮した雷雲による電界の境界要素計算
- 水滴落下時における絶縁破壊現象の観察と測定
- 冬季雷の音響的研究 : 雷鳴波形から雷放電路の解明へ
- 電荷分離と電荷集中の雷雲モデルによる地上電界
- 落雷予測システムの概念
- ステレオ静止画像における画質評価モデルの構築
- 景観画像からの感性情報の抽出と推定
- 遺伝的アルゴリズムを用いたカラー画像の領域分割
- 単色における色彩感性の空間構成因子の抽出と推定 (「色知覚と色彩メディア処理(3))
- ガスセンサを用いたEpipremnum aureum のホルムアルデヒド浄化過程のモデル化
- 連続評価された動画像におけるFR画質評価モデルの性能改善(MoMuCセッション1)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- 連続評価された動画像におけるFR画質評価モデルの性能改善(MoMuCセッション1)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- D-11-48 SSCQE 法を用いた動画像品質と画像情報との対応関係の解析
- 雷雲の位置推定のための水平方向電界計の開発
- 有限要素法による超音波洗浄槽の音響モードの解析
- インピーダンスCTにおけるニューラルネット法と感度解析法の性能比較
- 圧電超音波モータ特性の数値シミュレーション
- 声帯自励振動の有限要素シミュレーション
- 任意の吸音壁を持つ音響フィルタの有限要素シミュレーション
- 任意な電極配列を持つ電気・機械素子の有限要素シミュレーション
- 3次元電磁界解析における六面体辺要素について
- 一般形状6面体辺要素を用いた有限要素電磁界解析 : 2次試験関数を用いた場合
- Motion-JPEGを用いた動画像品質におけるQoS制御(ワイヤレス通信)(次世代移動体通信システム)
- 画質差を伴ったステレオ静止画像の画質評評モデルの検討(ヒューマンインフォメーション)
- 単一刺激法を用いた3D/2D符号化画像の画質評価値の比較
- ぼけとリンギングを考慮したJPEG2000符号化のFR画質評価
- 左右画像で画質差のあるステレオ静止画像における画質推定(ヒューマンインフォメーション)
- 物体・背景領域で画質差があるステレオ静止画像の画質評価値の推定(ヒューマンインフォメーション)
- 画質差を伴ったステレオ静止画像の画質評価モデルの検討
- ブロックノイズ軽減アルゴリズムを利用したNR画質評価モデル(オフィスにおけるマルチメディア通信,ディジタルアーカイブ,及び一般)
- ブロックノイズ軽減アルゴリズムを利用したNR画質評価モデル(オフィスにおけるマルチメディア通信,ディジタルアーカイブ,及び一般)
- 小画面動画像における画質制御の基礎検討(MoMuCセッション2)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- 小画面動画像における画質制御の基礎検討(MoMuCセッション2)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- 単一刺激法を用いた3D/2D符号化画像の画質評価値の比較
- D-11-49 画質劣化期間が SSCQE 法の主観評価値に与える影響
- D-11-47 原画像を用いない画質評価モデルの精度改善
- D-11-46 Reduced Reference モデルによる動画像品質の評価
- 画質劣化期間がSSCQE法の主観評価値に与える影響の解析
- Reduced Referenceモデルを用いた動画像品質の連続評価
- 画質劣化期間がSSCQE法の主観評価値に与える影響の解析
- Reduced Referenceモデルを用いた動画像品質の連続評価
- 連続評価された動画像における品質評価値の推定精度の改善(視聴覚技術および一般)
- 物体・背景領域で画質の異なるステレオ静止画像の画質評価値の推定(視聴覚技術および一般)
- ウェーブレット変換を用いた雷雲電荷分布推定
- 有限要素法による富山湾内の流れのシミュレーション
- 動画像における画像品質の客観的評価法
- 有限要素法による集束トランスジュ-サの応答解析
- 圧電材における分極プロセスシミュレ-ション--3D有限要素モデルによる (電界・磁界解析技術)
- ハイブリッド型無限要素を用いたポアソン,ヘルムホルツ開領域問題の解析
- 無限要素を用いたポアソン,ヘルムホルツ開領域問題の解析
- 有限要素法による開放端をもつ音響フィルタの伝達特性予測
- 音響ダクトの有限要素シミュレ-ション
- 軸対称圧電振動体の有限要素シミュレ-ション
- フレーム毎の品質を考慮したカラー動画像の画質評価モデル
- 符号化されたステレオ静止画像の画質評価の検討
- ステレオ静止画像における画質評価モデルの構築
- ステレオ静止画像における画質評価モデルの構築
- AS-7-1 JPEG2000符号化画像に対応したNR画質評価モデル(AS-7. イメージメディアクウォリティ, 基礎・境界)
- SSCQE法により得られた動画像の品質評価値の推定精度改善(マルチメディアシステム)
- 単色刺激における色彩感性値の推定と解析(人間の視覚・聴覚情報)
- 1)単色の色彩感性因子を用いた2色配色感性因子の推定(マルチメディア情報処理研究会)