海洋構造物格点部の脆性破壊特性評価 : 第1報 : 鋼管T継手の引張荷重下での脆性破壊
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As offshore structures are used in rougher and colder seas, the rigorous safety has been demanded. Nowadays, it becomes more common to conduct CTOD tests for weldments as a steel prequalification test and/or a welding procedure test. However, there have been arguments that the CTOD criterion give a much conservative assessment. In these circumstances, it is essential to establish the precise evaluation method for the structural integrity from fatigue crack growth to brittle fracture in offshore structures. For offshore structures, the most important structural members are tubular joints, where high stress concentration takes place. From this viewpoint, the strain distribution and the fatigue crack growth characteristics in the hot spot area have been investigated with tubular T-joints model specimens under tensile loading, and the brittle fracture strength of the model tests has been evaluated based on the CTOD criterion. The results obtained are summarized as follows. (1) The elastic stress distribution around the connection of the tubular joint is well evaluated by the FEM stress analysis, and the elastic stress concentration factor at the hot spot agrees with the predicted value. (2) The plastic strain concentration factor can be estimated using Eq. (1) as a function of the elastic stress concentration factor and the nominal applied stress. In case where residual stress exists, Eqs. (2) to (6) can be used to analyse the effect of residual stress. (3) The fatigue crack propagation behaviour at tubular joints can be evaluated reasonably using the linear elastic fracture mechanics. (4) The critical CTOD obtained from the tubular joint model test agrees well with that from 3-point CTOD test. Therefore, the CTOD criterion can be applied to the fracture of structural component with 3-dimensional stress concentration such as tubular joints. (5) The brittle fracture strength of the tubular joint models can be evaluated using the estimated hot spot strain and the proposed CTOD design curve by taking into account the welding residual stresses.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
萩原 行人
新日本製鉄(株)
-
梶本 勝也
MHIソリューションテクノロジーズ(株)
-
萩原 行人
新日本製鐵(株)第2技術研究所
-
町田 進
東京大学工学部
-
梶本 勝也
三菱重工業広島研究所
-
縄田 卓生
三菱重工業(株)広島海洋機器工場
-
高島 弘教
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
高島 弘教
新日本製鐵(株)厚板・条鋼研究センター
-
梶本 勝也
三菱重工(株)
-
梶本 勝也
三菱重工業(株)広島研究所
-
縄田 卓生
三菱重工業 (株) 三原製作所
関連論文
- 強度ミスマッチの影響を考慮した鋼多層溶接熱影響部の破壊靭性評価
- 超小型試験片による実機材の破壊靱性評価(微小領域材料試験法とその応用)
- 超小型試験片による実機材の破壊靱性評価
- 新疲労き裂伝播パラメータの提案と高精度コンプライアンス計測法の開発 : RPG規準による疲労き裂伝播挙動の研究(第1報)
- 海洋構造物格点部の脆性破壊特性評価 : 第2報 : 鋼管T継手の曲げ荷重下での脆性破壊
- 海洋構造物格点部の脆性破壊特性評価 : 第1報 : 鋼管T継手の引張荷重下での脆性破壊
- 不安定破壊に対する許容限界評価法について (フォーラム「表面欠陥の許容限界と欠陥の検出」)
- 424 海洋構造物格点部のひずみの簡易推定および脆性破壊強度評価 : 海洋構造物格点部の脆性破壊強度評価 2(海洋構造物材の腐食疲労特性, 海洋構造物の安全性と設計, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 423 海洋構造物格点部の脆性破壊強度評価法の検討 : 海洋構造物格点部の脆性破壊強度評価 1(海洋構造物材の腐食疲労特性, 海洋構造物の安全性と設計, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 厚板補修溶接部の脆性破壊強度評価
- 表層超細粒(SUF)鋼板の脆性き裂伝播停止機構に及ぼす塑性ひずみの影響(高アレスト鋼板の特性評価-4)
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について (第4報)
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について : 第3報
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について(第2報)
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について
- 433 非常に近接する直列き裂をもつ材の脆性破壊特性
- 3-17 近接切欠の脆性破壊発生特性(第3報)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2-14 近接切欠の脆性破壊発生特性(第2報)(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : (第2報)
- 遅れ割れによるぜい性破壊発生の研究
- 424 溶接部表面切り欠き広幅試験におけるHAZ軟化の影響 : 溶接部の破壊性能に及ぼす強度マッチングの影響 : 第3報
- 408 溶接部の脆性破壊におけるHAZ軟化の影響 : 溶接部の破壊性能に及ぼす強度マッチングの影響 : 第2報
- 半潜水式海洋構造物格点部の破壊強度特性に基づく安全性検討
- 大型異種鋼材混用溶接継手の静的引張強度と伸び挙動について
- 21736 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その11・大型モデル試験体の疲労特性
- 21507 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その8・溶接部の疲労特性とその評価
- 424 骨組溶接構造体の変形能からみた鋼材の降伏比・一様伸び特性のあり方
- 423 骨組溶接構造体の変形能に及ぼす鋼材変形特性の影響
- 21509 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その10 HT780鋼箱型断面柱-SM490鋼H形梁十字骨組繰返し載荷試験結果
- 21506 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その7 溶接継手部破壊強度特性試験
- 421 き裂開口変位の測定による破壊力学パラメータ推定法について
- 弾塑性破壊力学による破壊靱性に及ぼす板厚効果
- 229 溶接部のCOD特性について(第2報) : 溶接残留応力の効果
- 228 溶接部のCOD特性について(第1報) : 大形試験と小形試験のCOD特性の比較
- 高張力鋼溶接部限界COD値に及ぼす諸影響因子の検討
- ローカルアプローチを適用した超小型試験片による実機経年機器の破壊靭性値評価法
- 実機プラントの経年劣化度診断のための超小型試験法の提案
- 210 レーザ溶接による塑性拘束を利用した超小型破壊靱性試験法
- 切欠き感度係数に関する破壊力学的検討
- (58) HT60の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (86) SM50の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- LNGタンカー用9%Ni鋼の継手破壊靱性とその評価
- 破壊力学とその設計への応用(その6) : 破壊管理制御の実際(I)
- 角変形目違い溶接部の表面欠陥からの脆性破壊発生特性とシャルピー試験の相関について
- V シャルピー衝撃特性からの脆性破壊発生特性の評価法 : V シャルピー試験と COD 試験の相関について
- 討 11 鋼材の脆性破壊試験法と溶接構造物の安全性評価の現状(IV 鋼の破壊靱性, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)
- 破壊強度評価法の検討 : 第1報 JWES法とR6法の比較 : 第2報 円孔端き裂広幅試験の破壊強度解析 : 学会賞授賞論文紹介(4)
- 破壊強度評価法の検討(第2報) : 円孔端き裂広幅試験の破壊強度解析
- 破壊強度評価法の検討(第1報) : JWES法とR6法の比較
- 引張強度50kgf/mm^2級高張力鋼溶接熱影響部の限界CTODに及ぼす局所脆化域の影響
- 21737 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その12 HT780箱形断面柱-SM490H形梁十字骨組繰り返し戴荷試験
- 疲労強度向上のためのスカラップ改良ディテール
- 504 すみ肉溶接で生じる面外変形と残留応力の基本特性(III) : 多層溶接
- すみ肉溶接で生じる面外変形の基本特性(II)
- 202 すみ肉溶接で生じる面外変形の基本特性(I)
- 鋳造欠陥の疲労強度評価 : 丸味を有するマクロ単独欠陥
- 材料研究・最近の動向 : (その5)欠陥評価
- 構造強度面からみた最適設計法について
- 寒冷海域海洋構造物用高張力鋼の大入熱溶接継手特性とその評価(その2)
- 寒冷海域海洋構造物用高張力鋼の大入熱溶接継手特性とその評価
- 厚板溶接部のCOD試験法に関する研究(昭和61年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 厚板溶接部のCOD試験法に関する研究(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- Small-Size Fracture Toughness Specimen with High Plastic Constraint Generated by Mechanical Heterogeneity〔含 討論〕
- (59)強度不均質による塑性拘束を利用した小型破壊靭性試験片(英文) : 平成7年秋季講演論文概要
- Constraint Effect by Strength Mis-Matching and Its Application to KIC-Measurement〔含 討論〕
- (25) 強度ミスマッチによる塑性拘束とそのK_測定への応用(英文) : 平成7年春季講演論文概要
- 436 小型試験片による破壊靱性試験法
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価(その4) : 鍛造フローおよび非金属介存物
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価(その3) : 微小集合欠陥
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価 : その3 : 微少集合欠陥
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価(その2) : 微小単独欠陥
- 433 溶接継手の疲労強度向上処理法に関する研究
- 434 疲労き裂進展解析への境界要素法の適用性について
- 117 構造用鋼の破壊限界に及ぼす加工硬化特性の影響
- 441 き裂周りの応力・ひずみ挙動と材料の加工硬化特性
- 構造用鋼材の疲れき裂伝播について(第 1 報)
- (59) 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について
- ローカルアプローチによる限界CTODの切欠き長さ依存性に関する解析
- 21554 冷間成形角形鋼管の保有性能の研究 : その4 柱-梁仕口溶接部の特性調査
- 脆性破壊抵抗に及ぼす加工硬化特性の影響 : 構造用鋼の破壊性能からみた加工硬化特性のあり方(第1報)
- 425 溶接部の破壊性能に及ぼす強度マッチングの影響
- 海洋構造物における材料選択
- 107 造船用50キロ級高張力鋼すみ肉溶接部のはく離割れ防止の研究
- 115 極厚HT790のアレスト性に及ぼす板厚と板厚方向靭性分布の影響
- 工業的試験法としての曲げCOD試験について : 第2報
- メンテナンス 経年クレーンの構造診断(下)
- 136 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーテアについて(第4報) : クランフィールド割れ試験について
- 135 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーテアについて(第3報) : モアレ法による各種すみ肉継手の板厚方向ひずみの計測結果について
- 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーティヤリングについて
- 141 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーティヤリングについて(第2報) : 水素チャージ試験および材料特性上の問題について
- 140 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーティヤリングについて(第1報) : 発生原因について
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : 第3報
- 直列近接切欠の変形挙動と破壊特性について
- 218 構造的応力集中部の脆性破壊強度評価法の研究(第1報)
- 307 限界亀裂開口変位の推定について(溶接継手の場合)
- 444 限界亀裂開口変位の推定について
- (6) 溶接開先の撰択によるラメラーテャーの減少(昭和 52 年春季シンポジウム)
- 110 ぜい性破壊の遅れ現象に関する研究
- 疲労寿命評価システム"MALIAN"の開発
- 極厚材の破壊靱性値に及ぼす力学的板厚効果