Small-Size Fracture Toughness Specimen with High Plastic Constraint Generated by Mechanical Heterogeneity〔含 討論〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This work develops a new method for plane-strain fracture toughness test to get valid-K_<1c> results according to ASTM E 399 standard. The idea is based on using the mechanical heterogeneity effect on plastic constraint in crack-tip region. By inserting two hard zones very near to the crack plane of a very small-size fracture toughness test specimen, the crack-tip plastic constraint was elevated and reached the level specified by ASTM E 399 standard. In the first report by authors, this idea has been introduced and shown to be very successful. In this paper, a parametric survey was done to quantitatively determine the geometrical and mechanical parameters controlling the plastic constraint at crack-tip region. The distance from the crack tip to the hard zone, the hard zone width and the specimen thickness were the main geometrical parameters considered in this study. The mismatching difference between the base metal and the hard zone was the mechanical parameter investigated. The considered parameters were analyzed using three-dimensional elastic-plastic finite element analysis for series of single notch bend specimens, SNB. Local approach, using the Weibull stress distribution, was applied to determine the required condition to achieve the plane-strain plastic constraint needed to get valid-K_<1c> results. A valid zone of Weibull stress-CTOD relation was achieved and accordingly, the controlling parameters of the plastic constraint were quantified. In the light of the results a small-size fracture toughness specimen for the material used was proposed. The requirements for this type of specimens to achieve valid-K_<1c> results can be summarized as follow : 1. Hard zone strength will be double of that for the base metal as a minimum ratio, 2. Distance from hard zone to crack plane should be not greater than 8%of the thickness used and 3. Hard zone width can be as large as B/2 or more.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
村井 亮介
三菱重工業(株)広島研究所
-
藤井 正直
三菱重工業(株)技術本部 広島研究所
-
梶本 勝也
MHIソリューションテクノロジーズ(株)
-
村井 亮介
三菱重工業(株)技術本部 広島研究所
-
梶本 勝也
三菱重工業(株)広島研究所
-
El-Shennawy Mohamed
Department of Welding & Production Engineering, Faculty of Engineering, Osaka University
-
南 二三吉
Department of Welding & Production Engineering, Faculty of Engineering, Osaka University
-
豊田 政男
Department of Welding & Production Engineering, Faculty of Engineering, Osaka University
-
梶本 勝也
Hiroshima Research & Development Center, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
-
藤井 正直
Hiroshima Research & Development Center, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
-
村井 亮介
Hiroshima Research & Development Center, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
-
El-shennawy Mohamed
Kobe University Graduate School Of Science And Technology
関連論文
- 溶接鋼構造物の全応力測定への磁歪法の適用性に関する実験的検討
- 超小型試験片による実機材の破壊靱性評価(微小領域材料試験法とその応用)
- 超小型試験片による実機材の破壊靱性評価
- 新疲労き裂伝播パラメータの提案と高精度コンプライアンス計測法の開発 : RPG規準による疲労き裂伝播挙動の研究(第1報)
- 海洋構造物格点部の脆性破壊特性評価 : 第2報 : 鋼管T継手の曲げ荷重下での脆性破壊
- 海洋構造物格点部の脆性破壊特性評価 : 第1報 : 鋼管T継手の引張荷重下での脆性破壊
- 不安定破壊に対する許容限界評価法について (フォーラム「表面欠陥の許容限界と欠陥の検出」)
- 424 海洋構造物格点部のひずみの簡易推定および脆性破壊強度評価 : 海洋構造物格点部の脆性破壊強度評価 2(海洋構造物材の腐食疲労特性, 海洋構造物の安全性と設計, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 423 海洋構造物格点部の脆性破壊強度評価法の検討 : 海洋構造物格点部の脆性破壊強度評価 1(海洋構造物材の腐食疲労特性, 海洋構造物の安全性と設計, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 厚板補修溶接部の脆性破壊強度評価
- 信頼性手法による溶接継手の脆性破壊発生に対する欠陥評価法(所外発表論文等概要)
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について (第4報)
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について : 第3報
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について(第2報)
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について
- 433 非常に近接する直列き裂をもつ材の脆性破壊特性
- 3-17 近接切欠の脆性破壊発生特性(第3報)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2-14 近接切欠の脆性破壊発生特性(第2報)(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : (第2報)
- 新制御圧延(TMCP)型50キロ級高張力鋼溶接継手部の疲労強度とその評価(その6) : 作用応力が圧縮の場合
- 遅れ割れによるぜい性破壊発生の研究
- 大型異種鋼材混用溶接継手の静的引張強度と伸び挙動について
- 421 き裂開口変位の測定による破壊力学パラメータ推定法について
- 磁歪法による鋼橋の動的応力測定ならびに実橋鋼材感度校正方法に関する検討 : 溶接鋼構造物の全応力測定への磁歪法の適用性に関する実験的検討(第2報)
- ローカルアプローチを適用した超小型試験片による実機経年機器の破壊靭性値評価法
- 磁気ひずみ法による鋼構造物の全応力測定の試み : 鋼橋応力測定への磁気ひずみ法の応用について
- 技術トピックス/建築・土木 磁歪法を用いた鋼橋の全応力測定
- 予ひずみならびに高ひずみ速度を受けるガセット継手の破壊挙動に関する研究
- 実機プラントの経年劣化度診断のための超小型試験法の提案
- 312 ガセット継手の静的破壊挙動とその評価法 : 強震下におけるガセット継手の破壊挙動に関する研究(その1)
- 311 ガセット継手の動的破壊挙動とその評価法 : 強震下におけるガセット継手の破壊挙動に関する研究(その2)
- 210 レーザ溶接による塑性拘束を利用した超小型破壊靱性試験法
- 切欠き感度係数に関する破壊力学的検討
- (58) HT60の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (86) SM50の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- 疲労強度向上のためのスカラップ改良ディテール
- 504 すみ肉溶接で生じる面外変形と残留応力の基本特性(III) : 多層溶接
- すみ肉溶接で生じる面外変形の基本特性(II)
- 202 すみ肉溶接で生じる面外変形の基本特性(I)
- 鋳造欠陥の疲労強度評価 : 丸味を有するマクロ単独欠陥
- 材料研究・最近の動向 : (その5)欠陥評価
- 構造強度面からみた最適設計法について
- 寒冷海域海洋構造物用高張力鋼の大入熱溶接継手特性とその評価(その2)
- 寒冷海域海洋構造物用高張力鋼の大入熱溶接継手特性とその評価
- 厚板溶接部のCOD試験法に関する研究(昭和61年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 厚板溶接部のCOD試験法に関する研究(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- Small-Size Fracture Toughness Specimen with High Plastic Constraint Generated by Mechanical Heterogeneity〔含 討論〕
- (59)強度不均質による塑性拘束を利用した小型破壊靭性試験片(英文) : 平成7年秋季講演論文概要
- Constraint Effect by Strength Mis-Matching and Its Application to KIC-Measurement〔含 討論〕
- (25) 強度ミスマッチによる塑性拘束とそのK_測定への応用(英文) : 平成7年春季講演論文概要
- 436 小型試験片による破壊靱性試験法
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価(その4) : 鍛造フローおよび非金属介存物
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価(その3) : 微小集合欠陥
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価 : その3 : 微少集合欠陥
- 鋳鍛造欠陥の疲労強度評価(その2) : 微小単独欠陥
- 433 溶接継手の疲労強度向上処理法に関する研究
- 434 疲労き裂進展解析への境界要素法の適用性について
- 磁歪法を用いた鋼橋の内在応力計測--鋼橋の死荷重応力計測,長期応力モニタリングの試み (特集:診断・補修・補強技術)
- 橋梁の足場不要点検技術の開発
- クレーン統合化診断システム (搬送機器特集)
- 315 構造用鋼の破壊特性評価における高歪繰返し負荷による予歪の取扱い方 : 高歪繰返し負荷による延性き裂発生後の構造用鋼の破壊特性とその評価法(第2報)
- 314 破壊遷移特性に及ぼす高歪繰返し負荷の影響に関する実験的検討 : 高歪繰返し負荷による延性き裂発生後の構造用鋼の破壊特性とその評価法(第1報)
- 構造用鋼材の疲れき裂伝播について(第 1 報)
- (59) 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について
- Effect of Strength Mismatch on Crack Tip Stress Fields of HAZ-notched Joints Subjected to Bending and Tension
- 海洋構造物における材料選択
- 107 造船用50キロ級高張力鋼すみ肉溶接部のはく離割れ防止の研究
- メンテナンス 経年クレーンの構造診断(下)
- (55)二次元化による表面き裂のK値近似解法 : 平成7年秋季講演論文概要
- 136 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーテアについて(第4報) : クランフィールド割れ試験について
- 135 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーテアについて(第3報) : モアレ法による各種すみ肉継手の板厚方向ひずみの計測結果について
- 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーティヤリングについて
- 141 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーティヤリングについて(第2報) : 水素チャージ試験および材料特性上の問題について
- 140 大脚長すみ肉溶接部に発生するラメラーティヤリングについて(第1報) : 発生原因について
- 二次元化による表面き裂のK値近似解法
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : 第3報
- 直列近接切欠の変形挙動と破壊特性について
- 218 構造的応力集中部の脆性破壊強度評価法の研究(第1報)
- 307 限界亀裂開口変位の推定について(溶接継手の場合)
- 444 限界亀裂開口変位の推定について
- (6) 溶接開先の撰択によるラメラーテャーの減少(昭和 52 年春季シンポジウム)
- 110 ぜい性破壊の遅れ現象に関する研究
- 疲労寿命評価システム"MALIAN"の開発
- Analytical and Experimental Investigation for Tensile and Compressive Creep of the A3003P Aluminium Alloy Used for Plate-Fin Heat Exchanger
- 信頼性手法による溶接継手の脆性破壊発生に対する欠陥評価法