Considerations on the Critical-Stress for the Maintenance of Propagation of Brittle Fracture in Mild Steel
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By expressing the surface plastic work done with the aid of Forscher's conception of relaxation centre, the authors examined the significance of the critical stress obtained by the earlier proposed double tension test with flat temperature gradient and explained its temperature dependence. Further the authors studied theoretically and experimentally the correlation between the temperature dependence of the critical stress and that of yielding stress.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 鋼材の脆性破壊発生特性におよぼす疲労の影響
- 日本における脆性破壊伝播および伝播停止に関する最近の研究
- 脆性破壊伝播に関する研究(第3報) : 動的応力および亀裂伝播速度
- 鋼材の脆性破壊伝播試験に関する一考察 : とくに平坦型および勾配型二重引張試験について
- 脆性破壊伝播に関する研究(第2報) : 動的エネルギー条件および亀裂伝播速度
- 船体運動時に荷油によつて生ずる動的圧力の研究
- 船体運動時に荷油によつて生ずる動的圧力の研究
- 横圧力と同時に縁圧縮応力をうける矩形板の座屈
- 船体運動によつて荷油槽に生ずる動的圧力
- 長倉口を有する小型船の倉口幅の変化について
- 長倉口を有する小型船の倉口幅の変化について
- 補強円筒殻の軸対称圧壊
- 構造物の塑性設計(その8) : 立体構造の塑性崩壊
- 有孔板の座屈強度について(その1)
- 構造物の塑性設計(その6) : 塑性域における構造要素の圧縮強度
- 殘留応力が板の挫屈強度におよぼす影響
- 殘留応力が板の挫屈強度におよぼす影響
- 圧縮を受ける波板の最高荷重について
- 圧縮力を受ける波板の最高荷重について : 直交異方性板の塑性挫屈
- 圧縮力を受ける補強板の最高荷重について
- 圧縮力を受ける補強板の最高荷重について
- 脆性破壊伝播に関する研究(第1報)
- 脆性破壊伝播に関する研究(第1報) : 動的応力分布と解放弾性エネルギー
- Consideration on the Critical-Stress for the Maintenance of Fracture in Mild Steel
- 平板の曲げ振動および座屈問題に対するエネルギ法の一般的適用法について(III)
- マトリックス法による船体構造解析に関する研究(III)
- 平板の曲げ振動および座屈問題に対するエネルギー法の一般的適用法について(III) : 複雑な平板座屈問題解法の一手法
- 第3回国際船体構造会議に出席して
- マトリックス法による船体構造解析に関する研究(II)
- 思いつくままに
- マトリックス法による船体構造解析に関する研究
- 平板の曲げ, 振動および座屈問題に対するエネルギー法の一般的適用法について(II)
- クラックアレスターに関する基礎的研究(第3報) : 実験的検討
- 平板の曲げ, 振動および座屈問題に対するエネルギー法の一般的適用法について(I)
- 高張力鋼を船体に使用するときの問題点
- 船体構造における塑性設計の展望
- 木船構造接手の研究(第3報) : 接手の振動減衰
- 木船構造接手の研究(第2報) : 木材ヤング係数と面圧特性
- 高張力鋼材を用いた薄板構造の挫屈および圧壊強度について
- 高張力鋼材を用いた薄板構造の挫屈および圧壊強度について
- Considerations on the Critical-Stress for the Maintenance of Propagation of Brittle Fracture in Mild Steel
- 材料の破壊強度に関する理論的研究の展望 : 特に鋼材の脆性破壊について
- 軟鋼の脆性破壊伝播開始条件に関する研究