低水素系溶接棒の使用性能に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The superiority of the service performance of the joints welded with low hydrogen electrodes is well proved by various weldability tests. However, this type of electrodes are highly sensitive to the operating condition during the welding process and such sensitivity is limiting or preventing an extensive employment of the low hydrogen electrodes.The authors have made an investigation about the effect of welding procedure in relation with the blow hole which develops in the weldment, and also its effect on the fracture of welded joint, and then reached to the following conclusions.1. The home made low hydrogen electrodes, comparison with imported ones, are far surpassed in the quality for the prevention of blow hole.2. Both home made and imported ones showed only a slight difference in regard to three grades classified under AWS standard, but according to the size of diameter of electrodes the extent of devolopment of blow holes differed very noticeably.3. The extent of the development of blow holes is lowered as the welding current grows higher, but this tendency does not follow the same course when the current became exceedingly high.4. The development of blow holes is noticeable at the start of the bead, but if an arc striking was given prior to the start of the welding, or the tapered end type electrodes were employed, we discovered, it acted very effectively for the prevention of blow holes.5. When we classified extent of the development of blow holes, according to the grades specified in JIS, and viewing the result of the tension and fatigue tests of the welded joints, it appears that there was hardly any defference between the grades 3〜4 and grades 1〜2. but with the grades 5〜6,the performance of the joint is degraded, yet still it showed about the same record that showed by that of ilmenite type electrodes.6. We made study of the notch toughness of the welded joints stressed under the cyclic load by using the specimens containing artificial notch (V and key-hole notchs), then it was observed that such effect was noticeable in case of sharp notch even under the stress less than fatigue limit, but on the other hand, in case of round notch like the shape of a blow hole the effect was not so highly noticeable.7. Viewing from what we stated above, we may say that when low hydrogen electrodes are employed, it is necessary to limit the development of blow holes to the minimum extent by carring out the welding under the suitable process, nevertheless, it appears that to limit the extent of the utilization of this type of electrodes which possess highly superior weldability, just simply in fear of the development of blow holes by no means in an adequate measure.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
吉田 俊夫
川崎重工業鉄構部
-
寺井 清
川崎重工業(株)
-
松永 和介
川崎重工(株)船舶事業本部
-
吉田 俊夫
川崎重工株式会社
-
松永 和介
川崎重工株式会社 造船工作部 船殻課
-
寺井 清
川崎重工株式会社 造船工作部 船殻課
関連論文
- 船尾大ブロックの移動工事に関する二三の解析について
- 船尾大ブロックの移動工事に関する二, 三の解析について
- 熔接を中心とした造船設備について
- 5. 鋼管構造に関する研究【第1報】 : 溶接継ぎ手における2, 3の基礎的実験
- リモートグラフについて
- 超厚板上甲板ブロックの現場熔接施工結果
- 構造用超厚鋼板の板厚効果について
- (12) 構造用超厚鋼板の板厚効果について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- 造船における溶接技術
- 312 心線振動法による片面自動溶接(第1報)
- 1 片面自動溶接の現状と将来 : 各工場における片面自動溶接の問題点と将来への課題
- 潜水調査船(海洋開発)
- 98 サブマージアーク溶接における開先条件と溶込みとの関係について
- エレクトロスラグ溶接の施工(立向自動溶接法)
- 304 薄板パネルの溶接歪の防止に関する基礎的研究(第2報)
- 303 薄板パネルの溶接歪の防止に関する基礎的研究(第1報)
- 超大型高速片面自動溶接装置の開発
- 造船における溶接自動化の経済性
- 船体曲り外板の片面自動溶接
- 造船における溶接自動化の経済性
- 船体曲り外板ブロック組立工程の近代化に関する提案(第1報)
- 鋼の破壊応力曲線の特性
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第3報) : 各種溶着鋼の切欠靱性について
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第2報)
- (102) 自動溶接の施行法改善に対する一提案 : KIS 溶接法について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 溶接能率向上に関するIE的手法
- 船体溶接工数節減の 1 例(その 3) : 技術改善の経済性について
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第1報)
- 船体溶接工数節減の 1 例(その 2) : Assembly Stage における Gravity 溶接法による場合
- 船体溶接工数節減の 1 例 : 自動溶接付随作業の改善による場合
- 円周切欠き試験片の引張破壊現象
- 潜水艦"おやしお"の溶接工事について
- 高温予歪が鋼の破壊応力曲線におよぼす影響
- (17)エレクトロ・スラグ溶接の溶接継手性能に関する一考察(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 301 薄板パネルの溶接変形の防止に関する研究(第4報)
- 237 溶接割れにおよぼす低強度材料の影響
- 209 アルミ青銅の線状加熱による曲げ加工
- 208 薄板パネルの溶接変形の防止に関する基礎的研究(第3報)
- 線状加熱板曲げ加工における水冷の効果
- 溶接円筒の爆破試験について(第2報)
- 溶接円筒の爆破試験について
- (17) 国産 HT-80 高張力鋼(K-O 鋼)の工作性に関する研究(第 2 報) : 拘束割れに関する試験(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (16) 国産 HT-80 高張力鋼(K-O 鋼)の工作性に関する研究(第 1 報) : 溶接性に関する試験(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- 構造用調質鋼の熔接性に関する研究展望(その 3)
- 構造用調質鋼の熔接性に関する研究展望(その1)
- 衝撃的振動下の船体ブロックにおける溶接施工について
- 404 多層溶接の収縮と角変形に関する一考察
- (32) ELC-326オーステナイト不銹鋼に関する研究(第1報) : 加工性に関する2,3の考察(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- 高張力鋼の切欠靱性に関する一考察 (續)
- (23) 高張力鋼の切欠靱性に關する一考察(續)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- 市販高張力鋼の加工性に関する二三の實驗
- 船体建造における複数船台の効果
- 最近における鉄構製品の趨勢
- (50) 高周波誘導加熱装置によるエレクトロ・スラグ溶接継手性能改善に関する実用化研究(第 1 報) : 小型試験による予備試験(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (19)ステンレスクラッド鋼超厚板のエレクトロスラグ溶接について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 高温予歪が鋼の切欠靱性におよぼす影響
- 高温予歪が鋼の切欠靱性におよぼす影響
- 自動溶接における新しい開先
- 高温予歪が鋼の殘留延性におよぼす影響
- 円周切欠試験片の引張破壊現象
- 316L ステンレス鋼の研究 (1) : 加工性に関する二, 三の実験
- (66) 交流用アーク・エア・ガウジング棒の実用性について(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 造船溶接における技術革新の今後のありかたとこれに付随する問題点ならびにその対策に関する考察(2)
- 熔接技術を中心にみたフランスの造船所について
- 二重張鋼板のわかしこみ溶接に関する二, 三の考察(第2報)
- 塗裝面に対する熔接施工について
- 二重張鋼板のわかし込み溶接に関する二, 三の考察
- 二重張鋼板のわかしこみ溶接に関する二・三の考察
- (1) 塗装面に対する熔接施工について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- 船尾大ブロックの移動による新造船方式について
- フランスにおける水圧鉄管の溶接
- フランスの水圧鉄管の特色について(その3)
- フランスにおける水圧鉄管の特色 (その2)
- 造船における厚鋼板の自動溶接に関する諸問題
- 造船における定盤能率に関する二三の考察
- 厚板高張力鋼ならびにその熔接接手に関する二,三の實驗 (第2報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 厚板高張力鋼ならびにその熔接接手に関する二,三の實驗 (第1報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 低水素系溶接棒の使用性能に関する一考察
- 低水素系溶接棒の使用性能に関する一考察
- 高張力鋼の切欠靭性に関する一考察
- 造船用厚鋼板の板厚効果に關する二三の考察(續)
- 自動熔接施工時に生ずる拘束龜裂について : 厚鋼板の自動熔接施工に関する一考察
- 71 高張力鋼の使用性能に関する二三の考察(第 52 回講演大会講演大要)
- 造船用厚鋼板の板厚効果に關する二三の實驗
- 高張力鋼のコンマレル試驗について
- 〔33〕造船用厚鋼板の板厚効果に関する二三の実驗(続)
- 〔30〕高張力鋼の切欠靱性に関する一考察
- 造船用厚鋼板の板厚効果に關する二三の実験
- 自動熔接施工時に生ずる拘束亀裂について
- フレーム・ストレートニング實用化試驗 : 船体上部構造の歪取施工法
- フランスにおける水圧鉄管の特色 その(1)
- 米國海軍驅逐艦の熔接順序について (II)
- 米國海軍駆逐艦の熔接順序について (I)