斜面を進行する重力流
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gravity currents on slopes are studied by numerical experiments based on the finite volume solution of the Navier-Stokes equation. The head of the gravity current increases in volume, and the roll up of the interface and the mixing across it become violent with the slope. For steep slopes the enlarged head is divided from the subsequent current, the isolated head advances forward and accelerates to be divided again. The front is subject to the acceleration and deceleration repeatedly, but the acceleration effect of the gravity along the slope does not clearly appear in the fluctuated speed of the current front because the deceleration effect due to the enlargement of the head compensates for it. The average front speed increases with the angle of the slope in a range from zero, and reaches to the maximum speed at a certain angles of slope. At larger angle, the front speed decreases with the angles, which is caused by the division of the head and the violent mixing. It is elucidated that this variation of the front speed is associated with the change of the inner structure of the head from the parallel flow to the normal flow to the slope.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1999-09-25
著者
関連論文
- 海洋における砂輸送に関する研究 : (第1報)振動流中における砂粒子の挙動に関する実験
- 2003A-GS1-5 海洋における砂輸送に関する研究 : (第1報)振動流中における砂粒子の挙動に関する実験(一般講演(GS1))
- (7) ゆるやかな枠組のびやかな発想 : 実験・設計演習による工学的創造性の養成(第2セッション 個性化・活性化(II))
- 重力流の進行による溶存物質の粒子化
- (10) 重力流の進行による溶存物質の粒子化(平成11年秋季講演論文概要)
- 振動重力流の先端部の挙動に関する実験
- 2-4 振動重力流の先端部の挙動に関する実験
- 回転円柱まわりの成層流体の混合に関する実験
- 重力流の先端部の構造(続報)
- 2003A-GS1-4 重力流の先端部の構造(続報)(一般講演(GS1))
- 振動流中の砂輸送に関する画像解析
- 1-4 放射線状に広がる重力流の発達に関する実験
- 自由表面適合座標系を用いた有限体積法による非線形水波の計算
- 密度界面を貫通する物体まわりの流場
- 密度成層流における振動円柱からの渦放出
- 1-9 密度界面を貫通する物体まわりの流場
- 1-8 密度成層流における振動円柱からの渦放出
- 密度界面近傍の縦渦構造
- ナビエ・ストークス方程式の数値解を用いた非線形計画法による物体形状の最適化(第1報) : 2次元物体の粘性抵抗の最小化
- 表面冷却による海洋混合層の発達(第3報)
- 2-3 表面冷却による海洋混合層の発達(第3報)
- 表面冷却による海洋混合層の発達(続報)
- 3-13 表面冷却による海洋混合層の発達(続報)
- 表面冷却による海洋混合層の発達
- 5-2 表面冷却による海洋混合層の発達
- 振動円柱まわりの縦渦の形成 (第1報)
- 密度成層流の混合の計算
- 1-21 密度成層流の混合の計算
- 1-19 振動円柱まわりの縦渦の形成
- 密度成層キャビティ流における混合層の発達
- 自由表面下における渦放出に関する研究
- 斜面を進行する重力流
- 2-12 斜面を進行する重力流
- 2008K-G2-2 回転が重力流の挙動に与える影響に関する実験(一般講演(G2))
- 2008K-G2-1 海洋における砂輸送に関する研究(一般講演(G2))
- 柱体からの非定常3次元剥離に関する数値的研究
- 風波による自由表面下の渦構造の生成過程
- 風波による自由表面下の渦構造の生成過程
- 自由表面を貫通する鉛直円柱まわりの粘性流に関する実験と数値計算
- 有限体積法による湾内流の計算とその制御の可能性 : 2次元大阪湾モデル
- 2007K-G4-6 密度界面の計算方法の改良(一般講演(G4))
- 2007K-G4-7 海洋における砂輸送に関する研究 : (第2報)有限体積法による砂粒子の挙動に関する計算(一般講演(G4))
- 2005A-G5-2 重力流の先端部の構造(第3報)(一般講演(G5))
- 振動流中における重力流の挙動
- (20) 振動流中における重力流の挙動(平成12年春季講演論文概要)
- 3-14 回転円柱まわりの成層流体の混合に関する実験
- 回転円柱表面に発達する縦渦構造
- 1-3 回転円柱表面に発達する縦渦構造
- ディジタル画像の輝度情報を利用した重力流の密度場計測
- 重力流の先端部の3次元不安定性
- (13)重力流の先端部の3次元不安定性(平成11年春季講演論文概要)
- 防壁に衝突する重力流の挙動
- 5-3 防壁に衝突する重力流の挙動
- 2次元重力流の計算
- 進行する重力流と外部流の干渉
- 2-11 進行する重力流と外部流の干渉
- 重力流の先端部の構造
- (20) 重力流の先端部の構造 : 平成10年秋季講演論文概要
- 成層流体中を進行する重力流に関する可視化実験と計算
- 重力流の密度場の計測
- ナビエ・ストークス方程式の数値解を用いた非線形計画法による物体形状の最適化 (第2報) : 数値解の挙動に関する考察
- CFDにおける数値誤差解析の試み
- 孤立渦の減衰過程に及ぼす密度成層流の影響