翼と平板の接合部近傍の流れの数値シミュレーション : 数値計算結果による層流流れの可視化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The laminar shear flow at the junction of a wing with a flat plate is considered. The simplest case, the flow past a symmetric foil on a flat surface at zero incidence to a uniform flow, is selected. A numerical method for the solution of the Navier-Stokes equations has been employed to calculate the flow around this simple model geometry with the objective of studying flow phenomena associated with junctions in practical configurations. The computed results for two foils are presented. Computed streaklines and limiting streamlines are shown as well as pressure and velocity distributions to visualize the flow fields.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1992-09-25
著者
関連論文
- 重力流先端内部の2次元PIV/LIF計測 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 対流・安定性)
- 2007S-G3-1 新しい船底塗料による摩擦抵抗低減効果(一般講演(G3))
- 非対称船尾船の船尾流場と推進性能について
- 肥大船船尾流場と縦渦による誘導抵抗(その1)
- 実海域におけるエスコートタグボートが造る航走波と小型漁船の動揺計測実験について
- 厚い境界層の積分型解法による船尾流れの推定 (第2報)
- 厚い境界層の積分型解法による船尾流れの推定
- 水面反射光法を用いた非定常波面計測--規則波計測への適用 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 光学計測)
- 水面反射光法を用いた非定常波面計測に関する基礎的研究
- 2008K-G6-5 水面反射画像を用いた航走波計測 : 色情報追跡の自動化についての検討(一般講演(G6))
- 屈曲型側ヒレ推進機構をもつ水中移動体 : イカロボット
- 2008S-G1-17 ITTCの最近の活動とITTC2008福岡に向けて(一般講演(G1))
- 2008S-G1-18 第25期ITTC2008の主要トピックス(一般講演(G1))
- 2007K-G7-5 水面反射画像を用いた航走波計測 : 画像計測と線形理論による推定(一般講演(G7))
- 2006A-G3-9 水面反射光を用いた波面計測手法の開発(一般講演(G3))
- 水面反射光を用いた波面計測法
- 2006K-G3-3 屈折率整合法を用いた重力流先端内部の可視化(一般講演(G3))
- 非定常密度場計測手法の開発 : 密度場再構成手法についての検討
- 7. ソシアルアクティビティ(第24回国際試験水槽会議(エジンバラ)報告)
- 1. 会議概要(第24回国際試験水槽会議(エジンバラ)報告)
- これからの観光客船 (客船フォーラム)
- 付加物取り付けによる船舶の総合推進性能の改善
- 第3回大阪コロキウム開催報告 : Third Osaka Colloquium on Advanced CDF Applications to Ship Flow and Hull From Design
- The Finite Analytic Method
- 模型船船尾まわりの乱動計測 : シリーズ60, C_B=0.6
- 模型船船尾まわりの乱動計測 : シリーズ60, C_B=0.6
- 1-11 模型船船尾まわりの乱動計測 : シリーズ60、C_B=0.6
- 船尾形状改良の一手法について
- 表面粗度による抵抗増加の研究 (第2報)
- 表面粗度による抵抗増加の研究 : 第1報
- 1-20 振動円柱に働く流体力に及ぼす表面粗度の影響
- 第25期ITTC(国際試験水槽委員会)の活動成果
- 2005A-OS1-16 屈曲型側ヒレ推進機構を持つ水中移動体の基本運動特性に関する実験(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 屈曲型側ヒレ推進機構をもつ水中移動体--イカロボット (特集 水中ロボットの最新動向)
- プロペラ後流と舵の干渉流場の数値計算
- 1-4 Experimental Study on a Turbulent Boundary Layer with a Longitudinal Vortex : Turbulence Measurements by Triple Sensor Hot Wire
- トレーサ画像による流場計測の一手法 : (第3報)相関法を用いた3次元速度計測
- トレーサ画像による流場計測の一手法(第2報)
- 翼と平板の接合部近傍の流れの数値シミュレーション : 数値計算結果による層流流れの可視化
- 実船用推力計の試作ならびに計測例
- CFDは基本設計のツールとなりうるか
- コンビネーションパイロットラダーの捩れ反転防止対策に関する実験研究
- 波頭の衝突によるパイロットラダーの反転に関する水槽実験
- 肥大船の伴流分布
- 縦渦を含む船尾流場について (第2報)
- 7 「大学における設計・製図のあり方を考える」への意見交換 : 大学における設計・製図のあり方を考える : 大学の視点から(その2)
- 乱流境界層の縦渦による変形について
- 2次元有限平板まわりの粘性流場の数値計算(第3報) : 圧力分布を2次式で近似したレギュラーメッシュFA法による方法
- 2次元有限平板まわりの粘性流場の数値計算(第2報)
- 船底防汚塗料の実船評価
- 白色光スペックル写真を用いた流場計測に関する研究
- 減速横移動する船体の平均横力係数
- 水面透過光の明暗分布を利用した波高計測
- 照明差ステレオを用いた波高計測
- プロペラ後流と平板舵の干渉流場の数値計算
- トレーサ画像による流場計測の一手法
- 縦渦を含む船尾流場について