取水管付き係留浮体の挙動に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents dynamic behaviors of a deep water utilization system composed of a 2 point moored barge equipped with machineries and a cold water pipe (CWP) attached to the barge. Dynamic behaviors of the floating barge of the present scale and the CWP are mutually affected by each other. The dynamic behaviors were investigated in both numerical calculations and full scale experiments. A full scale system was tested at Toyama bay in Japan Sea of about 300 m water depth in the summer season of 1989 and 1990. Measurements were performed for motions of the barge, tensions of mooring lines and CWP behaviors. Motions of the floating barge in waves are calculated including the effects of CWP. Dynamic behaviors of the CWP in the real sea are calculated using the discretized Lagrange's equation in the time domain. It is assumed that the CWP is excited only by the floating barge. The present numerical scheme for the CWP can be applied to the dynamic calculations of various types of line structures.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
前田 久明
東京大学生産技術研究所第二部
-
山越 康行
水産工学研究所
-
宮島 省吾
東京大学生産枝術研究所
-
明田 定満
水産工学研究所
-
申 鉉秀
東京大学大学院
-
宮島 省吾
三井造船 昭島研
-
宮島 省吾
東京大学生産技術研究所第2部
関連論文
- 2007S-OS2-9 帆走型大型浮体風力発電システムの浮体構造に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- 2006A-OS12-4 セイリング型洋上風力発電のエネルギー収支(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 2006A-OS12-7 帆走型洋上風力発電浮体に関する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 海洋構造物の事故に関する統計(海難の統計・分析,船舶及び海洋構造物の事故と安全)
- セミサブ型リグに作用する風荷重,潮流力の推定精密化に関する研究
- 小型・高精度なヒーブ補償機能付きDDVCウィンチを開発
- 事業報告 省エネルギー型油圧電動機による小型フィンスタビライザーの開発
- 波浪発電装置に関する基礎的研究 : その1
- 10013 赤潮発生海域における環境影響評価に関する研究 : その2 沿岸生態系の再現性の検討
- 10012 赤潮発生海域における環境影響評価に関する研究 : その1 流況場の再現性の検討
- ソリ付桁網の定常曳航特性について
- 船舶設計における波浪資料の利用に関する検討
- 国益を考える
- 国益を考える
- 我国における海洋工学の性能分野研究の現状(II) : 3.海洋構造物の運動推定法(II)
- 我国における海洋工学性能分野研究の現状(I) : 2.海洋構造物の運動推定法(I)
- 軸対称柱体の上下揺れについて
- 10015 震源から地盤中を伝播して水中に伝わる地震動水圧特性に関する基礎的研究
- 10023 マイクロ波散乱計による波面計測に関する実験的研究
- 水面のマイクロ波散乱特性計測実験
- 斜波中の船体に対する波浪強制力について
- 浮体式風力発電の回転・並進動揺による風荷重と発電量影響に関する模型実験(所外発表論文等概要)
- 着底式大型洋上風車に供するトラスタワーの構造特性と風荷重と後流域の乱れに関する風洞実験(所外発表論文等概要)
- 海事工学の役割と将来についての提言
- 建築における海洋の役割と展望 : 課題の位置付けと研究成果(海洋部門研究協議会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
- 10029 無人無策潜水艇に働く線形流体力に関する研究
- 無人無索潜水艇に働く線形流体力及び操縦応答に関する研究
- 浮遊海洋構造物の方向波中での長周期動揺特性について
- 浮遊海洋構造物の長周期動揺特性に対する方向波の影響について(第一報)
- (16)浮遊海洋構造物の長周期動揺特性に対する方向波の影響について(第一報) : 平成5年春季講演論文概要
- 多方向波中での半潜水式海洋構造物の長周期運動に関する研究
- 多方向海洋波中の浮体の挙動 (海洋工学)
- 方向波中での半潜水式海洋構造物の安全性に関する考察
- 波浪中大型船に接近するパイロットボートの運動について
- 浮体式風力発電の実現可能性に関する総合的評価(所外発表論文等概要)
- 「海中技術」(その1 総論)
- 水中温度計測に用いる水中曳航体について
- 水中温度計測に用いる水中曳航体について
- Attenuator型OWC波浪発電装置に関する研究
- 曳航中のコーン形状構造物に作用する流体力と波浪強制力および運動特性に関する研究 : 第1報 流体力と波浪強制力
- ライザー管付浮体の波浪中挙動解析 : 上端部に強制動揺を与えたライザー管の挙動
- 10037 長大構造物周りの流れの数値解析とその挙動推定に関する基礎的研究
- 10047 防波堤を有した超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重の特性
- 超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重算定における浅吃水理論の適用範囲について
- (21)超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重算定における浅吃水理論の適用範囲について(平成11年春季講演論文概要)
- 超大型浮体式海洋構造物に働く海震荷重の時刻歴応答推定法に関する研究
- 追波中の船の大振幅前後揺れと波乗り現象
- バルジによる改造漁船船型の波浪中運動の基本特性
- (24) バルジによる改造漁船船型の波浪中運動の基本特性(平成14年秋季講演論文概要)
- 10028 ウォルシュ関数を用いた数値海面の作成に関する基礎的研究
- 多方向海洋波の数値生成へのWalsh関数の応用
- 波浪中の大型バージ型浮遊構造物の弾性応答挙動に関する研究
- 10022 無策無人潜水艇の運動シミュレーションに関する研究
- 取水管付き係留浮体の挙動に関する研究
- 空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第3報
- 1.2 波浪エネルギー一次変換装置 : 1.波浪発電
- はじめに(漁船工学の現状と展望)
- 波浪発電に関する基礎的研究 : その4
- 多方向不規則水波の数値生成法に関する研究
- 10032 多方向不規則波の数値生成技術に関する研究
- 2次元人工不規則水波の発生法と解析法 (第三報)
- 10040 短波長域における超大型ふた意識構造物の高精度流力弾性応答推定法に関する研究
- 10036 水中線状構造物の簡易流体力推定法による挙動解析に関する基礎的研究
- 10034 空気質を有する超大型浮体式構造物の応答抑制に関する実験的研究
- 10003 超大型浮体式海洋構造物を利用した複合型海洋エネルギー吸収システムに関する基礎的研究
- 10045 超大型浮体式海洋構造物における2次長周期弾性応答に関する研究
- 浅海域における沖合浮体式波力装置の係留システム設計
- ポンツーン型超大型浮体式海洋構造物の波浪中弾性応答に関する研究 : 第2報 浅海影響と漂流力
- 複合外力下におけるメガフロート構造物の挙動に関する研究 : 水槽実験による検討
- 10027 複合外力下における大型弾性浮体の挙動に関する実験的研究
- ポンツーン型超大型浮体式海洋構造物の波浪中弾性応答に関する研究
- 10018 2方向波中における大型弾性浮体の挙動計測法について
- 大型弾性浮体の2方向波中挙動計測法について
- 10047 超大型弾性浮体の係留設計に関する研究
- 10046 超大型浮体式海洋構造物の2次長周期変動波漂流力に関する実験的研究
- 日本型と北欧型底曳網漁船の波浪中性能比較 : その1 向波中の運動
- 次世代漁船とは?(21世紀の若者へ)
- 漁船工学の10年と今後の展望
- 漁船の最新動向 (特殊船)
- 斜め追波中の復原力喪失による船の転覆確率の評価 (第2報)
- 斜め追波中の復原力喪失による船の転覆確率の評価
- 波と流れの共存場における水平角柱まわりの剥離流れについて
- 10024 波と流れの共存場の没水角柱に働く粘性流体力に関する研究(第2報)
- 10023 波と流れの共存場の没水角柱に働く粘性流体力に関する研究(第1報)
- 海洋観測のための定点復帰型ブイの開発
- Attenuator型OWC波浪発電装置に関する研究 : 第2報
- 波浪発電に関する基礎的研究 : その5
- 10022 多方向不規則波の数値海面作成技術に関する研究
- 水産工学研究所の海洋工学総合実験棟(角水槽)の紹介
- 東京大学船舶航海性能試験水槽について(第2報)
- 2次元人工不規則水波の発生法と解析法 (第二報)
- 多方向波中におかれた浮体の挙動に関する研究
- 2次元人工不規則水波の発生法と解析法
- 多方向不規則波中を航行する船舶の応答の実用的時間領域解析法 : (第1報)線形応答解析法について
- 浅海域において浅吃水船に作用する流体力について(第二報) : Heavingの流体力
- 周期的吹き出しの公式とその数値計算法
- 多方向波中におかれた浮体の挙動に関する研究 : 第2報 : ライザー管と浮体との相互干渉
- ロンドンシンポジウムに出席して
- 10009 浮遊式海洋建築物の動揺問題に対する方向波の影響について
- 10048 浮体運動を考慮した線状構造物の流力弾性応答