1-10 マルチストロボ装置を応用した下顎運動の研究 第1報 : マルチストロボ装置について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1982-02-01
著者
-
桟 淑行
日大・補綴
-
小泉 政幸
日大・補綴
-
桟 淑行
日本大学大学院歯学研究科歯科臨床系
-
中澤 靖
日本大学歯学部歯科補綴学第3講座
-
富田 豊
日本大学大学院歯学研究科歯科臨床系専攻
-
小泉 政幸
日本大学歯学部補綴学教室クラウン・ブリッジ学講座
-
羽田 京太郎
日大・補綴
-
富田 豊
日大・補綴
-
石塚 亨
日大・補綴
-
長島 信也
日大・補綴
-
羽田 京太郎
日本大学大学院歯学研究科歯科臨床系専攻
-
石塚 亨
日本大学大学院歯学研究科歯科臨床系専攻
-
服部 嘉郎
日大・補綴
-
工藤 忠男
日大・補綴
-
中澤 靖
日大・補綴
-
服部 嘉郎
日本大学歯学部歯科補綴学第3講座
-
工藤 忠男
日本大学歯学部歯科補綴学第3講座
-
長島 信也
日本大学大学院歯学研究科歯科臨床系専攻
関連論文
- 1-1-25. 診療姿勢が仮想歯冠軸決定に及ぼす影響について第2報 : 第1大臼歯について (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 全部鋳造支台歯形成におけるプログラム学習法の効果について
- 2-1-2. 前部鋳造冠支台歯形成におけるプログラム学習法の効果について : Home Position
- 1-1-23. 赤外線輻射方式陶材焼成炉に関する研究 : 第3報 特にNi-Cr系合金を用いた場合の焼付強度について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 16. 赤外線輻射方式陶材焼成炉に関する研究 : 第2報 とくにNi-Cr系合金を用いた場合の焼付強度について(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-2-27. クラウンの保持カに関する研究第1報 : 仮着材の影響 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 3. 赤外線輻射方式陶材焼成炉"テクノマット"に関する研究第1報 : 焼成陶材の物性について (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 異なるシステムで重合した間接修復用コンポジットの色調安定性
- セラミックアバットメントに関する研究 : Tribochemical coatingが接着強度に及ぼす影響
- セラミックアバットメントに関する研究 : Tribochemical coating が接着強度に及ぼす影響
- 歯科インプラントに関するアンケート調査
- 16. 歯科ろう着に関するアンケート調査について : 特に確定方法, 固定材
- 31. 歯科ろう着に関する研究 第4報
- 2-36 歯科鑞着に関する研究 第2報 : 鑞着専用埋没材の理工学的性質
- 2-30 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について 第2報 : 上顎右側第1大臼歯
- 歯科インプラント技工に関するアンケート
- インプラントの振動特性に関する基礎的研究 : 上部構造体の材質の違いによる影響
- インプラントの振動特性に関する基礎的研究 : アバットメントの種類・締め付けトルクの違いについて
- インプラントの振動特性に関する基礎的研究 : 上部構造体の相違が及ぼす影響
- セラミックアバットメントに関する研究 : 表面処理の相違が接着強度に及ぼす影響
- SIM/Plant^ システムの精度に関する研究 : 第1報 距離計測精度
- 歯科インプラントに関するアンケート調査
- SIM/Plant^システムの精度に関する研究 : その1. 距離計測精度
- 各種インプラントにおけるコンポーネントの互換性について
- 各種インプラントにおけるコンポーネントの互換性について
- インプラント作業模型の精度に関する研究 : 第1報 IMZインプラントについて
- 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 下顎左側第1大臼歯におけるホームポジションとランダムポジションの対比
- 2-44. 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 下顎左側第1大臼歯におけるHome PositionとRandom Positionの対比 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 第6報 支台歯形成の学習効果
- 歯科ろう着に関する研究 : 第3報 リン酸塩系埋没材の理工学的性質
- Home Position 診療姿勢が全部鋳造冠支台形態へ及ぼす影響について : 上顎右側第1臼歯
- 1-34 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響 第5報 : 下顎右側第1大臼歯
- 診療姿勢が支台歯形成面形態へ及ぼす影響について (第4報)
- 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 第2報 上顎右側第1臼歯
- 18. 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について (第4報)
- 診療姿勢が支台歯形成面形態へ及ぼす影響について (第1報)
- 1-10 マルチストロボ装置を応用した下顎運動の研究 第1報 : マルチストロボ装置について
- チューイン法による関節窩形態の変化に関する研究 (第3報)
- 1-1-22. 歯科ろう着に関する研究(第7報) : ろう着間隙の相違が適合精度に及ぼす影響(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯科ろう着に関する研究 (第4報)
- 歯科ろう着に関する研究 : 第2報 ろう着専用埋没材の理工学的性質
- 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 第5報 下顎右側第1大臼歯
- 2-15 歯科ろう着に関する研究 : 第3報 リン酸塩系埋没材の理工学的性質
- マルチストロボ装置を応用した下顎運動の研究 : 第1報 マルチストロボ装置について
- 6. 金属焼付陶材の金属と陶材との接合部付近の表面性状の観察 : 仕上げ操作の相違による影響 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 16. チューイン法による関節窩形態の変化について (第2報)
- 下顎模型付着時の三次元的位置差に関する研究 : 第1報 計測装置と計測方法
- 17. 支台歯形成に関する研究 : 第2報 外装冠のフィニッシング・ラインの評価方法に関する検討
- 40. チューイン法による関節窩形態の変化に関する研究 : 咬合垂直間距離の影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 第7報
- 7. 診療姿勢が支台歯形成面形態へ及ぼす影響について : 第7報 診療姿勢が与える安定性について
- 6. 診療姿勢が支台歯形成面形態へ及ぼす影響について : 第6報 支台歯形成の学習効果
- 歯科ろう着に関する研究 : 第1報 埋没材の種類による影響
- 根管内破折器具の除去法に関する研究 -電位走査法による根管ファイルの陽分極挙動に及ぼす電極面積, 温度, 塩化鉄(II)の影響-
- 前ろう着法による陶材焼付金属冠ブリッジの技工操作過程における変位
- 歯科ろう着に関する研究 (第5報) : 陶材焼付金属冠ブリッジ製作時のろう着および陶材焼成過程における変位の計測方法について
- 11. 歯科ろう着に関する研究 : 第5報 陶材焼付金属冠ブリッジ製作時の計測および陶材焼成過程における変位ろう着方法について
- ヒトの歯の移動に関する研究 : 第1報 計測方法と計測装置
- 1. ヒトの歯の移動に関する研究 : 第1報 計測装置と方法について
- 顎関節症患者の咬合像に関する調査 (第1報)
- 2-52. 学生実習製作物の臨床評価 : 〓全部鋳造冠実習について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 診療姿勢が全部鋳造冠支台形態へ及ぼす影響について : Home Position
- 歯科ろう着に関する研究 : 埋没材と予備加熱法との相違が適合精度に及ぼす三次元的検討
- A-23 歯科ろう着に関する研究 : 第1報 埋没材の種類による影響 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- A-17 支台歯形成法が形成面状態に及ぼす影響について : 第1報 計測方法について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 機械的人工臼歯の食品破砕効果および咬合接触に関する研究 (第1報)
- マルチストロボ装置を応用した下顎運動の研究 : ア音発音時の下顎頭について
- 25. ヒュームシリカの歯科用埋没材への応用 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- ヒュームシリカの歯科用埋没材への応用
- 8. ヒンジポイントと任意顆頭点の位置差に関する臨床評価 (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 前歯部架橋義歯に応用される架工歯の力学的研究 : 第1報 ロングピン陶歯の三次元光弾性実験