2-52. 学生実習製作物の臨床評価 : 〓全部鋳造冠実習について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1985-04-01
著者
-
桟 淑行
日大・補綴
-
五十嵐 孝義
日大・補綴
-
山口 加奈子
日大・補綴
-
斉藤 暁
日大・補綴
-
後藤 明彦
日本大学歯学部補綴学教室クラウン・ブリッジ学講座
-
後藤 明彦
日大・補綴
-
綾野 通哉
日大・補綴
-
青山 芳博
日大・補綴
-
青山 芳博
日本大学歯学部歯科補綴学教室局部床義歯学講座
-
鳥塚 周孝
日本大学歯学部補綴学教室クラウン・ブリッジ学講座
-
村上 伸
日大・補綴
-
山下 正博
日本大学歯学部歯科補綴学教室クラウンブリッジ学講座
-
鳥塚 周孝
日大・補綴
-
山下 正博
日大・補綴
関連論文
- 1-1-25. 診療姿勢が仮想歯冠軸決定に及ぼす影響について第2報 : 第1大臼歯について (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 全部鋳造支台歯形成におけるプログラム学習法の効果について
- 2-1-2. 前部鋳造冠支台歯形成におけるプログラム学習法の効果について : Home Position
- 赤外線輻射方式陶材焼成炉に関する研究 : 第2報 特にノンプレシャスメタルを用いた場合の焼付強度について
- 1-1-23. 赤外線輻射方式陶材焼成炉に関する研究 : 第3報 特にNi-Cr系合金を用いた場合の焼付強度について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 16. 赤外線輻射方式陶材焼成炉に関する研究 : 第2報 とくにNi-Cr系合金を用いた場合の焼付強度について(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-2-27. クラウンの保持カに関する研究第1報 : 仮着材の影響 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 3. 赤外線輻射方式陶材焼成炉"テクノマット"に関する研究第1報 : 焼成陶材の物性について (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- キャスタブル・セラミックス用光重合型レジンセメントの接着強度に関する研究 : ホワイトレイヤーおよびマイカ結晶による影響
- ダイコア用光-化学重合型セメントの接着強度に関する研究 : 剪断および引張り強度試験法の確立とSEM観察による試料表面性状
- 1-1-13. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第7報 試作リライニング材の物性および適合性(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-12. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第6報 レジン歯との結合強さについて(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-15. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第5報 加熱重合型床用レジン破折部の補修強さについて(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究第2報 : 物性および適合性について
- 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究第1報 : 機械的性質について
- 1-2-23. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究第2報 : 物性および適合性について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 16. 歯科ろう着に関するアンケート調査について : 特に確定方法, 固定材
- 31. 歯科ろう着に関する研究 第4報
- 2-36 歯科鑞着に関する研究 第2報 : 鑞着専用埋没材の理工学的性質
- 2-30 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について 第2報 : 上顎右側第1大臼歯
- 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 下顎左側第1大臼歯におけるホームポジションとランダムポジションの対比
- 2-44. 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 下顎左側第1大臼歯におけるHome PositionとRandom Positionの対比 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 第6報 支台歯形成の学習効果
- 1-34 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響 第5報 : 下顎右側第1大臼歯
- 18. 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について (第4報)
- 1-10 マルチストロボ装置を応用した下顎運動の研究 第1報 : マルチストロボ装置について
- 仮想歯冠軸の決定に関する研究 : 第1報 計測方法について
- 1-2-3. 前装冠の支台歯形成に関する研究(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-22. 歯科ろう着に関する研究(第7報) : ろう着間隙の相違が適合精度に及ぼす影響(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 16. チューイン法による関節窩形態の変化について (第2報)
- 前歯部仮想歯冠軸の設定に関する研究 (第1報)
- 17. 支台歯形成に関する研究 : 第2報 外装冠のフィニッシング・ラインの評価方法に関する検討
- 40. チューイン法による関節窩形態の変化に関する研究 : 咬合垂直間距離の影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- レジンセメントの接着強さに関する研究 : 仮着材が各種レジンセメントに及ぼす影響
- 7. 診療姿勢が支台歯形成面形態へ及ぼす影響について : 第7報 診療姿勢が与える安定性について
- 6. 診療姿勢が支台歯形成面形態へ及ぼす影響について : 第6報 支台歯形成の学習効果
- 11. 歯科ろう着に関する研究 : 第5報 陶材焼付金属冠ブリッジ製作時の計測および陶材焼成過程における変位ろう着方法について
- 6. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第9報 サーマルサイクルが可視光線重合型リライニング材の物性に及ぼす影響
- 2-52. 学生実習製作物の臨床評価 : 〓全部鋳造冠実習について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- エレクトロフォーミング法によるコーピングの厚さ : 電解槽内の歯型の位置づけの影響
- A-23 歯科ろう着に関する研究 : 第1報 埋没材の種類による影響 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- A-17 支台歯形成法が形成面状態に及ぼす影響について : 第1報 計測方法について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 10. 機械的人工臼歯の食品破砕効果および咬合接触に関する研究 第3報 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 光重合型リライニング材に関する研究 : 試作リライニング材の見かけ上の重合深度
- CC-2 食道アカラシアに対する下部食道噴門筋切除 + Belsey Mark IV 変法手術(第30回日本消化器外科学会総会)