6. 陶材溶着鋳造冠による歯肉の位置的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1983-04-01
著者
-
前谷 照男
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
名原 行徳
山崎病院歯科
-
浜田 泰三
広大・補綴
-
玉本 光弘
広大・補綴
-
玉本 光弘
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
名原 行徳
広大・補綴
-
三好 良一
広大・補綴
-
前谷 照男
広大・補綴
-
安田 明敏
広大・補綴
関連論文
- 学生によるエピテーゼを想定した顔面マスクの製作
- 耳小骨機能模型の製作
- 歯科衛生士学校の臨床実習の分析 : 大学病院における実習の学生による評価
- 嚥下機能模型の製作
- 前装用コンポジットレジンと金銀パラジウム合金の接着における貴金属用プライマーの効果
- Osteoprotegerin を固定化したチタンが破骨細胞に与える影響
- 義歯製作法を応用した指部プロテーゼ製作実習の導入
- 前装用コンポジットと金銀パラジウム合金の接着における貴金属用プライマーの効果
- 顎関節機能模型の製作
- 義歯の抗菌処理に関する研究
- 歯科技工実習における粉塵の発生について
- 有床義歯のウェアラブルセンサ化による健康管理システムの研究
- 歯科技工用機器から発生する騒音に関する調査
- 広島大学歯学部附属病院の卒後臨床研修報告 : 総合歯科医療研修
- 義歯洗浄剤の真菌に対する評価 : 第2報
- A DENTURE-TYPE SPACER IN INTERSTITIAL BRACHYTHERAPY FOR EDENTULOUS PATIENTS WITH T1 AND T2 CARCINOMA OF THE ORAL TONGUE
- 13. 本院特殊歯科総合治療部障害者歯科治療室における患者の実態と介護者の口腔衛生意識(第6回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 矯正および補綴処置により咬合を改善した自閉症の一症例
- 金属アレルギーを発症した知的障害者の一症例
- Lowe 症候群の一症例について
- 欠損補綴処置を行った知的障害者の一例
- 紫色LEDが各種光重合開始剤を用いたレジンの重合挙動に及ぼす影響 (第3報) : 重合後の構成成分の溶出について(レジン材料1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 結節性硬化症の歯科治療経験
- A-06 紫色LEDが各種光重合開始剤を用いたレジンの重合挙動に及ぼす影響(第2報) : 重合反応における反応速度論的解析(レジンI)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 紫色発光ダイオードを用いて光硬化させた新規光重合開始剤添加歯科用レジンの反応速度論的解析
- 咬合再構成した結節性硬化症の一症例について
- 紫色LEDが各種光重合開始剤を用いたレジンの重合率に及ぼす影響
- Lowe症候群(眼・脳・腎症候群)の歯科所見について
- 広島大学歯学部附属病院特殊歯科総合治療部障害者歯科治療室を受診した患者の実態 : 紹介患者について
- Lowe 症候群(眼、脳、腎症候群)の1症例について
- 1-4-1. 義歯安定剤に関する臨床的研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-56. 歯科用Ni-Cr合金とろう合金の接触腐食に関する研究第2報 : Ni-Cr合金の成分元素による影響について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-39. 義歯洗浄液浸漬によるtissue conditionersの変化 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2.歯冠修復物の腐食に関する臨床的考察 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 2. Ni-Cr 合金のろう付部の腐食傾向について
- 還元剤固定化フィラーを用いたコンポジットレジンの物性(コンポジットレジン2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- S2001-2-3 口腔健康科学科におけるコンピュータ利用ものづくり教育(技術教育・工学教育(2))
- 非接触式三次元形状計測装置を用いた歯型彫刻製作物の客観的評価の試み : 体積と特徴点のずれの定量化
- 能動型臨床研修システムの構築 : 標準化と個別化に向けて
- 卒後臨床研修の総括的評価におけるOSCEの可能性
- 嚥下機能模型の製作
- 嚥下機能模型の製作
- Osteoprotegerin を固定化したチタンが破骨細胞に与える影響
- 本校におけるこれまでの歯科技工士養成に関する分析と四年制移行による変化 : 学生に関する調査
- 歯科関連企業を対象とした歯科技工士の需要および教育に関するアンケート調査
- キャスタブル アパタイト セラミック クラウンの適合性に関する研究 : 埋没とワックス焼却に関する因子について
- 洗浄・除菌システム(ハイゴジェット^)の印象材物性への影響
- 1-1-13. デンチャー プラーク コントロールが味覚に及ぼす影響に関する研究(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. 義歯に起因したOral dyskinesiaの一症例 (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 総合歯科医療研修におけるOSCEの標準化 : 研修前期, 中期, 後期における到達度の推移
- 総合歯科医療研修評価におけるOSCEの導入
- OSCE実施に対する卒後臨床研修医へのアンケート調査
- Lowe 症候群の一症例について
- 障害者のブリッジ破折を修復した2症例
- LED照射器によるレジン重合体の内部構造評価
- 各種光照射器による重合開始剤のラジカル発生機序の解明
- 矯正処置終了後に欠損補綴処置を行った知的障害者の一例
- 広島県立身体障害者リハビリテーションセンター歯科における歯科診療実態
- 痴呆老人の咬合再構成を行った1症例
- 某特別養護老人ホーム入所者の口腔内状態について
- 自傷行為により頬粘膜に裂傷を形成した自閉症の一例
- 障害者の著しい開咬を歯冠修復処置により改善した1症例
- 障害者における前歯部補綴処置後の経過観察
- 障害者歯科治療室の患者及び診療の実態
- 10. 歯科用Ni-Cr合金と埋没材の膨縮変化について
- 6. 鋳造用アパタイト質セラミックスクラウンの臨床所見について
- 2. 義歯に付着する歯石様沈着物に関する研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 実験用口蓋床に付着するプラークの経時的変化について
- 義歯性口内炎診断用簡易培地 (ストマスタット)による義歯洗浄剤の評価
- 2-3-12. 全部鋳造冠のプラーク付着に及ぼす咬合面鼓形空隙の影響について
- 6. 陶材溶着鋳造冠による歯肉の位置的変化
- 歯科用合金へのプラーク蓄積に及ぼすTFEコーティングの効果
- 単独および架工義歯の陶材溶着鋳造冠の臨床的適合度について
- A-37 歯科用合金へのプラーク付着におよぼすTFE (テフロン) 加工の効果 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-3. 歯科用Ni-Cr合金とろう合金の接触腐食に関する研究 : 第3報 ろう接部の観察(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-22. 歯科用レジンの残留モノマーに関する研究 : 光重合レジンによる表面処理の効果について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1.エアーブラシによるオペークポーセレンの築盛 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 1. 複合めっきした非責金属合金と陶材との溶着強さについて
- Hurler症候群の1例の歯科的所見について
- 歯冠修復物により咬合を回復した知的障害者の一症例
- 自傷行為により上下口唇に裂傷を形成した知的障害者の1症例
- 広島大学歯学部附属病院・障害者歯科治療室の患者および診察の実態
- 特別養護老人ホームの歯科の実情について
- 精神遅滞者の矯正治療後の補綴処置について
- 8. 各種アルジネート・ハイドロコロイド連合印象の引張り強さについて (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- ドイツにおける介護の現状について : 国診協海外視察研修に参加して
- 4. X線像による支台築造の臨床的調査
- 1-16 咀嚼筋筋活動と咬合力との関係に及ぼす筋収縮速度の影響について
- 下顎頤部叩打による下顎張反射の筋電図学的研究
- 7. 骨形成不全 (Osteogenesis imperfecta) 患者における咀嚼機能の改善について (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- 11. 義歯性口内炎診断用簡易培地 (ストマスタット) について
- 2-4-4. インプレッションカルチャー法およびインプリントカルチャー法によるカンジダの検出 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 15. 進行性筋ジストロフィー症患者の咀嚼機能に関する研究
- 1. Clenchingを伴ったMPD症候群患者の1治験例
- 19. ピンレストレーションにおけるセメント合着後の浮き上がりと維持力について (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 34. ピンレストレーションにおけるセメント合着後の浮き上がりと維持力について
- 2-1-7. Candida albicansの二形性とその脂質構成の変化 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-24 MPD症候群患者における咀嚼筋筋疲労と下顎張反射に関する研究
- 12. 義歯洗浄剤の使用成績
- 1-2-11. デンチャー・プラークの微生物学的検索 : 特に, 真菌について