浜田 泰三 | 広大・補綴
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浜田 泰三
広大・補綴
-
重頭 直文
広大・補綴
-
玉本 光弘
広大・補綴
-
玉本 光弘
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
重頭 直文
広大・歯・補綴ii
-
山田 早苗
朝日大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
山田 早苗
広大・補綴
-
前谷 照男
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石田 浩
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
森 博己
広大・補綴
-
柳原 敏之
広大・補綴
-
石田 浩
広大・補綴
-
柳原 敏之
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
柳原 敏之
広島大学 歯
-
前谷 照男
広大・補綴
-
川添 和幸
広大・補綴
-
穴吹 昇三
広大・補綴
-
中尾 勝彦
広大・補綴
-
中尾 勝彦
広島大・歯・補綴2
-
名原 行徳
山崎病院歯科
-
柄 俊彦
広大・補綴
-
角谷 浩紀
広大・補綴
-
名原 行徳
広大・補綴
-
三好 良一
広大・補綴
-
角谷 浩紀
広大歯・補綴
-
小谷 博夫
広大・補綴
-
小谷 博夫
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
柄 俊彦
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
矢谷 博文
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
安部倉 仁
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学研究室
-
貞森 紳丞
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学研究室
-
佐々木 正和
中国四国支部
-
中村 慶男
広大・補綴
-
中村 慶男
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
勝島 健太郎
広大・補綴
-
佐々木 正和
広大・補綴
-
山田 賢治
広大・補綴
-
北原 昭文
広大・補綴
-
安田 明敏
広大・補綴
-
藤田 洋子
広大・補綴
-
貞森 紳丞
広大・補綴
-
安部 倉仁
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山田 賢治
広島記念診療所歯科
-
北原 昭文
広大歯・補綴
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 歯科補綴学第一教室
-
浜田 泰三
広島大学歯学部歯科補綴学第2教室
-
浅海 淳一
広大・補綴
-
友安 淑江
広大・補綴
-
林 優美
広大・補綴
-
矢谷 博文
岡大・補綴
-
夕田 貞之
三金工業(株)中央研究所
-
安部倉 仁
広大・補綴
-
古谷 博夫
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
安部 倉仁
広大・補綴
-
田中 謙一
広島大・歯・補綴2
-
田坂 隆幸
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
鈴木 澄
広大歯・補綴
-
久世 祥二
広大歯・補綴
-
出来 かおる
広大・補綴
-
鈴木 澄
広大・補綴
-
久世 祥二
広大・補綴
-
西内 恵子
広大・補綴
-
志賀 均
広大・歯技工
-
田中 謙一
広大・補綴
-
王 俊彦
広大・補綴
-
小林 誠
広大・補綴
-
安倍倉 仁
広大・補綴
-
林 昌代
広大・補綴
-
行本 安志
広大・補綴
-
田中 通章
広大・補綴
-
矢谷 博文
広大・補綴
-
夕田 貞之
三金工業中央研究所
-
中島 妙子
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
Sumadaki S.
広大・補綴
-
足立 文子
広大・補綴
-
中島 妙子
広大・補綴
-
林 優美
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
浜田 泰三
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
奥田 九一郎
広大・口腔生化学
-
田坂 隆幸
広大・補綴
-
足立 文子
広島大・歯・補綴2
-
古谷 博夫
広大・補綴
著作論文
- 1-4-1. 義歯安定剤に関する臨床的研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-56. 歯科用Ni-Cr合金とろう合金の接触腐食に関する研究第2報 : Ni-Cr合金の成分元素による影響について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-39. 義歯洗浄液浸漬によるtissue conditionersの変化 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2.歯冠修復物の腐食に関する臨床的考察 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 2. Ni-Cr 合金のろう付部の腐食傾向について
- 1-1-13. デンチャー プラーク コントロールが味覚に及ぼす影響に関する研究(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. 義歯に起因したOral dyskinesiaの一症例 (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 2. 義歯に付着する歯石様沈着物に関する研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 2-3-12. 全部鋳造冠のプラーク付着に及ぼす咬合面鼓形空隙の影響について
- 6. 陶材溶着鋳造冠による歯肉の位置的変化
- 1-2-3. 歯科用Ni-Cr合金とろう合金の接触腐食に関する研究 : 第3報 ろう接部の観察(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-22. 歯科用レジンの残留モノマーに関する研究 : 光重合レジンによる表面処理の効果について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1.エアーブラシによるオペークポーセレンの築盛 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 1. 複合めっきした非責金属合金と陶材との溶着強さについて
- 8. 各種アルジネート・ハイドロコロイド連合印象の引張り強さについて (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- 4. X線像による支台築造の臨床的調査
- 1-16 咀嚼筋筋活動と咬合力との関係に及ぼす筋収縮速度の影響について
- 7. 骨形成不全 (Osteogenesis imperfecta) 患者における咀嚼機能の改善について (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- 11. 義歯性口内炎診断用簡易培地 (ストマスタット) について
- 2-4-4. インプレッションカルチャー法およびインプリントカルチャー法によるカンジダの検出 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 15. 進行性筋ジストロフィー症患者の咀嚼機能に関する研究
- 1. Clenchingを伴ったMPD症候群患者の1治験例
- 19. ピンレストレーションにおけるセメント合着後の浮き上がりと維持力について (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 34. ピンレストレーションにおけるセメント合着後の浮き上がりと維持力について
- 2-1-7. Candida albicansの二形性とその脂質構成の変化 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-24 MPD症候群患者における咀嚼筋筋疲労と下顎張反射に関する研究
- 12. 義歯洗浄剤の使用成績
- 1-2-11. デンチャー・プラークの微生物学的検索 : 特に, 真菌について