浜田 泰三 | 広島大学歯学部歯科補綴学第2教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浜田 泰三
広島大学歯学部歯科補綴学第2教室
-
二川 浩樹
広島大学歯学部口腔保健学科
-
二川 浩輝
広島大学歯学部口腔保健学科
-
村田 比呂司
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
田口 則宏
広島大学歯学部附属病院第一総合診療室
-
土岐 一仁
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
土岐 一仁
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
牧平 清超
広島大学歯学部口腔保健学科
-
牧平 清超
広島大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学講座
-
川村 真弓
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
川村 真弓
広大院・医歯薬・補綴
-
洪 光
東北大・歯・口腔ケア推進開発
-
西村 正宏
長崎大院・医歯薬・補綴
-
西村 正宏
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
洪 光
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
楢崎 泰史
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
楢崎 泰史
広大院・医歯薬・補綴
-
Nishimura Masahiro
Department Of Prosthetic Dentistry Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Biomed
-
貞森 紳丞
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学研究室
-
貞森 紳丞
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
田口 則宏
鹿児島大学病院歯科総合診療部
-
金 辰
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
地守 宏紀
広大院・医歯薬・補綴
-
地守 宏紀
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
江草 宏
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
玉本 光弘
広島大学歯学部口腔保健学科
-
玉本 光弘
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
山城 啓文
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
Nikawa Hiroki
Division Of Oral Health Sciences Hiroshima University Graduate School Of Biomedical Sciences
-
Hamada T
Hiroshima Univ. Fac. Dentistry Hiroshima Jpn
-
福島 整
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
重頭 直文
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
重頭 直文
広大・歯・補綴ii
-
安部 倉仁
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
安部倉 仁
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学研究室
-
川添 和幸
広大・補綴
-
中本 匡美
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
川添 和幸
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
中居 伸行
広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科補綴学研究室
-
Nakai Nobuyuki
Department Of Prosthetic Dentistry Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Biomed
-
中居 伸行
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
Sadamori Shinsuke
Department Of Prosthetic Dentistry Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Biomed
-
石田 和寛
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
西村 春樹
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
名原 行徳
山崎病院歯科
-
名原 行徳
広島大学歯学部附属病院・特殊歯科総合治療部
-
西村 春樹
広島大学病院口腔維持修復歯科咬合・義歯診療科
-
名原 行徳
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
安部倉 仁
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
浜田 泰三
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
西村 正宏
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座歯科補綴学分野
-
前谷 照男
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山田 早苗
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
熊谷 宏
広島市
-
熊谷 宏
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
玉上 真美
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
熊谷 宏
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
熊谷 宏
広島県
-
田口 則宏
広島大学病院口腔総合診療科
-
古胡 真佐美
広島県立障害者リハビリテーションセンター
-
古胡 真佐美
広島県立身体障害者リハビリテーションセンター
-
石田 浩
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石井 敏也
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
横村 昌彦
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
横村 昌彦
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
矢谷 博文
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
山本 隆晴
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
柳原 敏之
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
柳原 敏之
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
柳原 敏之
広島大学 歯
-
夕田 貞之
三金工業株式会社研究開発本部那須研究所
-
岩永 博行
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
尾崎 宏嘉
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
田中 尊治
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
古胡 真佐美
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小谷 博夫
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
田中 尊治
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
ハベルハム ロザリナ
広大・歯・補綴ii
-
ハベルハム ロザリナ
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 歯科補綴学第一教室
-
長沢 亨
広島大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
竹下 稔
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
佐々木 正和
中国四国支部
-
森 博己
広大・補綴
-
穴吹 昇三
広大・補綴
-
穴吹 昇三
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
森 博己
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
平野 恭吉
東京医科歯科大学歯学部高齢者歯科学講座
-
中村 慶男
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
夕田 貞之
三金工業(株)中央研究所
-
木原 明子
広島県立身体障害者リハビリテーションセンター歯科
-
矢谷 博文
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
三好 良一
広大・補綴
-
三好 良一
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
駒井 正
鳥取大学医学部歯科口腔外科学教室
-
津留 宏道
広島大学歯学部
-
関野 憲三
広島大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
関野 憲三
広島大・歯・補綴
-
夕田 貞之
三金工業株式会社中央研究所
-
栗原 靖之
広島市
-
西村 裕子
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
中野田 紳一
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
亀高 茂
ロート製薬株式会社研究所
-
西村 正広
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
亀高 茂
ロート製薬(株) 製品開発部
-
亀高 茂
ロート製薬株式会社第四製品部
-
浜田 驍
鳥取大学医学部歯科口腔外科学教室
-
菱本 宗光
(株)ニッシン
-
古川 匡恵
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
片山 昇
中国四国支部
-
加藤 幸夫
広島大学歯学部生化学
-
YAN Weiqun
広島大学歯学部口腔生化学
-
Yan Weiqun
広島大学歯学部口腔生化学講座
-
Weiqun Yan
東京慈恵会医科大学 整形外科
-
山田 早苗
朝日大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
浜田 泰三
広大・補綴
-
吉松 正
長崎大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
林 優美
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
勝島 健太郎
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
中尾 勝彦
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
勝島 健太郎
広大・補綴
-
吉松 正
長崎大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大八木 薫博
株式会社ニッシン
-
大八木 薫博
株式会社ニッシン研究開発室
-
島筒 裕之
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
古谷 博夫
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
前谷 照男
広大・補綴
-
菱本 宗光
株式会社ニッシン研究開発室
-
中谷 真子
株式会社ニッシン研究開発室
-
田坂 隆幸
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
EL-GABROUNY MA
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山田 康道
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
徳山 宏司
広大歯・補綴
-
吉田 衣里
広島大学歯学部口腔生化学
-
藤原 勲
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
中尾 勝彦
広島大・歯・補綴2
-
ハベルハム R
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
栗原 靖之
広島大学歯学部補綴学第2教室
-
上野 修
広島大学歯学部補綴学第2教室
-
徳永 秀
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
久米 克英
広島大学歯学部歯科補綴学第2教室
-
金田 まゆみ
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
近藤 嘉人
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
矢谷 博文
広大・補綴
-
中島 妙子
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
藤原 勲
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学研究室
-
徳山 宏司
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
有馬 隆
広大・歯・補綴ii
-
林 優美
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
久米 克英
広島大・歯・補綴
-
細見 洋泰
東京支部
-
ハベルハム Rc
広大・歯・補綴ii
-
有馬 隆
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
三保 浩一郎
広島大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
細井 康宏
(株)トクヤマつくば研究所
-
佐々木 正和
愛媛県
-
浜田 泰三
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
浜田 驍
鳥取大学医学部付属病院歯科口腔外科
著作論文
- Candida 属のバイオフィルム形成に関する研究
- Candida albicans のティッシュコンディショナー表面での発育に及ぼすペリクルの影響
- 抗菌性ゼオライトの床用レジンへの添加・応用に関する研究
- 義歯洗浄剤の真菌に対する評価 : 第2報
- βデフェンシンのヒト口腔由来細胞における発現と殺真菌作用の解析
- 新規合成ペプチドの殺カンジダ作用に関する研究
- 義歯安定剤(材)溶出液がヒト歯肉線維芽細胞に与える影響
- 骨芽細胞のチタン表面でのプロテオグリカン遺伝子発現に関する研究
- Candida albicans のI型コラーゲン分解能について
- ヒスタチン5の抗カンジダ作用に関する研究
- 歯肉上皮培養細胞を用いた口腔カンジダ症の研究モデル
- 歯槽骨再構築を目的とした基礎的研究 : 甲状腺ホルモンの軟骨細胞への作用
- ポリエン系抗真菌剤による Candida のPAFEと菌体表面疎水性の変化について
- 義歯洗浄液浸漬による tissue conditioners の変化
- 歯科用 Ni-Cr 合金とろう合金の接触腐食に関する研究 : 第1報 pH による影響について
- 市販ティッシュコンディショナーが床用レジンの劣化に及ぼす影響
- Candida 属の義歯床用レジンへの付着に及ぼすポリエン系抗真菌剤の影響について
- ティッシュコンディショナーが義歯床用レジンの粘弾性に及ぼす影響
- キャスタブル アパタイト セラミック クラウンの適合性に関する研究 : 埋没とワックス焼却に関する因子について
- 洗浄・除菌システム(ハイゴジェット^)の印象材物性への影響
- 広島県立身体障害者リハビリテーションセンター歯科における歯科診療実態
- 実験用口蓋床に付着するプラークの経時的変化について
- 義歯性口内炎診断用簡易培地 (ストマスタット)による義歯洗浄剤の評価
- 歯科用合金へのプラーク蓄積に及ぼすTFEコーティングの効果
- 単独および架工義歯の陶材溶着鋳造冠の臨床的適合度について
- アルコールを含有しない新開発のティッシュコンディショナーの物性
- 金属表面処理条件による接着性レジンの接着強さ
- 金属アレルギー患者の治療と経過
- 歯科用印象材の硬化時における粘弾性挙動
- 歯科用Ni-Cr合金とろう合金の接触腐食に関する研究 : 第3報 ろう接部の観察
- 歯科用Ni-Cr合金とろう合金の接触腐食に関する研究第2報 : Cr含有量との関連性について
- 前庭温度刺激が咀嚼筋、胸鎖乳突筋の活動におよぼす影響
- 合成ゴム印象材の粘土および硬化中の動的粘弾性
- ティッシュコンディショナーの表面性状に及ぼす義歯洗浄剤の影響
- ティッシュコンディショナーの化学組織および粉液比と重量変化との関係
- 加熱重合型アクリル系弾性義歯裏装材の粘弾性の温度特性に及ぼす可塑剤含有量の影響
- 市販ティッシュコンディショナーの粒度分布と粉末粒子径が粘弾性的性質に及ぼす影響
- トレー用レジンと合成ゴム印象材間の接着強さおよびシリコーン剥離材の効果
- アルコールを含有しないティッシュコンディショナーのゲル化直後の動的粘弾性
- 義歯安定剤(材)の粘度特性について
- 表面筋電図による咬筋深部筋活動の導出方法に関する研究
- 下顎運動経路と習慣性咀嚼との関連 : 最大開閉口運動と前方・側方滑走運動について
- 咀嚼運動経路の左右差に関する研究
- 1. 歯周疾患治療にMinor Tooth Movementを併用した臨床例
- 床用レジンへの金めっき条件について
- 銅めっきしたトレー用即硬性メタクリル樹脂とPolysulfide rubber印象材との接着に関する研究
- オクルーザルスプリントの装着が睡眠時の咀嚼筋筋活動に及ぼす影響に関する研究
- ATP顆粒剤を用いた咀嚼能力測定法の検討 : 指サックで包填した測定試料について
- 歯肉細胞に対する義歯床溶出成分の細胞毒性
- 義歯洗浄剤による軟質裏装材の劣化 : 表面粗さと色差の変化について
- Candida albicans の変性I型コラーゲンへの付着に関する研究
- Candida albicans と根面齲蝕の関連について : I型コラーゲンへの定着に関する研究
- 骨髄幹細胞の付着能を促進するチタンのシラン処理の開発
- 入院痴呆患者の口腔の実態と義歯装着
- 顎堤条件が上顎総義歯の変形に及ぼす影響
- 硬質義歯裏装材の経時的変化について
- 義歯床用材料の寸法精度に関する研究 : 平板試料による厚さの影響の比較検討
- 糖を利用した粘性および弾性生体材料の開発を目指して : 軟骨の弾力性と関節潤滑におけるコンドロイチン硫酸の役割
- 1-16 咀嚼筋筋活動と咬合力との関係に及ぼす筋収縮速度の影響について
- 下顎頤部叩打による下顎張反射の筋電図学的研究
- 患者の義歯
- 筋電図積分値と咬合力との関係からみた咀嚼筋の疲労に関する研究 : 咀嚼筋の疲労に関する筋電図学的研究
- 義歯性口内炎診断用簡易培地(ストマスタット)の各種口腔細菌に対する感受性について
- 義歯性口内炎診断用簡易培地
- インプレッションカルチャー法およびインプリントカルチャー法によるカンジダの検出について
- オクルーザルスプリントが実験的ブラキシズム時の筋活動に及ぼす効果
- 種々の下顎位と咀嚼筋筋活動量及び咬合力との関係
- 舌清掃による口腔内カンジダ叢の変動
- 発育および biofilm 形成における Candida 属の相互作用
- 関節炎における Cartilage Matrix Protein 合成促進
- ヒアルロン酸とプロテオグリカンおよびコンドロイチン硫酸グルコサミノグリカンとの相互作用による粘度の上昇
- 塩酸ベルベリン配合義歯洗浄剤の評価に関する研究 : 第1報 真菌に対する効果
- 塩酸ベルベリン配合洗口液の評価に関する研究
- 塩酸ベルベリン配合義歯洗浄剤の評価に関する研究 : 第2報 床用レジンおよび人工歯の色調安定性と表面粗さ
- Condida albicans およびCandida tropicalis の固体表面に対する付着機構
- Candida albicansおよびCandida tropicalisの特異的付着に関する研究 : 固定化糖による解析
- ティッシュコンディショナーの組成が石膏の表面性状に及ぼす影響
- 軟質義歯裏装材の床下粘膜への負担圧について
- 暫間軟質義歯裏装材の組成がゲル化中の粘弾性に及ぼす影響
- 弾性義歯裏装材の粘弾性の温度特性について
- ペースト・ペーストタイプアルジネート印象材の組成と粘度およびゲル化時間との関係
- ペースト・ペーストタイプアルジネート印象材の組成が石膏模型の表面性状に及ぼす影響
- 弾性義歯裏装材の粘弾性と総義歯患者の咬合力との関係
- 義歯洗浄剤の真菌に対する評価
- 義歯性口内炎の臨床的研究 : 第2報 義歯の取り扱いと義歯性口内炎との関係
- 義歯性口内炎の臨床的研究 : 第1報 デンチャープラークと義歯性口内炎との関係
- ペースト・ペーストタイプのアルジネート印象材の粘弾性と充填材との関係について
- ディスプレイスメントレオメーターによる弾性義歯裏装材の硬化挙動の評価
- 頁めくりを主体としたマウススティックの工夫例
- 高齢者歯科と精神障害
- シリコーン系軟質裏装材トクヤマソフトリライニングの物性
- 義歯の維持に関する研究 : 第4報 Tapping Movement 時における床下介在唾液量の変化について
- 義歯の維持に関する研究 : 第3報 床下介在唾液量の変化と離脱力について
- 義歯の維持に関する研究 : 第2報 口蓋腺唾液分泌と床の離脱力について
- 義歯の維持に関する研究 : 第1報 口蓋腺開口部の分布について
- 弾性義歯裏装材の硬化特性および粘弾性の経時的変化について
- 口腔カンジダ症の14例とカンジダ用簡易液体培地に関する研究
- デンチャーフフークとオーラルヘルスケア
- 義歯材料成分の細胞に対する影響
- 非共振強制振動法を用いたティッシュコンディショナーの動的粘弾性
- 市販ティッシュコンディショナーの動的粘弾性