継続歯の予後に関する調査(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1965-07-31
著者
-
花村 典之
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
鹿沼 晶夫
東北大・補綴
-
花村 典之
東京医科歯科大学歯学部第2歯科補綴学教室
-
鹿沼 晶夫
東京医科歯科大学補綴学教室
-
草刈 玄
東京医科歯科大学補綴学教室
関連論文
- 14. 模型用埋没材を用いた全部鋳造冠の製作法について (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 16. ジャケット冠の支台歯形態に関する研究
- 32. セレストア・クラウンの予後に関する臨床的研究
- 仮着用酸化亜鉛ユージノール・セメントの保持力について
- 2-35 ユージビール・セメントにおける合着力の経時的変化について
- 2-3-1. 歯肉嚢内 pH についての研究
- 17. 金属床実習用メタルに関する一考察
- 2-33 子音産生時における舌と下顎の動きおよび呼気流について
- 1-29 無歯顎者の咬合高径に関する一考察
- 11. 唇顎・口顎裂術後者の補綴処置による調音の変化 : パラトグラム, 聴覚印象および音響的特徴
- 18. 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第2報 填塞圧がレジン築造に及ぼす影響について
- 各種歯科材料の疲労に関する研究 : 第1報 合着用セメントおよび支台築造用コンポジットレジンの圧縮強さについて
- 34. 歯学教育へのアイマークレコーダの応用 第1報
- 支台築造の形成について : 第1報 下顎第1大臼歯の根管歯髄腔のなす角度
- 9. 支台築造の形成について第1報 : 復根歯の根管歯髄腔のなす角度 (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 全部鋳造冠の軸面傾斜角について : 第3報 臨床実習および補講の効果
- 33. 全部鋳造冠の軸面傾斜角について : 第3報 臨床実習前後の比較
- 1-2-21. 支台築造の形成について : 第3報 下顎第1大臼歯の根管歯髄腔のなす角度(根管治療後)(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- セメント合着操作の検討
- 17. セメント合着操作に関しての検討 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 超音波発生装置を使用したポスト除去に関する研究 : 第3報
- 超音波発生装置を使用したポスト除去に関する研究 第2報
- 15. 超音波発声装置を用いたポスト除去に関する研究 第3報
- 10. 各種歯科材料の疲労に関する研究 : 第2報 光重合型硬質レジンについて
- 超音波発生装置を使用したポスト除去に関する研究 第1報
- 重負荷型シリコーン印象材の接着剤の検討 第1報
- 諸種補綴物の製作頻度に関する比較統計的観察
- 全部鋳造冠の治工面傾斜角について : 第2報 術者の経験年数による差異
- 25. 全部鋳物冠の軸面傾斜角について : 第2報 術者の経験年数による差異
- 全部鋳造冠の軸面傾斜角について : 第1報 歯型の観察
- 継続歯根面板および合釘の臨床的適合度の1例
- B-22 義歯装着前後の比色法による咀嚼能率の測定 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 24. 吸光度を用いた咀嚼能率の簡易測定法の開発 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-23. オーバーデンチャー床下歯根膜の機能的役割
- 支台築造の比較統計的観察 第2報
- A1010. 支台築造の比較統計的観察(第2報)(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- セメント合着による鋳造冠の浮き上りについて : 第1報 金属原型使用の場合
- 12. 顎堤の形態と義歯の安定とに関する研究 : 第1報 接触圧の理論解析 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-4. 試作支台築造用レジンの研究 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 支台築造について--特にレジンについて
- 1-1-6. タッピング頻度が咬筋EMGと下顎運動に及ぼす影響 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 8. 比色法を用いた簡易咀嚼能率測定法における被験食品の検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 9. タッピング頻度による咬筋活動の変化
- 16. 下顎前突による全部床義歯の難症例
- 2-27 オーバーデンチャー義歯床下の歯根膜の役割
- 1-45 Biofeedback を応用した顎関節症の治療法
- 8. 義歯を装着したために起こったと思われるガルバニー疼痛 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 全部鋳造冠の1臨床例における適合度の観察
- 2-2-7. 電気的パラトグラムの立体表示法とそのシステム化 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-56. 電気的パラトグラフによる調音に関する基礎的研究第2報 : 発音試験用検査語いmississippiおよびsixty-six (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 12. 温度変化による歯型の膨張について (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 1-3-6. 即時全部床義歯装着後の無菌顎時の調音変化の1症例(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-33. 即時全部床義歯装着による調音変化の1症例 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 11. 義歯床の厚さと発音の関係 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-2-3. 印象採得におけるトレー内圧力に関する研究(第2報) : 圧力分布に対する遁路の効果 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-15. 上顎全部床義歯口蓋前部の形態 : 特にS状隆起と調音に関する研究
- 11. 成人唇・顎・口蓋裂術後者の口腔形態と調音との関係
- B-23 頭部X線規格写真による総義歯の診断 : 咬合高径, 側貌線, 咬合平面について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 4. 口唇癌手術後の分割全部床義歯とその後の経過観察 (昭和55年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 各種歯型材についての研究
- 16. 各種歯型材料の寸法変化について
- 継続歯の予後に関する調査(第2報)
- ポストクラウン陶歯に関する調査 : 第2報 上顎犬歯の適応性について
- 継続歯の予後に関する調査(第1報)
- ポストクラウン陶歯に関する調査 : 第1報 上顎中切歯の適応性について
- 12. 継続歯のラバーベース間接法
- ラバーベース間接法による継続歯のキヤストベースの精度について
- 支台築造に関する臨床的観察 (2) : 脱落歯冠修復物における支台築造
- 支台築造に関する臨床的観察 (1)
- セメント合着操作に関する検討(2)
- 35. マウスプロテクターの機能に関する研究 : 第1報 衝撃吸収試験からの考察
- 圧力測定用シート「プレスケール」に関する基礎的研究
- 4. 圧力測定シートの補綴的応用 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会講演要旨)
- 2-1-2. 咬合力の三次元測定とEMG(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2. 補綴処置によって治療したOrofacial dyskinesiaの1症例 (昭和54年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 石膏硬化液に関する実験 (4)
- 2-9 石膏硬化液に関する実験 (4)
- 橋義歯に関する臨床的観察 (1)
- 2A0915 ダミーの歯槽面との接し方について 第1報
- 歯科用合金の耐食性に関する臨床的観察 : 第1報 各種冠用合金の撤去観察所見
- 1-4 正常天然歯列における咬合小面と歯牙接触の14年間にわたる推移について
- 石膏硬化液に関する実験 (3)
- 石膏硬化液に関する実験 (2)
- 新しい陶材溶解液について (2)
- 17. 石膏硬化液に関する実験
- 石膏硬化液に関する実験 (1)
- 新しい陶材溶解液について (1)
- 28. Postの形態による維持力の差について : II. 支台歯根に及ぼす力学的影響 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-46. 下顎位に関する一考察 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 特別講演 支台築造について
- 継続歯合釘に関する研究 : 第1報 合釘の撓み強さについて
- 継続歯合釘に関する研究 : 第2報 合釘のテーパー, 長さの保持力に及ぼす影響について