義歯による補綴治療に関する患者の満足度構築因子評価項目の選択
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
補綴治療や装置の評価は,臨床的評価と患者の主観的評価を総合して判断される.しかし,義歯治療に関して,術者による評価と患者満足度との関連は低いという報告もあり,患者の評価を客観化する手段もいまだ確立されていない.本研究では,満足度を指標にして,義歯の種別満足度構造を観察し,満足度構築因子に対して強い影響力をもつ評価項目の特定を行った.得られた結果は,患者評価の特性を明らかにし,患者評価を数量化するための基礎資料として必要なもので,臨床的にも有用なものと考えられる.
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
藤井 弘之
長崎大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
藤井 弘之
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科発生分化機能再建学講座顎口腔機能管理学分野
-
山辺 芳久
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学分野
-
山邊 芳久
長崎大学 歯 第2歯補綴
-
山辺 芳久
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座歯科補綴学分野
-
山辺 芳久
長崎大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
中村 茂
長崎大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
堀田 浩史
長崎大学歯科補綴学第2講座
-
白石 和宏
長崎大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
横川 真
長崎大学歯学部歯科補綴学第2講座
関連論文
- ミオシン分子種特異的抗体による骨格筋線維の免疫組織化学的識別
- 顎機能の診査項目と骨密度との関連について
- ヒト下顎の等尺性側方押し出し運動と顎筋筋電図
- クラスプデンチャーの審美性改善に関する臨床的考察
- ヒト下顎運動系の被調節性質
- ヒトの能動的開口力に関する研究
- いわゆる顎関節症患者の顎関節矢状断断層X線写真の診断的意義 : Sculler 氏像と対比して
- 事象の分散または生現性を示す2, 3のパラメータについて
- 2. 歯科麻酔臨床における開口量の測定(第34回 学術大会)
- パーシャルデンチャーの咬合採得