老化と必須微量元素の欠乏に関する研究 : 第1報 義歯装着者の血清亜鉛濃度と味覚閾値の変動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The zinc appears to play a significant roles in enzymatic activities as well as taste qualities, and it has been given cosiderable attention to the decreased serum zinc concentration patients who has been suffering from changes in taste acuity. There is, however, no report regarding the influence of the zinc concentration related to the denture wearers taste qualities. This study was undetaken to elucidate the correlation between serum zinc concentration and taste acuity in denture wearers. Total of 66 subjects were selected on 35 male and 31 female, aged 22 to 81 years. Within 66 subjects, 16 male and 18 female were denture wearers on aged 35 to 81 years. Serum zinc levels were made using atomic-absorption flame spectrophotometry, and taste thresholds were tested using electrogustometer on the anterior and posterior part of the tongue and on the soft palate. The results were as follows : 1. Significant decrease in serum zinc concentration with advancing age were obtained in both male and female subjects (Male : Y = 123.1 - 0.4 X, R = -0.67, p<0.01, Female : Y : 103.5-0.2 X, R = -0.37, p<0.05, where Y is serum zinc concentration in μg/dl and X is age in years). 2. Significant increase in taste-thresholds in every area with advancing age were obtained in both male and female subjects. 3. Denture wearers showed low value of serum zinc concentration (Male : 90.7μg/dl, Female : 91.7μg/dl) compared to young subjects (Male : 110.8μg/dl, Female : 102.6μg/dl). 4. Denture weares showed hixh value of taste thresholds (Anterior rart of the tongue : 18.8dB, Posterior rart of the tongue : 15.8 dB, Soft palate : 18.9 dB) compared to young subiects (Anterior part of the tongue : 6.6dB, Posterior part of the tongue : 7.6dB, Soft palate : 8.8dB).
- 社団法人日本補綴歯科学会の論文
- 1989-02-01
著者
関連論文
- ラットにおける実験的咬合干渉が脳内 c-fos mRNA 発現に及ぼす影響 : ストレスとの関連
- 咀嚼時における実験的咬合干渉とラット脳内のストレス応答
- ラットにおける咬合干渉がHPA系ストレス反応に及ぼす影響
- ラットにおける実験的咬合干渉が脳内c-Fos mRNA発現に及ぼす影響
- 部分欠損症例を想定したファントム実習が患者教育に及ぼす効果
- 局部床義歯支台歯の寿命に影響を及ぼすリスクファクター
- 主成分分析による局部床義歯支台歯喪失の危険因子について
- 床下粘膜に対する非侵害性の機械的刺激が総義歯装着者の咀嚼筋活動に及ぼす影響
- 下顎位修正記録に用いられるLeaf gauge法の効果発現機序
- 実験的咬合干渉が咬みしめ時の咀嚼筋AIに及ぼす影響
- 酸化亜鉛ユージノール印象材に関する研究 : 硬化速度に及ぼす温度と湿度の影響
- 演題4.欠損歯列患者における顎関節症の臨床統計的研究(岩手医科大学歯学会第54回例会抄録)
- いわゆる義歯性繊維腫の外科的切除に対する補綴学的検討
- 実験的口蓋床が味覚誘発電位に及ぼす影響
- 脳電位マッピングによる咬合干渉部位と脳波局在の関連
- 補綴関連検査についてのアンケート調査
- 補綴関連検査についてのアンケート調査
- 即時埋入インプラントによる顎堤保全に関する実験的研究 : 第2報 病理組織所見とX線所見との比較検討
- いわゆる義歯性線維腫の臨床的ならびに病理組織学的検討
- 実験的咬合干渉付与による情動反応の脳電位分布と発生源のダイポール解析
- 即時インプラントによる顎堤保全に関する実験的研究第1報 : X線的経過観察
- リコールによる総義歯患者の実態調査
- 総義歯患者の予後に影響を及ぼす補綴学的要因
- 補綴処置により前歯部開咬の改善を認めた慢性関節リウマチの1症例
- マウスにおける高次脳機能障害に及ぼす歯の喪失と加齢の影響
- 義歯Qualityが総義歯装着者の咀噛筋断面積の減少に及ぼす因子
- 総義歯治療の予後に及ぼす顎関節内障の影響
- 顎関節内障を伴う総義歯患者の症状の違いが水平的下顎位に及ぼす影響
- 総義歯装着者の義歯 Quality と顎関節内障との関連
- Single dentureにおける粘膜および歯根膜感覚の役割
- 総義歯装着者の咀嚼機能評価の再検討
- 総義歯装着者の咀嚼運動分析における咬合相認識に関する一考察
- 総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 : 第四報 総義歯咀嚼機能評価法の臨床応用例
- 総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 : 第三報 総義歯装着者の咀嚼機能評価法について
- 顎機能異常者の顎口腔系に及ぼす情動ストレスの影響 : 群化放電分析法の応用
- 臼歯拔歯と歯冠切除の違いが高次脳機能に及ぼす影響 : 行動学的, 薬理学的関連
- 咀嚼と高次脳機能の関連 : 実験系の違いが脳内神経伝達物質に及ぼす影響
- 生体吸収性ポリ乳酸圧電膜を用いたGBR法の骨再生促進効果
- Objective Structured Clinical Examination (OSCE)による歯学生の臨床実習評価法の有用性について : 有床補綴臨床実習
- 歯の喪失が高次脳機能に及ぼす影響について
- 空間記憶学習能の評価に用いる各種迷路装置の検討
- 歯牙喪失による口腔感覚の変化が脳機能に及ぼす影響
- 大連結子のデザインの違いが口腔感覚に及ぼす影響に関する脳波学的検討
- 口蓋床および咬合干渉の付与による口腔環境の変化が脳波に及ぼす影響
- 実験的咬合干渉が脳波に及ぼす経時的変化
- 開・閉口筋筋電図による総義歯装着者の咀嚼機能評価
- 総義歯軟性裏装材の応用が咀嚼系機能に及ぼす経時変化
- 総義歯患者の術前後における顎顔面形態の変化と咀嚼筋活動パターン
- 無歯顎患者の centric relation record におけるエラー要因と筋活動
- 総義歯治療により下顎頭のリモデリングを認めた症例
- 総義歯患者の術前後における咬合平面と顎顔面形態の関連
- ラット臼歯喪失歯数の違いが空間学習記憶能に及ぼす影響 : 迷路装置の検討
- 義歯性口内炎に関する実験的研究 : Candida albicansの起炎性及ぼす糖の影響について
- 高齢総義歯装着者の咀嚼筋断面積とEMGパワースペクトルの変動
- 総義歯装着者における顎関節症の臨床的特徴 : 顎関節内障の発生頻度
- MRIによる下顎頭および関節円板動態の両側同期性からみた定量評価
- 即時インプラント周囲の歯槽骨再生に及ぼす微小電気刺激の促進効果
- 総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 : 第二報 義歯床の適合性が咀嚼運動に及ぼす影響について
- 総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 : 第一報 正常有歯顎者と総義歯装着者の咀嚼運動の比較
- 総義歯装着者における顎関節円板挙動が下顎頭の位置と運動に及ぼす影響
- 微小電気刺激による骨再生過程の血管動態
- 圧電性生体吸収フィルムによる組織再生誘導法の実験的研究 : 吸収による Poly-L-lactic acid 膜の物性変化が骨欠損部の治癒に及ぼす影響
- 老化と必須微量元素の欠乏に関する研究 : 第2報 亜鉛欠乏が口腔粘膜に及ぼす影響について
- 老化と必須微量元素の欠乏に関する研究 : 第1報 義歯装着者の血清亜鉛濃度と味覚閾値の変動について
- 開・閉口筋筋電図による燕下動作の評価法
- 開・閉口筋EMGによる嚥下動作の評価法
- 圧電性高分子シートによる骨形成の実験的研究 : 微小電気刺激の電流値
- 歯科骨内いんぷらんと法への微小電流刺激の応用 : 第1報 微小電流刺激装置および電極の試作
- 総義歯の調音におよぼす影響について
- 最近の上顎洞癌11例の3年治療成績と術後欠損部に対する歯科補綴学的修復処置の評価
- Development of the mandibular reconstruction titanium nitride plate and screw system (OHARA) and a clinical evaluation.