4. ヒト下顎の前方および後方力と顎筋筋電図 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1985-10-01
著者
-
中村 司
長崎大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
佐藤 博信
長崎大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
佐藤 博信
長大・補綴
-
藤井 弘之
長大・補綴
-
野口 和子
長大・補綴
-
中村 司
長大・補綴
-
野口 和子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学分野
関連論文
- 顎機能の診査項目と骨密度との関連について
- SmCo_5磁石と磁性合金を応用した可撤床付きブリッジの臨床的考察
- 4. のぞいてみたい顎関節
- 4. 顔面および口腔内規格写真の補綴学的応用の試み
- 8. 磁石および磁性合金を応用した可撤床付きブリッジの臨床例
- 2-1-2. 顎関節断層エックス線写真でみたオクルーザル・ピボットの効果(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- ヒト下顎の等尺性側方押し出し運動と顎筋筋電図
- クラスプデンチャーの審美性改善に関する臨床的考察
- 1-4-5. 審美性を考慮した維持装置 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-6. 顎筋の等尺性随意収縮で誘起された頭・頸・顔面部の不快症状 (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 4. ヒト下顎の前方および後方力と顎筋筋電図 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- ヒト下顎運動系の被調節性質
- 1-3. ヒト下顎の側方力と顎筋筋電図 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- ヒトの能動的開口力に関する研究
- 6. ヒトの開口力に関する基礎的研究
- いわゆる顎関節症患者の顎関節矢状断断層X線写真の診断的意義 : Sculler 氏像と対比して
- 事象の分散または生現性を示す2, 3のパラメータについて
- 1-3-17. いわゆる顎関節症患者の顎関節断層X線写真の診断的意義
- 各種アルジネート印象材の残留ひずみよりみた弾力的性質について
- 仮想咬合平面上におけるニュートラルゾーンの再現性について
- 予測できない咬合物質硬度変化が咬合力調節機構に及ぼす影響 : ストローク間の違い
- 2.予測困難な垂直的下顎位の変化に対する下顎タッピング特性 : 咬合力と咬筋筋活動の調整(一般口演,第41回学術大会)
- 咬合物質硬度の予測できない変化に対する下顎タッピング力の調節
- 垂直的下顎位の変化に対する下顎タッピング力調節の特性 : 予測が困難な時の応答
- 高齢者群と青年群の下顎タッピング運動調節の特性
- レントゲン写真による槽間中隔の観察 : 特に歯周疾患に関連のある口腔内臨床所見との比較観察
- 6. アンケート調査による企業従事者の顎関節症様症状 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- 不適合修復物が槽間中隔辺縁部の骨変化におよぼす影響 : 口腔内X線写真の観察
- 2-43. レントゲン写真による槽間中隔の観察 : 特に歯周疾患に関連のある口腔内臨床所見との比較観察 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 10. レントゲン写真による槽間中隔の観察 : 特に歯石または不適合修復物を有する歯牙について
- 最大随意努力を伴う下顎の水平的等尺性運動時の顎筋力
- 16. 司令指号負荷による下顎tapping運動の変化
- 定頻度反復音信号負荷が下顎tapping運動に及ぼす影響
- 音司令信号負荷時の下顎tapping運動の調節
- 1-5-6. 顎筋の等尺性収縮持続にともなう頸・肩部の筋活動の変化(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 13. 定頻度反復音信号の負荷が下顎tapping運動に及ぼす影響(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- 3. ヒト下顎の側方牽引力と顎筋筋電図(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- 咬合力が下顎頭骨密度に及ぼす影響について
- 音信号司令下顎タッピング運動の駆動・調節様式の解析 : 予測の役割
- 1-1-26. 音司令信号負荷時の下顎tapping運動の調節 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 石膏硬化液に関する実験 (4)
- 種々な頻度の音信号負荷時下顎タッピング運動の観察
- 音信号負荷下顎タッピング運動の調節 : 高齢無歯顎者群と青年有歯顎者群の比較
- 2-1-13. 種々な頻度の反復音信号に対する下顎tapping運動の調節(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)