6. アンケート調査による企業従事者の顎関節症様症状 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1985-10-01
著者
-
藤井 弘之
長大・補綴
-
藤井 哲則
長大・補綴
-
藤井 哲則
長崎大学病院臨床教育・研修センター
-
山口 義和
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 顎口腔機能管理学分野
-
山口 義和
長崎大学 大学院 医歯薬総合研究 顎口腔機能管理学 分野
-
浅田 隆
長大・補綴
-
山口 義和
長大・補綴
-
三海 正人
長大・補綴
-
三海 正人
長崎大学大学院歯学研究科
関連論文
- ヒト下顎の等尺性側方押し出し運動と顎筋筋電図
- 1-4-5. 審美性を考慮した維持装置 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-6. 顎筋の等尺性随意収縮で誘起された頭・頸・顔面部の不快症状 (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 4. ヒト下顎の前方および後方力と顎筋筋電図 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- ヒト下顎運動系の被調節性質
- 1-3. ヒト下顎の側方力と顎筋筋電図 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- ヒトの能動的開口力に関する研究
- 6. ヒトの開口力に関する基礎的研究
- いわゆる顎関節症患者の顎関節矢状断断層X線写真の診断的意義 : Sculler 氏像と対比して
- 事象の分散または生現性を示す2, 3のパラメータについて
- 1-3-17. いわゆる顎関節症患者の顎関節断層X線写真の診断的意義
- 長崎大学病院における歯科医師臨床研修マッチングの状況
- 共用試験歯学OSCEトライアル結果からみた補綴系課題の検討
- 撤去した固定性金属補綴装置の観察 : 変色について
- 義歯表面滑沢材としての Heatless Glass^【○!R】の臨床的評価 : 義歯床面からの剥離について
- 使用済み義歯のレジン床部から抽出した溶出液の分析 : ガスクロマトグラフによる検討
- 使用済み義歯のレジン床部から抽出した溶出液の分析 : HPLCによる検討
- ビデオ視聴による学生の「気づき」の向上
- Heatless Glass^【○!R】の補綴臨床への応用
- レントゲン写真による槽間中隔の観察 : 特に歯周疾患に関連のある口腔内臨床所見との比較観察
- 6. アンケート調査による企業従事者の顎関節症様症状 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- 不適合修復物が槽間中隔辺縁部の骨変化におよぼす影響 : 口腔内X線写真の観察
- 歯石が槽間中隔辺縁部の骨欠損におよぼす影響 : 口腔内X線写真の観察
- 2-43. レントゲン写真による槽間中隔の観察 : 特に歯周疾患に関連のある口腔内臨床所見との比較観察 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- レントゲン写真でみた歯槽骨頂部の骨変化に関する疫学的特徴
- 10. レントゲン写真による槽間中隔の観察 : 特に歯石または不適合修復物を有する歯牙について
- 1-3-20. レントゲン写真による歯槽部の観察
- 1-5-6. 顎筋の等尺性収縮持続にともなう頸・肩部の筋活動の変化(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 新入生における顎関節検診の試み
- アンケート調査による某企業従事者の顎関節症様症状
- 学外早期体験実習における学生と実習先歯科医師からの評価
- 1-1-26. 音司令信号負荷時の下顎tapping運動の調節 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 学外早期体験実習における学生の視点に関する研究
- 歯学部1年生の歯科医院における学外早期体験実習
- 2-1-18. 咬合接触の位置変化がtapping pointに及ぼす影響(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-6. 偏心位での接続咬みしめがtapping pointにおよぼす影響(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-1-13. 種々な頻度の反復音信号に対する下顎tapping運動の調節(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)