B-18 総義歯の応力解析に関する研究 : 第2報 粘膜面の面積測定法の開発について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本補綴歯科学会の論文
- 1981-05-31
著者
-
柳生 嘉博
明海大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
山本 美朗
明海大学歯学部口腔外科学第1講座
-
柳生 嘉博
城西歯大・補綴
-
蓮池 敏明
明海大学歯学部補綴学講座
-
新倉 久市
明海大学歯学部補綴学講座
-
新倉 久市
城西歯大・補綴
-
嶋田 淳
城西歯大・口外
-
山本 美朗
城西歯大・口外
-
蓮池 敏明
城西歯大・補綴
関連論文
- 吸入麻酔にフェンタニールを併用した顎矯正手術後の鎮痛剤使用状況について
- 当保健医療圏寝たきり高齢者歯科保健医療システム7年間の実績について
- 左側顎下腺に発生した多形性腺腫の1例
- 上顎洞真菌症の2症例
- 口腔扁平上皮癌における増殖細胞核抗原(PCNA)の免疫組織化学的検討
- 上顎前歯部にみられた Desmoplastic ameloblastoma と Primordial cyst の共存した1例
- Unicystic ameloblastoma の2症例と文献的考察
- Oral Focal Mucinosis の1例
- 乳臼歯8歯低位症例の歯科治療と咀嚼筋活動
- フィラーがポリカーボネート樹脂研磨面におよぼす影響
- 本学臨床実習における半調節性咬合器の顆路指導部の調節に関する1994・95年度の推計学的観察
- バイトプレートに対する審美的考慮
- 老人病院歯科における高齢者の歯科実態調査 : 第2報 看護職員の有床義歯に対する意識調査
- 鋳造用模型材の表面粗さと硬さについて : コーティングによる影響
- リライニングジグの応用
- 重合開始部位制御システムで作製した義歯の保存方法による浮き上がり
- 人工歯の熱履歴と接着強度
- ポリサルホン義歯長期使用例による樹脂表層面の変化
- 温度変化が作業模型の寸法精度に与える影響について : 第3報 作業用模型の表面あらさについて
- 老人病院歯科における高齢者の歯科実態調査 : 第2報 看護職員の義歯に対する意識調査
- 下顎総義歯の断面特性について
- 老人病院歯科における高齢者の歯科実態調査
- 重合開始部位制御システムで作製した義歯 : 第3報 無口蓋義歯について
- 温度変化が作業模型の寸法精度に与える影響について : 第2報 模型材注入時の温度変化による影響
- マウスガードの装着が運動能力に及ぼす影響について : 咬合挙上法の違いと材質の違いについて(その1)
- 各種床用材料の性状に関する研究 : 第10報 人工歯の接着強度
- 柔軟プラスチック状義歯安定材の臨床試用調査
- スラリーウォーターによる模型装着時の精度について
- 有病者の口腔外科的処置に関する調査
- EHDPの骨吸収抑制機序には、破骨細胞のアクチンリング形成の抑制とアポトーシスの誘導が関与する
- 破骨細胞で Retinol 特異的に発現変動する遺伝子の検討
- ビタミンDはカルシウム受容体(CaSR)遺伝子発現量を臓器特異的に制御する
- 口腔扁平上皮癌におけるVEGF発現と樹状細胞(DC)について
- B-13 歯科用合金と床用レジンの接合性に関する実験的研究 (第3報) (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 80歳以上の高齢者全身麻酔症例の検討
- 抜歯後疼痛に対する立効散の効果
- 骨接合型インプラント顎補綴患者における咀嚼能力の評価 -発色ガム法を用いて-
- 歯原性角化嚢胞の臨床的病理組織学的検討 : 特に埋伏歯を随伴する症例との比較
- 金属除去により改善を認めた口腔扁平苔癬の臨床的病理組織学検討
- 口腔外科疾患患者の問診表による全身的自覚症状の検討
- 吸引細胞診(FNA)を施行したネコひっかき病の1例
- 口腔外科患者におけるミダゾラム静脈内鎮静法の臨床的検討
- 口蓋部にみられた血管平滑筋腫の1例
- 異なる小唾液腺に多発した唾石症の1例 : その唾石の組成分析
- 地域歯科医療における病診連携
- 問診表からみた口腔外科受診者の全身的合併症の検討
- 下唇に発生した小唾液腺唾石症の1例 : その唾石の組成分析
- 外傷による上顎前歯欠損に対するインプラント補綴の問題点
- インプラントにより上顎洞炎を発症した2症例
- 口腔外科入院患者の医科対診状況 : 口腔癌, 顎変形症, 下顎骨骨折患者について
- 骨格性下顎前突症に対する両側下顎枝矢状分割術後の正貌形態変化の検討
- 上顎前歯部に発生した Desmoplastic Ameloblastoma の1例
- 破骨細胞の新規単離培養法および骨吸収評価系の確立 : Retinoid (vitamin A) は成熟破骨細胞の骨吸収活性を誘導する
- 骨細胞 (Osteocyte) の機能解析 : ビタミンDはカルシウム受容体(CaSR)遺伝子発現を制御する
- 多施設共同研究による歯科用アラームシステムの開発
- 上顎歯列弓内に萌出した過剰小臼歯の2例
- インプラント補綴における診断用ワクシングおよびプロビジョナルレストレーションの意義と重要性
- 我々が行っている上顎洞底挙上術の術式と臨床成績
- 下顎骨に発生した軟骨肉腫の1例
- 喉頭蓋嚢胞を有する患者の麻酔経験
- 顎堤吸収の著明な高齢者の下顎骨骨折の一例
- 口腔外切開を要し, 入院加療を行った膿瘍患者の臨床統計的検討
- 含歯性嚢胞の臨床統計的観察
- ムンプスに続発した血小板減少性紫斑病の1例
- 後継永久歯よりも深部に埋伏した上顎第二乳臼歯の2例
- 下顎歯肉に発生し乳頭腫様を呈した周辺性エナメル上皮腫の1例
- 1-3-10. 咬合挙上板の製作法について第II報 : ハノー社製コンダイル・リポジショナーを用いて (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 咬合器操作時の精度に関する再検討 : 第3報 前後的変位について
- 1-1-2. 少数歯残存症例におけるひずみ分布について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咬合器操作時の精度に関する再検討 : 第2報 側方的変位について
- B1620. 咬合型操作時の精度に関する再検討 : 第2報 水平的変化について(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 咬合器操作時の精度に関する再検討 : 第1報 垂直的変位について
- 1-2-24. 咬合器操作時の精度に関する再検討 : 第1報 垂直荷重時の変形について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-20. 義歯床の形態がひずみ分布におよぼす影響について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 10. 歯槽堤の形態が下顎総義歯のひずみ分布に及ぼす影響について(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-2-15. 残存歯牙が上顎義歯床に及ぼす応力,歪みについての研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 3. 歯槽堤の形態が上顎総義歯のひずみ分布に及ぼす影響について (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-37. 上顎総義歯の各種咬合状態におけるひずみ分布の変化について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯周病学とインプラント治療 : 全身管理と外科的接点(歯周病学とインプラント療法)
- 咬合崩壊におけるGBRを用いたインプラント歯周補綴による機能回復
- 口腔外科入院患者の医科対診状況 : 小児患者について
- 12. 筋疼痛鑑別診断基準について第二報 : 触圧子の形態と材質の違い
- 顎矯正手術後における頸・オトガイ部軟組織形態について
- 術中肝血流量の低下により肝機能障害を起こしたと思われる1例
- 後継永久歯よりも深部に埋伏した左側上顎第二乳臼歯の1例
- 当科における顎矯正手術の臨床的検討観察
- B-14 歯科用合金と床用レジンの接合性に関する実験的研究 (第4報) (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 口腔扁平上皮癌における Human papilloma virus (HPV) の関与について : 免疫組織化学的検討
- A1030. Bi-Digital O-Ring Testの補綴臨床への応用 : 第2報 O-Ringの時間的変化と神経生理的メカニズムについて(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 2-3-8. Bi-Digital O-Ring Testの補綴臨床への応用 : 第1報 O-Ringの変化について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 正常咬合者における頸・オトガイ部の軟組織形態について
- 1-3-12. The three D intraoral clutch systemにおける口腔内コアー採得法(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 14. 鋳造床の欠陥について : 形態と分布 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 歯肉線維腫症の1例
- 23. Bi-Digital O-Ring Testの補綴臨床への応用 : 第4報 各種材料が身体ならびに口腔領域に及ぼす影響, 特に距離の違いにおけるEEG学的観察
- JDU-Y.K.-V型Gothic Arch Tracerの試作
- 下顎前突症患者の手術前後における頸・オトガイ部の側貌変化について
- 1-3-1. The three D intraoral clutch system (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 総義歯破折の原因診断とその対応
- B-18 総義歯の応力解析に関する研究 : 第2報 粘膜面の面積測定法の開発について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)