31. セメント類の評価法の再検討 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1980-02-29
著者
関連論文
- 2-3-3. 多数歯欠損を伴う骨格性不正咬合のチームアプローチによる治療 : Desirable Occlusion (D.O.)の意義とプランニングについて (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-31. 非接触型顎顔面形態自動計測装置の開発 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- マイクロパウダーを使用するレジン維持システムの研究 : 第1報 感圧型接着剤の応用
- 金属接着システムの接着耐久性に関する研究 : 酸性溶液浸漬の場合
- 金属酸化物をコーディングする接着用表面処理法の研究 : 第2報 金銀パラジウム合金に対するSnおよびCu-Snターゲットの効果について
- 25. 各種パターン用レジンにおける表面粗さの研究 : 筆盛り表面とその鋳造面について
- 金属酸化物をコーティングする接着用表面処理法の研究 : 第1報 貴金属合金に対するCuターゲットの効果について
- 2-2-16. 金属酸化物をコーティングする接着用表面処理の研究(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-49 鋳造歯冠修復物の経過観察 : 主として二次ウ蝕について
- 2-2-19. 抗プラーク性補綴物に関する研究 : 第3報 in vivoにおけるプラーク付着阻止効果(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-22. 抗プラーク性補綴物に関する研究 : 第2報 薬剤徐放性とその初期付着阻止効果について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 8. 直接リベース材と義歯床の接着性の改善法について(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- 視覚的シミュレーショントレーニングが支台歯形成に及ぼす影響
- 接着ブリッジの脱落率からみた現状と課題
- 視覚的コントロールが支台歯形成時の作業精度に及ぼす影響について
- 窒化処理による純チタンの物性向上とその生体適合性
- 13. 既製ポストを応用したメタルコアに関する基礎的研究 (第5報)
- 1-2-22. 既製ポストを応用したメタルコアに関する基礎的研究(第2報)(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 既製ポストを応用したメタルコアに関する基礎的研究 (第3報)
- 1-1-26. 既製ポストを応用したメタルコアに関する基礎的研究(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 23. 改良既製ポストを用いたメタルコア製作法(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- チオウラシル系プライマーを応用した金銀パラジウム合金の接着
- 4-META/MMA-TBBレジンによる陶材,石英,アルミナの接着におけるシランカップリング剤と塩化第二鉄の効果
- シランカップリング剤とカルボン酸系モノマーによる陶材, 石英, アルミナの接着
- 前装材-金属境界部に接着用プライマーを応用した補綴装置の臨床成績
- 前装用コンポジットレジンの鋳造純チタンに対する接着耐久性
- 前装用コンポジットのTi-6Al-7Nb合金に対する接着耐久性
- 12. 口腔内における既存補綴物への接着の試み
- 接着性オペークレジン応用の硬質レジン前装冠の製作法と臨床経過
- 31. セメント類の評価法の再検討 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 流し込みレジンの重合収縮に及ぼすスプルーの位置と形態の影響について
- 硬質レジン前装冠の維持装置について : 切縁をメタルで被覆した前装冠の場合
- 18. 流し込みレジンと金属床義歯 (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 牛象牙質と接着性レジンセメントの接着強度に及ぼすホルマリンクレゾールの影響
- 牛象牙質とスーパーボンドC&Bの接着強度に及ぼすホルマリン, クレゾール, エタノールの影響
- 鶏胚大腿骨の器官培養による生体材料の生物評価法について(第3報)
- 2-2-3. 接着性レジンを使用する場合の象牙質被着面に対するフッ化物の影響 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- チタンの陶材焼付強度に関する研究 : マイクロリテンションの効果
- 接着性レジンセメントのクラウン合着時の被膜度と接着性および溶解性について
- 9. 重合時に多官能性モノマーとポリメチルメタクリレートの界面に生ずる白帯と透明層について (第2報)
- 1-1-18. 歯冠修復物の二次齲蝕に関する研究 (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- イソシアネート系モノマーと過塩素酸鉄を利用した牛象牙質とトリブチルボラン重合型レジンの接着
- 13. 鉤顔面外科におけるチームアプローチについて : 補綴的アフローチの実際 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 接着性ブリッジの維持力に影響する因子について
- 4. 咬合機能の回復から見た顎骨形態異常症例に対する処置 (昭和54年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 2-2-11. レーザーを用いたエナメル質の溶融に関する基礎的研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 14. 中心咬合位における下顎の力学的中心について : 第1報 正常者の力学的中心 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 研究室紹介
- 頭蓋レプリカを用いた顎機能再現実習
- 接着ブリッジの現状 : 成功例と失敗例から学ぶ
- 磁性ステンレス合金の耐食性に関する研究
- 新しい授業科目「顎咬合機能学」での実習
- 前歯部接着ブリッジの接着強度に及ぼすウイングの形状の影響
- 前歯部接着ブリッジの接着強度に及ぼすウイング厚さの影響
- 接着性レジンと金銀パラジウム合金の接着強さに関する研究
- レーザーの出力がチタンの接合強度に及ぼす影響
- 鋳造チタン及びチタン合金の表面反応層がコンポジットレジンとの3点曲げ接着強さに及ぼす影響
- レジン歯を用いた暫間的な接着ブリッジについて
- 11. 顎関節症患者の顎関節部の RI 所見について
- 前装用コンポジットレジンと金銀パラジウム合金の接着強さに及ぼす金属表面処理の効果
- 4種のセラミックス接着システムの焼成陶材に対する接着耐久性
- セラミックス接着システムの焼成陶材に対する接着耐久性
- 牛象牙質と4-META/MMA-TBBレジンの接着におけるFCの影響
- 常温時効硬化性金合金の機械的性質に及ぼす熱処理の影響
- 歯垢の付着及びイオンの溶出を防止できる薄膜コーティング : 金銀パラジウム合金への応用
- レジン接着剤のセレック・ポーセレンに対する接着性について
- 12. 口蓋裂患者に対する補綴処置例 : オーバーレイデンチャーによる咬合の回復
- 5. いわゆる顎関節症患者に関する臨床的調査
- 象牙質の接着における金属塩化物含有プライマーの効果
- 金属接着性プライマーの効果について
- 飲食物摂取により接着性補綴物の接着界面に生じる温度変化について : 第1報 メタル側接着界面における温度測定
- 5章 人工臓器としての補綴物(身体障害と歯)(II部 身体と歯科学)
- 2-4-1. 多数歯欠損で疼痛による開口障害を伴う顎関節症患者の1治験例 : 顎顔面部疼痛に対する金糸注入療法の試み (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 接着性オペークレジンの接着強さと辺縁封鎖性
- アドヒージョン・ブリッジ用メタルの表面処理法に関する研究 : 非金属系合金の場合
- 12. EEGテレメトリシステムによる咀嚼筋筋電図の導出 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-1-12. 顎関節症患者における咬合位決定法について
- 実習に対する学生の反応と指導者の目的意識
- VTRを使った講義の客観的評価法
- 合着用セメントの溶解性
- 4. 接着性レジンの保持力に関する臨床的研究 : 基礎的研究 その 4
- 2-1-16. 接着性レジンの維持力に関する臨床的検討 : 基礎的実験 その 2
- 8. 接着性レジンの保持力に関する臨床的検討, 基礎的実験
- 10. われわれが考案したピンレスとレーションの一方法 : 規制ピンの応用
- 歯科材料のX線不透過性
- 四元系Au-Cu-Ag-Pt合金における擬二元系[(AuCu)_Ag_]Pt_x断面のコヒーレント相図
- 6. 羆に一撃され, 上下顎前方部実質欠損を生じた症例に対する補綴処置
- 歯科材料のX線不透過性
- 金銀パラジウム合金の接着における合金組成、接着前処理および熱サイクルの影響
- 1-5 コンポジットレジンを用いた支台築造法 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 各種合着用セメントの諸性質
- 市販接着性レジンセメントの機械的性質と歯質および貴金属合金との接着強さに関する研究
- 2-46 歯の形態認識に関する基礎的研究
- 2-53. 歯冠修復を行った歯の辺縁部における滑走摩耗に関する実験的研究 : 摩耗状態と微小漏洩に関する検討 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 6. 歯冠修復を行った歯の辺縁部における滑走摩耗に関する実験的研究
- B-24 顎関節X線写真の規格化に関する研究 : 第2報 基礎的研究をふまえた臨床応用 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 自家製顎義歯維持装置を応用した顎補綴処置例 (昭和55年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 22. 支台形成の自動化への試み一形成用ガイドを手動でトレースする軸面の形成法
- 3. 有歯顎における簡易ゴシックアーチ描記法 : 顎機能診査の1方法として
- 30. 顎関節X線写真の規格化に関する研究 : 第1報 基礎的研究 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)