重合時に多官能性モノマーとポリメチルメタクリレートの界面に生ずる白帯と透明層について (第1報) : 2, 2-ジ・4-メタクリロキシエトキシフェニル・プロパン (Bis MPP) の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1977-08-31
著者
-
内山 洋一
北海道大学・北海道医療大学
-
熱田 充
北海道大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
日景 盛
長崎大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
日景 盛
北海道大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
田中 卓男
北海道大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
内山 洋一
北海道大学 歯 第2歯補綴
関連論文
- 3.ビスフェノールAに対する各国の対応状況と総括(2003年から2009年に於けるビスフェノールAの生物学的安全性-特に世代を超えた作用と歯科用医療機器との関連-,公開シンポジウムおよびDental Materials Adviser/Senior Adviser特別セミナー)
- P-65 ポリソルベート80存在下のブタ肝エステラーゼによる歯科用モノマーの分解(毒性・滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表))
- A-39 光造形法を用いた歯冠形態の復元(CAM)に関する研究
- 1-31. 非接触型顎顔面形態自動計測装置の開発 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- CAD/CAM用ハイブリッドレジンブロックにより製作したクラウンの臨床評価
- P-58 唾液と同等の溶出能と代謝能を兼ね備えた溶媒によるレジン硬化体からのモノマー溶出について(生体反応,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- ^P-MRS(magnetic resonance spectroscopy)を用いた顎関節症患者の咬筋エネルギー代謝分析
- 流し込みレジンの重合収縮に及ぼすスプルーの位置と形態の影響について
- 硬質レジン前装冠の維持装置について : 切縁をメタルで被覆した前装冠の場合
- P-112 血清とヒト唾液中における歯科用モノマーの分解(細胞・溶出,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-37 トリエチレングリコールジメタクリレートは唾液中でメタクリル酸を産生するか(毒性,滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-33 歯科材料による発生・生殖毒性に関する文献調査(毒性,滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-39 マクロファージ様細胞の分化に及ぼすメチルメタクリレートとジメチル-p-トルイジンの影響(生体反応・毒性,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-116 ジ(2-エチルヘキシル)フタレート(DEHP)によるCYP1A1の発現誘導(生体反応, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-74 Polysorbate 80含有唾液を用いた溶出試験法の開発(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-24 CYP1A1発現に関するビスフェノールAの相乗的効果(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- Key and keyway を応用した接着ブリッジの経過観察
- P-34 過酸化ベンゾイルの有機溶媒中での安定性(レジン,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 矯正用常温重合レジンに残留する化学物質量について(溶出・摩耗・毒性, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 矯正用常温重合レジンからの溶出物の一斉分析法(溶出・その他, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- ポリ塩化ビニル製グローブからヒト唾液へのフタル酸ジ-2-エチルヘキシルの移行
- P-33 レジン系仮封材から食品へのフタル酸ジブチルの移行について(溶出)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-73 レジン系仮封材からのフタル酸エステル類の溶出(仮封材)
- 器官培養した鶏胚大腿骨による生体材料の生物評価法について(第2報)
- 器官培養した鶏胚大腿骨による生体材料の生物評価法について(第1報)
- 新規セラミックプライマーがリューサイト系セラミックブロックの接着に与える影響
- 接着性レジンセメントのクラウン合着時の被膜度と接着性および溶解性について
- 歯冠用硬質レジンの色調と微細構造に関する研究 : 第2報 硬質レジン前装冠の色調再現性と予後の表面性状
- 歯冠用硬質レジンの色調と微細構造に関する研究 : 第1報 モノマー組成・ポリマー組成・重合条件との関連性について
- 9. 重合時に多官能性モノマーとポリメチルメタクリレートの界面に生ずる白帯と透明層について (第2報)
- 重合時に多官能性モノマーとポリメチルメタクリレートの界面に生ずる白帯と透明層について (第1報) : 2, 2-ジ・4-メタクリロキシエトキシフェニル・プロパン (Bis MPP) の場合
- 2B1145 硬質レジンの変色について
- 2B0915 金属焼付陶材冠の適合度を観察し得た1臨床例
- クラウン辺縁部の二次齲蝕形態 : エナメル質残存状態との関係
- 歯科治療の問題点とその対応 : クラウン・ブリッジの立場から
- 先端技術を応用した高品質な歯科医療
- 顎関節症治療後の Open Bite 改善法に関する検討 : ヘリカルループ付きスプリント(Functional Distraction Appliance)の応用
- デンタルプレスケール^〓を用いた咬合接触部位の診査法に関する検討 : 咬頭嵌合位における咬合接触部位の検出率について
- 「デンタルプレスケール」を用いた咬合接触圧の測定 : 咬合接触圧の左右比に関する検討
- 接着性レジンセメントの最前線
- 顎運動測定器のクラッチ装着の規格化と簡略化 : アタッチメントの応用
- ブリッジの適応症と設計
- 顎関節雑音の周波数分析による検討(第2報) : 下顎運動条件の変化が累積周波数値に及ぼす影響について
- シリコーンベース印象材による根管内ポストの印象法について
- シリコーンおよびチオコールラバー印象材の根管内ポスト印象の比較
- 16. シリコン印象材の応用例「根管内印象および支台形成時のコア」 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 中空型顎義歯製作の実際(その1) : 中空型栓塞子の漏洩試験
- 14. 顎顔面外科治療における顔面形態の変化について
- 反対側同名臼歯の反転データを利用したCAD/CAMクラウンの設計 : 残存歯冠状態調査
- 歯科用CAD/CAMシステムGN-Iの機能と臨床応用
- 歯科用CAD/CAMシステムを利用した歯冠形態ライブラリの作成
- 反対側同名歯の歯冠形態を利用したCAD/CAMクラウンの製作
- CAD/CAM システムにより作製したクラウンの辺縁適合精度について
- 歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成 : 第2報前歯部の標準歯冠モデルの作成
- CAD/CAMシステムによるチタンブリッジの作製
- 硬質レジン前装冠の維持装置について : 球形パウダー状維持装置と他の維持装置との維持力と辺縁封鎖性の比較
- 硬質レジン前装冠の維持装置について : レジンで全部被覆した前装冠の場合
- CAD / CAMシステムによって製作したコンポジットレジンクラウンの辺縁適合性
- 歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成 : 第2報 前歯部の標準歯冠モデルの作成
- 歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成 : 臼歯部の標準歯冠モデルの作成
- 口腔内修復物の表面性状を評価するための新しいレプリカ法
- リン酸カルシウム系結晶化ガラスの接着に関する研究 : 第1報 フッ化水素酸の濃度と処理時間が接着強さに与える影響について
- 当科における片側唇顎口蓋裂に対する術前顎矯正の試み
- CAD/CAMシステムによる純チタンクラウンの作製 : 第2報 チタンクラウンの作製時間について
- 光造形法を用いた歯冠形態の復元(CAM)に関する研究 : 第2報
- 接着性レジンによる形成面のプレコーティングに関する検討 : 直接法による暫間被覆冠作製時の分離材について
- 金属接着性プライマーの臨床的評価 : 金属被着面の汚染の影響
- 接着性セメントを用いた三種類の支台築造法の辺縁漏洩
- 部分メッキによる金属歯冠修復物作製法の基礎的検討
- S I-4 CAD/CAMによるクラウンの作製
- P-20 リン酸カルシウム系結晶化ガラス(PGC)の接着に関する研究 : 表面処理法が接着耐久性に与える影響について
- P-17 リン酸カルシウム系結晶化ガラス(PGC)の接着に関する研究 : 第2報 表面性状と接着強さとの関係について
- 口腔内における歯冠修復物の観察法について : 新規レジン系材料を用いた転写法による観察
- 接着性レジンによる形成面のプレコーティングに関する検討 : 直接法による暫間被覆冠作製時の分離材について 第2報
- 接着性レジンの Debonding に関する基礎的研究
- 正確な顔面印象
- 下顎運動機能の検査診断 : データベース・エキスパートシステムの開発
- 11. 義歯補修用レジンの検討 : 義歯床用レジンとの接着耐久性について
- リン酸カルシウム系結晶化ガラス(PGC)に関する臨床的研究
- 接着ブリッジの臨床的評価
- 電解ピッティング処理を応用した硬質レジン前装冠の維持装置に関する研究 : 第2報 メタル組成が変化した時および前装冠形態におけるピット作製条件の追求と臨床応用
- 電解ピッティング処理を応用した硬質レジン前装冠の維持装置に関する研究 : 第1報 : 維持力と辺縁封鎖性に関する基礎的研究
- 症例データベース検討グループ(知識ベースの構築)研究報告
- 症例データベース検討グループ(知識ベースの構築)研究報告
- 人工的ストレス負荷時の咀嚼筋活動量の筋電図による分析 : EEGテレメトリシステムを用いて
- 電解式組織血流計による咬筋筋組織血流量測定の試み
- 7. 閉口時の支持点が顎偏位に及ぼす影響 : 水平的顎位と筋電図に関する検討 (その2)
- 2-1-1. 顎関節症患者のゴシックアーチ描記路について : 描記条件の差異による比較(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 筋電図咀嚼リズムを用いた顎関節症患者の治療効果の判定方法
- 2-1-16. 接着性レジンの維持力に関する臨床的検討 : 基礎的実験 その 2
- P-54 象牙質表面処理が接着性レジンの接着性に与える影響について : TEMによる接合界面の観察
- 顔貌非対称症例に対する整復の試み
- 歯科臨床の質的向上を目指して
- クラシックカメラあれこれ
- クラウンブリッジの形成・印象
- 接着性レジンの保持力を考える : 臨床的研究より (シンポジウム(4))
- P-24 フタル酸ジ-n-ブチルの生殖・発生毒性に関する文献調査(溶出・滅菌・消毒・毒性,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- CAD/CAM用ハイブリッドレジンブロックにより製作したクラウンの臨床評価
- P-21 唾液と血清,S9によるN,N'-Dimethyl-p-toluidineの代謝について(臨床応用・組織・細胞・毒性評価・消毒,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-20 N,N'-Dimethyl-p-toluidineの一般毒性に関する文献調査(臨床応用・組織・細胞・毒性評価・消毒,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))