6-23 とうもろこしのショ糖リン酸合成酵素 (SPS) 遺伝子を導入した組換えトールフェスクの安全性評価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-21
著者
-
高溝 正
畜産草地研究所
-
宇垣 正志
東大院創域
-
大杉 立
東大
-
大杉 立
東大院農生命
-
藤森 雅博
畜草研
-
秋山 典昭
農研機構
-
間野 吉郎
畜草研
-
高溝 正
畜草研
-
宇垣 正志
東大
-
高溝 正
畜産草地研究所飼料作物育種工学研究チーム
-
小松 敏憲
北海道農業研究センター寒地飼料作物育種研究チーム
-
藤森 雅博
山梨県酪農試験場草地環境科
-
小松 敏憲
畜草研
-
秋山 典昭
機構本部
関連論文
- 遺伝子組換え技術によるトールフェスクの改良(植物遺伝子組換えに関するトピックス:植物形質転換研究における植物由来選抜マーカー(変異ALS)の利用)
- いもち病抵抗性トランスジェニックイネ体内における導入キチナーゼならびにβ-1, 3;1, 4-グルカナーゼの発現・分布様式(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (41) イネ・β-1,3;1-4-グルカナーゼ遺伝子を再導入したトランスジェニックイネにおけるいもち病抵抗性の増強 (関東部会講演要旨)
- 128 アイスプラントにおけるオルタナティブ呼吸の日変化
- 生物多様性に配慮した雄性不稔トールフェスク"エムエスティワン"の特性調査(その2) (第41回[日本緑化工学会]大会特集)
- (183) 切離葉を用いたライグラス類冠さび病の簡易検定法(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イタリアンライグラスにおける冠さび病抵抗性遺伝子の連鎖解析
- P-26 ササニシキ/ハバタキ交配由来CSSLsおよび戻し交配後代を用いたイネのRuBisCOおよび非構造性炭水化物(NSC)に関するQTL解析(日本作物学会第225回講演会)
- 10-8 鉄の体内輸送と蓄積能を同時に強化した高鉄米の作出(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 開花期前の低温処理がダイズの自然交雑率に及ぼす影響
- ペレニアルライグラス(Lolium perenne)とイタリアンライグラス(L. multiflorum)を識別するDNAマーカーの選抜
- 巻頭言(新MIDORI革命-夢エネルギーを追う-)
- 自給率向上へ向けたダイズ生産技術の問題点と展望(日本作物学会シンポジウム記事)
- P35 イネ幼植物における窒素利用効率の品種間差
- 93 イネ穎果の登熟と炭水化物代謝関連遺伝子群の発現パターンとの関係について : 強勢穎果と弱勢穎果の比較(組織培養・細胞工学)
- 92 コシヒカリの食味形質に及ぼす遺伝子移入の影響に関する遺伝統計解析(組織培養・細胞工学)
- 136 コシヒカリ/Kasalath交雑由来染色体部分置換系統群を用いたイネの生育に関する形質の遺伝子座解析
- 85 イネ穎果の胚乳発達と細胞壁インベルターゼアイソフォームの遺伝子発現との関係について : 強勢穎果と弱勢穎果の比較
- イネ第3葉鞘における炭水化物代謝の部位間と品種間の比較(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 3-8 CAD (Cinnamyl alchol dehydrogenase)アンチセンスcDNAを導入した組換えトールフェスクの作出
- 生物多様性に配慮した雄性不稔トールフェスク"エムエスティワン"の特性調査(その2)
- 生物多様性に配慮した雄性不稔トールフェスク"エムエスティワン(MST1)"の育成とその特性評価
- 116 開花期前の低温処理がダイズの他殖に及ぼす影響(形態,その他,日本作物学会第225回講演会)
- 畜産草地研究所における遺伝子組換えトウモロコシの圃場試験について
- テオシント Z. luxurians が持つ根の通気組織形成能を支配する新たなQTL
- 36 テオシントZea luxuriansが持つ根の角度を支配するQTL
- F218 遺伝子組換え除草剤耐性ダイズと慣行栽培品種の節足動物相(一般講演)
- 熱帯系トウモロコシの湛水条件下における地表の不定根形成能のQTL解析とテオシントのQTLとの比較
- 107 トウモロコシの湛水・還元条件下における幼植物耐湿性のQTLマッピング(その他)
- トウモロコシとテオシント幼植物において湛水条件下で地表に生じる不定根量の系統変異と遺伝解析(品種・遺伝資源)
- 134 テオシントの湛水条件下における地表の不定根形成能のQTL解析
- 78 トウモロコシとテオシントの湛冰条件下における地表の不定根形成能の変異とその遺伝様式
- イタリアンライグラスにおけるアクチンプロモーターの単離
- 雄性不稔トールフェスクの育成 : 5. BC_9世代の花粉稔性・種子収量およびトールフェスクにおける稔性回復遺伝子の頻度
- とうもろこしの蔗糖リン酸合成酵素を導入したトールフェスクにおける安全性評価 II
- ソルガム温度感応遺伝子の座乗染色体とその位置の特定
- ギニアグラスのアポミクシス遺伝子単離へ向けた連鎖解析
- 7-10 γ線照射サイレージの嗜好性
- P-42 トウモロコシSPS遺伝子の高発現がジャガイモの収量特性に及ぼす影響
- テオシントとトウモロコシ幼植物の湛水処理下における通気組織形成能
- トウモロコシ自殖系統における種子の冠水抵抗性および幼植物の耐湿性の変異(品質・遺伝資源)
- 52 トウモロコシ自殖系統の幼植物における耐湿性の遺伝資源の検索
- 6-24 P-65 アグロバクテリウムによるトールフェスクとペレニアルライグラスの形質転換
- イネ培養細胞由来変異ALS遺伝子を導入したトールフェスクとペレニアルライグラスの形質転換体作出
- 趣旨と概要(遺伝子組換え作物の現状,問題点および展望-作物学会の今後の取り組み方を含めて-,日本作物学会 第222回講演会シンポジウム1)
- トウフ粕及びビール粕を材料としたサイレージの微生物相及び発酵品質にγ線照射が及ぼす影響
- アルファルファ, オーチャードグラス, トウモロコシ及びソルガムのサイレージの微生物相及び発酵品質にγ線照射が及ぼす影響
- 雄性不稔トールフェスクの育成 : 6. 無花粉トールフェスク新品種候補の主要農業形質
- ソルガムの花芽分化を制御する温度感応遺伝子のAFLPマーカー
- Lotus 属における花粉による遺伝子拡散推定の試み
- 6-23 P-64 パーティクルガンによるスーダングラス組換え体の作出
- 6-23 とうもろこしのショ糖リン酸合成酵素 (SPS) 遺伝子を導入した組換えトールフェスクの安全性評価について
- 6-13 雄性不稔トールフェスクの育成 : 4. 開花期と種子稔性の選抜
- 6-12 雄性不稔トールフェスクの育成 : 3. BC_7 と BC_8 での花粉稔性と種子収量
- 6-19 イタリアンライグラスとオーチャードグラスの属間 F1雑種の作出
- 6-18 増幅断片長多型 (AFLP) 法を用いたイタリアンライグラス高密度連鎖地図
- 3-12 雄性不稔トールフェスクの育成 : 2. BC_5とBC_6世代での種子収量による選抜
- 3-11 雄性不稔トールフェスクの育成 : 1. 育成途中材料の稔性及び細胞学的特性
- 4-2 宿主の異なるエンドファイト菌株の蛋白質の差異と経時変化
- 3-12 イタリアンライグラスとトールフェスクの雑種における細胞質の影響
- ト-ルフェスクとイタリアンライグラスの体細胞雑種による新型牧草の作出
- C-banding analysis of apomictic maize-Tripsacum hybrids
- 3-1 ケンタッキーブルーグラスにおける効率的な組織培養法
- アルファルファ難再分化品種の改良培地での不定胚形成〔英文〕
- 69 葉構造の異なるNAD-ME種とそのF_1交雑植物における光合成産物代謝の日変化
- 68 葉構造の異なるNAD-ME種間のF_1交雑植物における維管束鞘細胞の微細構造と光合成効率
- 71 維管束鞘細胞内の葉緑体分布の異なるNAD-ME種間の光合成産物生合成機能の比較
- 64 イネの花粉形成および花粉機能発現におけるショ糖トランスポーター(OsSUT1)の役割(光合成・呼吸・物質生産/代謝・分配/発芽・発育,日本作物学会第225回講演会)
- レトロトランスポゾン(Tos17)によるSPS遺伝子破壊がSPS活性に及ぼす影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)における品種の嗜好性 : 4.季節別にみた嗜好性とミネラルなどの化学成分との関係
- 5.遺伝子組換え作物に対する作物学的アプローチ(遺伝子組換え作物の現状,問題点および展望-作物学会の今後の取り組み方を含めて-,日本作物学会 第222回講演会シンポジウム1)
- II.総合討論(ダイズ栽培,特に境界領域をかんがえる)
- 111 イネ葉におけるカーボニック・アンヒドラーゼ活性の日変化
- P-25 過剰なカリウム施肥がサトウキビの産糖量に及ぼす影響
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum LAM.)およびアルファルファ(Medicago sativa L.)の磨砕リグニンの理化学的性状
- 寒地型イネ科牧草における遺伝子組換え体の育種利用への展望(イネ科牧草の遺伝育種の展開)
- 作物の品種改良におけるバイオテクノロジ-の利用の現状と展望 (平成5年度日本草地学会大会受賞講演および発表会講演要旨集) -- (草地学におけるバイオテクノロジ-の適用と展望(シンポジウム))
- 幼穂形成前の水温履歴が冷害危険期のイネ穎花における遺伝子発現に及ぼす影響
- イネ葉中デンプン過剰蓄積変異体の生理・生態特性の解析
- 茎葉部のデンプン合成が抑制されたイネ突然変異体の糖・デンプン蓄積特性、生育および乾物生産
- 有機栽培と慣行栽培におけるイネの成長、乾物生産及び品質の比較
- 麹菌グルタミン酸脱水素酵素を導入したバレイショ形質転換体におけるバイオマス生産、塊茎収量および窒素利用効率
- 麹菌グルタミン酸脱水素酵素を導入したバイレショ形質転換体における光合成・呼吸活性、バイオマス生産、塊茎収量、および窒素利用効率
- 麹菌由来のNADP(H)依存性グルタミン酸脱水素酵素を導入したイネの窒素同化、代謝、乾物生産および収量性の評価
- ZmDof1を導入した形質転換イネにおける窒素吸収、炭素代謝および乾物生産の解析
- イネ葉中デンプン過剰蓄積変異体の生理機能解析と原因遺伝子の単離
- イネ葉中デンプン過剰蓄積変異体の選抜とその生理特性の解析
- キャピラリー電気泳動/質量分析計を用いたメタボローム解析手法の開発と応用
- トウモロコシ由来の転写調節因子ZmDof1を導入したイネ形質転換体の炭素および窒素分配
- イネのショ糖リン酸合成酵素(SPS)遺伝子ファミリーの発現解析
- イネのシンクまたはソース組織で特異的に発現する遺伝子の探索
- ササニシキとハバタキの交配に由来する水稲染色体断片置換系統(CSSLs)の戻し交配後代を用いた乾物生産特性の解析 : (2)出穂後の解析
- ササニシキとハバタキの交配に由来する水稲染色体断片置換系統(CSSLs)の戻し交配後代を用いた乾物生産特性の解析 : (1)出穂前の解析
- 幼穂形成前の水温履歴が冷害誘導後のイネ穎花における遺伝子発現に及ぼす影響
- 日本の栽培条件下での中国多収品種の生産性および日本品種との比較
- 作物の炭素同化・代謝機能の多様性と向上に関する生理学的研究
- イネの成長および乾物生産におけるショ糖リン酸合成酵素(SPS)の機能解析
- 登熟期の遮光処理が茎葉部のデンプン合成が抑制されたイネ突然変異体の収量に及ぼす影響
- 飼料用水稲品種「たちすずか」の茎葉部における糖蓄積機構の解析
- ダンチク (Arundo donax L.) の葉の光合成特性